
製作・絵本・子どもの遊び
保育士の情報サイト
このブログを書いた人

あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児クラス担任|今まで見てきた子ども達は250人↑|「保育製作365日/100均知育365日」著者(土萠保育研究出版)|現役保育士ブロガーで月間PV30万越え|SNSフォロワー累計17000人以上|ピンタレストでは月間250万PVを達成|離乳食インストラクター4期卒のセミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
\YOUTUBEチャンネルはこちら!/
\ショート動画はこちら!/
あつみ先生の保育日誌からのご挨拶
こんにちは!
現在、民間保育園に勤めております、あつみと申します。
このサイトの目的は、主に保育士や、子どもに携わる方に対するサポートです。
- 新人保育士・幼稚園教諭の仕事の進め方・疑問解消
- 体力的・心理的にも大変な仕事を効率化・楽にする方法
- 子育てに悩むお父さま、お母さま方の不安や悩みを軽減
- 保育士・幼稚園教諭を目指す実習生のみなさまの悩みの解消
などなど様々な視点で保育・子育てに関する情報を記録・発信していきます!
このブログが、あなたの参考になれば嬉しく思います。
続きを読む…
私の詳しいプロフィールや思いにつきましては、下記の記事をご覧くださいませ。

この文章を書いている時点で、私はまだ3年目の保育士です。
新人…と呼ばれる立場ではなくなったけれど、まだまだ中堅と呼ばれるのも遠い…そんな状況です。
しかし私の経験や失敗を記録し情報として残しておく事で、他の先生方や誰かの役に立てば…と常に考えております。
その理由としては私自身保育士という仕事をしていく中で、業務内容に対して非常に理不尽な事を感じる事がありました。
納得できない事がとても多くあったからです。
これじゃ保育士の仕事を続けたいと思う人は、少なくて当然です。
ただ、やっぱり子ども達と関わる仕事って、楽しいし面白いしやりがいも素晴らしい物だと思います。
なので、辞めてしまうのはもったいない。
あなたらしい保育が出来るよう、フォローできるようなそんな情報源になればいいなと思っています。
また記事に対する意見やメッセージ、クレームや情報の間違い等ありましたら、是非お伝えくださいませ。
記事の修正や今後の記事の質を上げていくため、よりよい情報としてお届けするために役立てたいと思います。
コメント欄、コメントフォーム等からお気軽にどうぞーなのです!
メールマガジンには、私のプライベートのメアドを記載しておりますので、
確実に連絡を取りたい場合には、そちらもご利用くださいませませ。