
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\0歳児、10月の月案をラクラク作成!/
こんばんは!保育士のあつみです。
この記事では、0歳児クラスの10月の月案の書き方・作り方や文例をたくさん紹介します。
五領域にも対応した文例もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
読みたい【年齢・クラス】と【該当の月】を選んでタップorクリックくださいね。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 0歳児×4月 | 1歳児×4月 | 2歳児×4月 | 3歳児×4月 | 4歳児×4月 | 5歳児×4月 |
5月 | 0歳児×5月 | 1歳児×5月 | 2歳児×5月 | 3歳児×5月 | 4歳児×5月 | 5歳児×5月 |
6月 | 0歳児×6月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
7月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
8月 | 0歳児×8月 | 執筆中 | 2歳児×8月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
9月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
10月 | 0歳児×10月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
11月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
12月 | 0歳児×12月 | 1歳児×12月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
1月 | 0歳児×1月 | 1歳児×1月 | 2歳児×1月 | 3歳児×1月 | 執筆中 | 執筆中 |
2月 | 0歳児×2月 | 1歳児×2月 | 2歳児×2月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
3月 | 0歳児×3月 | 1歳児×3月 | 2歳児×3月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
クラスの年齢のタブを選んでね!
下記の目次をクリックして読みたい項目までジャンプ!
0歳児の10月は、入園から半年以上が経過し、子どもたちは保育園の生活に慣れてきている時期です。この時期の子どもたちは、身体的・感覚的な発達が急速に進行しており、日々の小さな変化や成長をしっかりと捉えることが大切です。
最後に、0歳児の目標やねらいを立てる際は、柔軟な心持ちでアプローチすることが大切です。固定的な考えにとらわれず、子どもたちの日々の成長や変化に柔軟に対応しながら、彼らの最善の利益を追求する姿勢を持つことが求められます。
0歳児クラスのスケジュール作成は、子どもたちの日々の成長と変化を前提とした、柔軟かつ計画的なアプローチが求められます。10月は秋の季節を感じる時期であり、新しい体験や発見が豊富に詰まった月となるでしょう。以下に、その際のポイントやコツをまとめました。
最後に、0歳児クラスのスケジュール作成は、子どもたちの成長や変化を大切にしつつ、彼らが安心して過ごせる環境を提供することを目指すものです。そのため、計画性と柔軟性をバランスよく持ち合わせることが、成功の鍵となります。
0歳児クラスの10月の子どもの姿を想定する際のポイントは下記!
これらのポイントを踏まえて、0歳児クラスの10月の子どもの姿を想定すると、より具体的で現実的な計画や対応が可能となりますよ!。
室内遊びの文例
外遊びの文例
大きな栗の木の下で
作詞: 阪田寛夫
作曲: 外国曲
特徴: 秋の定番の手遊び曲。栗をテーマにした歌で、季節感が感じられる。
まつぼっくり
作詞: 広田孝夫
作曲: 小林つや江
特徴: どんぐりころころと一緒に歌われることが多い。秋の自然を感じさせる歌。
まっかな秋
作詞: 薩摩忠
作曲: 小林秀雄
特徴: 秋の風景や色彩を歌った歌。葉っぱが赤や黄色に染まる情景を表現。
まっかなもみじ
秋といえば、もみじや落ち葉がキレイに色づく季節です。
この歌は、もみじをテーマにした手遊び歌で、もみじの葉を使って楽しむことができます。
\登録者一万人突破~!/
10月の0歳児クラスの保育室の環境構成を考える際のポイントを以下にまとめます!
これらのポイントを考慮しながら、0歳児の発達や個別のニーズに応じて、保育室の環境構成を考えていくことが大切です。
0歳児クラスで10月の行事を考える際の注意点は以下!
これらのポイントを考慮しながら、0歳児クラスの10月の行事を計画することで、子どもたちにとって楽しく、安全な行事を実施することができます!
10月も終わり、秋の深まりとともに0歳児クラスの子どもたちの成長が日々感じられる月となりました。今月は、秋の行事や季節の変わり目に伴う保育の取り組みを中心に行いました。
初めてのハロウィンでは、かぼちゃの触感や色を楽しむ活動を行いました。子どもたちの反応は様々で、初めての経験に驚く子、興味津々で触れる子と、その一つ一つの反応がとても貴重でした。また、落ち葉を使った感触遊びも取り入れ、秋の自然を身近に感じる機会を持ちました。
しかし、季節の変わり目特有の体調不良も見られました。特に、風邪の症状が見られる子が増えたことを反省点として捉え、今後は更なる体調管理や衛生面の向上を心がけていきたいと思います。
また、0歳児の発達に合わせた保育の提供を心がけましたが、一人一人のペースや興味・関心にもっと応じた保育を展開する必要があると感じました。特に、人見知りや後追いが強くなるこの時期に、子どもたちが安心して過ごせる環境作りをもっと考えていきたいです。
今月も多くの学びがありました。これを次月に活かし、子どもたち一人一人の成長を大切にした保育を心がけて参ります。
0歳児クラスの10月の保育を反省する・振り返る際のポイントは以下の通りです!
読みたい【年齢・クラス】と【該当の月】を選んでタップorクリックくださいね。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 0歳児×4月 | 1歳児×4月 | 2歳児×4月 | 3歳児×4月 | 4歳児×4月 | 5歳児×4月 |
5月 | 0歳児×5月 | 1歳児×5月 | 2歳児×5月 | 3歳児×5月 | 4歳児×5月 | 5歳児×5月 |
6月 | 0歳児×6月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
7月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
8月 | 0歳児×8月 | 執筆中 | 2歳児×8月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
9月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
10月 | 0歳児×10月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
11月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
12月 | 0歳児×12月 | 1歳児×12月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
1月 | 0歳児×1月 | 1歳児×1月 | 2歳児×1月 | 3歳児×1月 | 執筆中 | 執筆中 |
2月 | 0歳児×2月 | 1歳児×2月 | 2歳児×2月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
3月 | 0歳児×3月 | 1歳児×3月 | 2歳児×3月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
クラスの年齢のタブを選んでね!
今回紹介した0歳児クラスの10月の月案の書き方は、あくまで一例ですよ!
秋の季節感や、クラスの子どもたちの現在の発達や興味を踏まえて、この文例をベースにアレンジしてご利用ください。
効率的に計画を立てることで、余裕をもった保育が可能となります。
その空いた時間を、子どもたちとの深い関わりに使い、彼らの成長をしっかりとサポートしてあげてください。
季節の変わり目の10月、子どもたちの笑顔や成長を一緒に楽しみながら、質の高い保育を目指しましょうね!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント