
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\0歳児、12月の月案をラクラク作成!/
こんばんは!保育士のあつみです。
この記事では、0歳児クラスの12月の月案の書き方・作り方や文例をたくさん紹介します。
五領域にも対応した文例もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
読みたい【年齢・クラス】と【該当の月】を選んでタップorクリックくださいね。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 0歳児×4月 | 1歳児×4月 | 2歳児×4月 | 3歳児×4月 | 4歳児×4月 | 5歳児×4月 |
5月 | 0歳児×5月 | 1歳児×5月 | 2歳児×5月 | 3歳児×5月 | 4歳児×5月 | 5歳児×5月 |
6月 | 0歳児×6月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
7月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
8月 | 0歳児×8月 | 執筆中 | 2歳児×8月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
9月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
10月 | 0歳児×10月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
11月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
12月 | 0歳児×12月 | 1歳児×12月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
1月 | 0歳児×1月 | 1歳児×1月 | 2歳児×1月 | 3歳児×1月 | 執筆中 | 執筆中 |
2月 | 0歳児×2月 | 1歳児×2月 | 2歳児×2月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
3月 | 0歳児×3月 | 1歳児×3月 | 2歳児×3月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
クラスの年齢のタブを選んでね!
下記の目次をクリックして読みたい項目までジャンプ!
0歳児のクラスで12月の目標やねらいを立てるとき、まず大切なのは、この時期の子どもたちの特性や発達をよく知ることです。
0歳児は日々成長しているので、その子たちが今、何に興味を持っているのか、何を学ぼうとしているのかをしっかりと観察することが大切です。
12月は冬の季節ですよね。寒くなるこの時期には、子どもたちが体を動かすことや外での活動が少なくなりがちです。
だから、室内での遊びや活動を工夫して、子どもたちが楽しく、安全に過ごせるように考えることが大切です。
また、12月にはクリスマスなどのイベントもあります。
このような季節のイベントを取り入れて、子どもたちが季節を感じることができるような活動を考えるのもいいですね。
そして、目標やねらいを立てるときは、子どもたち一人一人のペースを大切にすることを忘れないようにしましょう。無理に何かをさせるのではなく、子どもたちが自分から楽しみながら学べるような環境を作ることが大切です。
最後に、保育者同士で情報を共有したり、話し合ったりすることで、もっと良い目標やねらいを立てることができます。みんなで力を合わせて、子どもたちにとって最高の12月を迎えられるようにしましょう!
月の初めには冬の自然を感じ、中旬にはクリスマスの雰囲気を楽しみ、月の終わりには年末の感謝の気持ちを伝えるようなスケジュールにすることで、子どもたちが12月の季節感をしっかりと感じることができると思います!
0歳児クラスの12月の子どもの姿を想定する際のポイントは下記!
これらのポイントを考慮しながら、子どもたちの日常の様子や反応を観察し、それに応じた保育を提供してくださいね!
室内遊びの文例
外遊びの文例
\登録者一万人突破~!/
0歳児の12月の環境構成を考える際のポイント:
これらの記念日や祝日を利用して、子どもたちとの会話のきっかけを作ることができます。例えば、「クリスマスには何をしたい?」や「冬至にはかぼちゃを食べることを知ってる?」など、季節感を取り入れた質問をすると、子どもたちの反応が楽しみですね。
12月を迎え、冬の訪れを感じる中での保育が終わりました。0歳児クラスとして、今月は子どもたちの初めてのクリスマスを迎えました。シンプルながらも、彼らの五感を刺激するクリスマスの飾りつけや、手遊び歌を取り入れることで、季節の雰囲気を感じさせる工夫をしました。
冬の季節には、0歳児たちの体温管理が特に重要となります。室内でのあたたかい空間作りや、外出時の適切な服装の確認を徹底しました。また、初めての雪を触る機会も設け、彼らの好奇心を喚起させました。
しかし、冬の乾燥による肌トラブルがいくつか見られました。特に0歳児は肌が敏感なため、保湿対策をさらに強化する必要があると感じました。
来月に向けては、0歳児たちの成長を感じながら、新年の訪れを迎える活動を計画しています。初めてのお正月を迎える彼らに、家族との絆や日本の伝統を感じさせるような活動を取り入れたいと考えています。
冬の訪れとともに、子どもたちが寒さから体調を崩して風邪をひく場面が見られましたが、感染症の発生は防ぐことができました。これは、職員間の連携と環境衛生への配慮、そして家庭とのこまめな連絡によるものです。特に途中入園の子どもたちには、新しい環境に順応するためのサポートが必要でしたが、保育者との信頼関係が少しずつ築かれ、落ち着いて生活できるようになってきました。
今月は、気候が良く戸外での遊びが多く行われました。公園散策や戸外遊びを通じて、子どもたちは自然との触れ合いを楽しみ、新しい発見をしていました。しかし、人数が多い場面では、圧倒されて遊べない子もいたため、今後は子どもたちの様子を見ながら活動の工夫が必要と感じました。
食事面では、離乳食期の子どもたちの体調や発達に合わせて献立を工夫し、家庭との連携を深めることができました。また、読み聞かせや手遊びを取り入れることで、子どもたちの興味や関心を引き出すことができました。
今月の反省点として、寒さ対策や体調管理の重要性を再認識しました。特に伝い歩きの子ども同士の接触には注意が必要で、保育者同士の連携や室内環境の見直しを行うこととしました。
来月に向けて、冬の季節感を取り入れた活動や、子どもたちの発達に合わせた遊びをさらに充実させていきたいと思います。
読みたい【年齢・クラス】と【該当の月】を選んでタップorクリックくださいね。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 0歳児×4月 | 1歳児×4月 | 2歳児×4月 | 3歳児×4月 | 4歳児×4月 | 5歳児×4月 |
5月 | 0歳児×5月 | 1歳児×5月 | 2歳児×5月 | 3歳児×5月 | 4歳児×5月 | 5歳児×5月 |
6月 | 0歳児×6月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
7月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
8月 | 0歳児×8月 | 執筆中 | 2歳児×8月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
9月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
10月 | 0歳児×10月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
11月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
12月 | 0歳児×12月 | 1歳児×12月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
1月 | 0歳児×1月 | 1歳児×1月 | 2歳児×1月 | 3歳児×1月 | 執筆中 | 執筆中 |
2月 | 0歳児×2月 | 1歳児×2月 | 2歳児×2月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
3月 | 0歳児×3月 | 1歳児×3月 | 2歳児×3月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
クラスの年齢のタブを選んでね!
この記事を通じて、0歳児クラスの12月の月案の書き方についてのヒントや文例を提供しました。
冬の季節感や、この時期の子どもたちの発達と様子を踏まえながら具体的な内容をアレンジして、効率的に月案を作成してくださいね!
提供した文例を活用し、自分のクラスの子どもたちの特性やニーズに合わせてカスタマイズしてみてください。
効率的な月案作成によって得られる時間は、子どもたちとの貴重な関わりの時間として使うことができます。
子どもたちの成長や笑顔を間近で感じるための時間を大切にし、心からの関わりを深めていきましょう!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント