※追記更新
2019年8月現在、キンドルアンリミテッドでは、
読み放題タイトルから保育雑誌PriPriが無くなっております。
現在は、キンドルアンリミテッドに登録しても読めません!
PriPriを目的として登録する方は注意してくださいね。
「PriPriの最新号とバックナンバー、全部読み放題やん!」
「PriPriブックスの保育関連の専門書も読み放題やん!」
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
私は保育ネタ集めや、他の保育園の動向や情報収集のために、
毎月保育雑誌を買っているのですが、保育雑誌も電子書籍で読める時代になりました。
この記事では、世界文化社の出版する保育雑誌「PriPri」が読み放題になる、
アマゾンの「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」(月額980円)を紹介します。
今回紹介するサービスのメリットとしては…
- わざわざ保育雑誌PriPriを買いに行く手間がない
- PriPri以外の一般書籍や雑誌、マンガ等も読める
- 読もうか悩んでるけど買ってまで読む気は…と言う本を気軽に試せる
- 最初の一ヶ月以内に解約すれば料金は掛からない(初月無料)
主にPriPriを定期購読している方向けの記事ですが、
私のようにアレコレ読んでる層にもわりとおすすめです。
取りあえず、下記のボタンに読み放題で読める、プリプリシリーズの一覧をまとめました。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
※追記更新
2019年8月現在、キンドルアンリミテッドでは、
読み放題タイトルから保育雑誌PriPriが無くなっております。
現在は、キンドルアンリミテッドに登録しても読めません!
PriPriを目的として登録する方は注意してくださいね。
というか、単純に、
- 【買おうとしていた1000円以上の本が読み放題タイトルになっている】
- 【読み放題タイトルの中に定期購読している雑誌がある】
…であるなら、お得です。
一度、読み放題タイトルの中に、自分が読みたい/読んでいる書籍がないか、見てみましょう♪
目次
■キンドルアンリミテッドで「PriPri」を読むメリット
キンドルアンリミテッドという電子書籍読み放題サービスを利用すれば、
保育雑誌「PriPri」シリーズ最新号とバックナンバーをはじめ、
また関連書籍である保育専門書「PriPriブックスシリーズ」が、(ほぼ)全て読み放題になります。
ちなみに、これのメリットとしては、
通勤中などスキマ時間などを利用して、保育に関する情報収集が手軽に出来る事です。
実践的な保育ネタだけでなく、保育業界の動向、トレンドををザっと知っておくなど、
目を通しておくだけで発想も広がります。
- 今月何しよう(何も考えてない)
- 今の季節のおもろい遊び/新しい遊びないかな
- 製作内容が他のクラスとかぶったどうしよ
- 今月の月案どんな感じで書けばいいんだろう(初めて受け持つ年齢のクラスで)
…など、ちょっと仕事の手が止まった時に、
スマホやタブレットで専門書が読めるってのは心強く、
使い方によっては非常に便利だと思います。

気になったページはスクショで保存!
って使い方が出来るのは、かなりの強みだと思います。
●指導案見放題、月案サンプルが収録されてる号について
ちなみに、月案のカンペサンプルが見たい場合は、
3月号、6月号、9月号、12月号に、まとめて3ヵ月分ずつ収録されています。
- 3月号に収録=4月+5月+6月の月案サンプル
- 6月号に収録=7月+8月+9月の月案サンプル
- 9月号に収録=10月+11月+12月の月案サンプル
- 12月号に収録=1月+2月+3月の月案サンプル
月案の参考にしたい場合には、上記を参考にどうぞーです。
また、一部の特集コンテンツや別冊付録省略されている場合もあります。
基本的には【本編+月案&指導計画】と考えてくださいね。

保育士養成校の学生&実習生の皆さまにもオススメ。
実習前や実習中に、「今の時期、保育園ではどんな事してるのかな?」
と目を通しておくだけでも、心の準備ができます。
●過去の「PriPri」バックナンバーが読める
最新号が読めるのはもちろん、
調べたら2015年くらいまでのバックナンバーは読み放題でした。
こんだけあれば使えるネタはいくつか見つかるハズ。
1月~12月、同じ時期のネタでも、数年前の資料として参照できる利点があります。
しかもネットさえ繋がってれば、場所を選ばずかさばらない、すぐチェックできるという素晴らしさ。

初月無料でなので、一ヶ月、使い心地を試す…
もしくは一ヶ月の間に読みたかった本をすべて読んで即解約、
などすれば経費は掛かりません笑
●その他「Pripriブックス」シリーズも読み放題
こちらは雑誌という形ではなく「PriPriブックス」という保育に特化した内容の専門書です。
とりあえず、今ざっと確認したところ…
- 年齢別折り紙
- 救急・ケガ対応
- 気になる子への対応
- 体操あそび
- 行事&季節別製作アイデア
- なぞなぞブック
- 手作りおもちゃ&遊具特集
等の専門書や保育ネタ関連の書籍も、全部読み放題です。
※追記更新
2019年8月現在、キンドルアンリミテッドでは、
読み放題タイトルから保育雑誌PriPriが無くなっております。
現在は、キンドルアンリミテッドに登録しても読めません!
PriPriを目的として登録する方は注意してくださいね。
全部タイトル並べると大変なので、どんなものがあるか確認してみてください笑
その他読み放題のPriPriブックスシリーズの一覧はこちら
●サービスに申し込む前に必ずチェックしてほしい事
とりあえずメリットをお伝えしましたが、
活用できなければ意味がありませんので、
利用を検討する前に、読み放題になるタイトル一覧をチェックしてみてくださいね。
とはいっても、今調べたら読み放題タイトルの書籍が多すぎるため、
自分の気になるキーワードで検索してみてください…
【¥ 0 Kindle unlimited】の表記があれば読み放題対象本です。
ザっと見てみて、この中に気になるタイトルが無ければ、
キンドルアンリミテッドのサービスは特に必要ないと思います。
単純に、読みたい本が無ければ意味がありません。
ただ、定期購読している雑誌などが一冊でもラインナップにあれば、
単純に金額的に、お得であると言えます。
また、無料のマンガとかも多いですが、
最初の1巻~3巻のみ無料というパターンも多いです。
(もちろんシリーズ通して読めるものもありますが)
全巻読めなきゃ意味ないって人にはこのポイントも注意。
●おすすめの使い方!スクリーンショットを撮ろう
これ、電子書籍ならではの利点だと思うのですが、
気になるページのスクショをとっておく事、後から参照しやすくて感動します笑

お!この製作アイデアいいな!
製作のページ、スクショでメモしておこう。

あーまた週案書かないとな…
週案のページ、スクショしとこ…
あとでカンペ参考に見るか
等、使い方工夫すればかなり便利です笑
自分が気になったページのみを残せるので、
あとから確認、チェックするのにもピッタリです笑
■電子書籍そのもののデメリットについて
正直な所、スマホやタブレットといったモバイル端末で見るのと、
紙媒体の本で見るのを比較すると、やっぱり圧倒的に紙の媒体が見やすいし、読みやすいです。
特に、製作物の準備しながら参考に見たり…
月案ページを参考にしながら、書類を書いたり…などの作業は、
紙媒体の本の使いやすさのほうが上です。
ただ、これは個人差によります。
スマホやタブレットの操作に慣れていたり、
電子書籍に慣れている人にとっては、大した問題ではないのかもしれません。

ちなみに私はアイパッドミニ(+格安SIM)で見てます。
■キンドルアンリミテッドのメリットまとめ
プリプリだけでなく、他の読み放題の書籍もいくらでも読めます。
どんな本が読めるかは、ラインアップを確認してみてください。
【¥ 0 Kindle unlimited】読み放題表記のある本なら、いくらでも読んでも月額980円です。
金額的には非常にお得と言えます。
一般の雑誌もあるので、普段から購入してるものがないか、
気になるものがないか確認してみてくださいね。
もし読みたい本があれば、プリプリと合わせて読めるので、金額的には非常にお得です。
(プリプリは一冊1000円くらいです笑)

ちなみにおすすめな使い方で、私が行っている方法は、
自宅にWi-Fi環境があるなら、自宅で本をスマホ/タブレットにダウンロードしておいて、
通勤中の電車の中で消化していくスタイルです。
私はキンドルアンリミテッドを利用して、完全に読書量が増えました笑
座れるときはタブレットでじっくり、
立っている時でもスマホで読書できるので、
ホントに通勤時間に無駄がないです。
●こんな人にオススメ
- タブレットを持っているorスマホで読書が苦にならない
- 毎月PriPriを読みたい/読んでいる
- 毎月PriPri読みたいけど、買ってまで読みたいというわけでもない
- 過去のプリプリも読みたいけど、買ってまで読みたいわけでもない
- 保育関連の専門書をもっと読みたいけど、金欠…
なんといっても、2015年頃~の月刊PriPriのバックナンバーに加えて、
各種専門書も充実しているので、しっかりチェックしてけば、保育・遊びネタが尽きる事はまずないという事です笑
●他の一般書籍も読める利点
あと、今回PriPriだけに焦点あててキンドルアンリミテッドを紹介しましたが、
その他普通の雑誌とか書籍とか、マンガなど読み放題タイトルも膨大なので、
そこらのメリットも含めて一度、体験してみてもいいですね。
ちなみに私は、スマホは画面が小さすぎて無理だったけど、
タブレットを使う事で読みやすくなりました。
単純に、
- 電子書籍である事
- 月980円掛かる事
上記2点をクリアできる人でなおかつ、
- 読み放題ラインナップを見て、普段から購読してる雑誌や本がある
- スマホでも平気orタブレット端末がある
という条件を満たしていれば、
何もデメリットがないため、普通におすすめ出来るサービスです笑
※追記更新
2019年8月現在、キンドルアンリミテッドでは、
読み放題タイトルから保育雑誌PriPriが無くなっております。
現在は、キンドルアンリミテッドに登録しても読めません!
PriPriを目的として登録する方は注意してくださいね。
■参考リンク:キンドルアンリミテッド公式ページ
■キンドルアンリミテッドの使い方(iOS版)
さて、登録が済みましたら、
まずは専用アプリをダウンロードする必要があります。

アプリ内からストアに飛べますので、ストアで読みたい本をチェック。
検索機能を使うと便利です。
読み放題の対象本には、
【¥ 0 Kindle unlimited】
上記の表記があります。
読みたい本をタップすると、書籍の詳細ページに移ります。
キンドルアンリミテッドに登録していれば、
【読み放題で読む】を押せばダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了すれば、スマホへの保存完了になります。
おすすめは、Wi-Fi環境で読みたい本をダウンロードしておく事です。
Wi-Fiならサクサク保存できますよ♪
●一度にダウンロードできるのは10冊まで。
キンドルアンリミテッドを利用していれば、何冊でも読むことが出来ますが、
ダウンロードしてスマホに保存できるのは、10冊までです。
もし、11冊目以降を読みたい場合は、
読み終えた本はスマホから消去しちゃいましょう。
すると、次の一冊がダウンロード可能になります。
読み終わった本、もう読まない本を選び、
上記の【利用を終了して続ける】ボタンを押せば、新しい本のダウンロードが始まります。
テキスト主体の本ならそこまでダウンロードに時間は掛かりませんが、
画像メインの本やマンガは結構時間がかかります。
WiFiを利用できる環境があれば、そちらが早く安定しています。

ひばりくん可愛すぎ問題が深刻である
可愛ければついていても問題はない
●登録&支払いにはクレカが必要
支払いは現在、クレカのみ対応しており、
また、無料期間を利用する際にもクレカの登録が必要になってきます。
(登録から30日後に課金が発生します。)
お勤めの方はクレジットカードをお持ちと思いますが、
学生の方などは、ここでつまづくかもしれません。
ただ、学生でも作成可能な楽天カードやアプラスなどもありますので、一枚作っておくと今後便利です。

楽天カードは審査も発行もチョッパヤな上、
年会費もかからないので最初のカードにはおすすめ。
アプラスも学生枠があるため、在学中でもカードを作る事が可能です。
■電子書籍をどんどん使い倒しちゃいましょう♪
保育士や幼稚園教諭のお仕事って忙しいからこそ、時間を有効活用していきたいですよね!
通勤時や帰り道は、スマホのソシャゲしてもいいけれど…
やっぱり一日の中に、読書をする時間というものが、少しでもあれば、
積み重なっていくものがあると思います。
そう考えると、ポケットからスマホ取り出して、すぐに読書に入れる…
というのは、ものすごいメリットだと思うのです。
別に保育に関連する本ばっかり読まなくても、いいと思います。
やっぱり、どんどん知識が増えていく事で、モノの見え方、考え方が広がっていきますので♪
平日のスキマ時間、何も得ずに過ごすより…
読書に使っていく事で、有意義な時間に変えていけると思うのです♪
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【1月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(1/12)
■節分の製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。