
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
こんにちは!
保育士のあつみです!
この記事では、5歳児クラス向けの5月の保育指導計画・月案について、使える文例をたくさんご紹介します!
この記事の文例を参考にして…自分のクラスに合わせてアレンジしてみてください!
効率よく計画を立てて、大切な子どもたちとの関わる時間を充実させていきましょうね!
読みたい【年齢・クラス】と【該当の月】を選んでタップorクリックくださいね。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 0歳児×4月 | 1歳児×4月 | 2歳児×4月 | 3歳児×4月 | 4歳児×4月 | 5歳児×4月 |
5月 | 0歳児×5月 | 1歳児×5月 | 2歳児×5月 | 3歳児×5月 | 4歳児×5月 | 5歳児×5月 |
6月 | 0歳児×6月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
7月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
8月 | 0歳児×8月 | 執筆中 | 2歳児×8月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
9月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
10月 | 0歳児×10月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
11月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
12月 | 0歳児×12月 | 1歳児×12月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
1月 | 0歳児×1月 | 1歳児×1月 | 2歳児×1月 | 3歳児×1月 | 執筆中 | 執筆中 |
2月 | 0歳児×2月 | 1歳児×2月 | 2歳児×2月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
3月 | 0歳児×3月 | 1歳児×3月 | 2歳児×3月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
クラスの年齢のタブを選んでね!
5歳児の4月の目標やねらいを考える時、いくつか大事なポイントがあります!
4月は新しい学年のスタート。子どもたちは新しい環境や友達、職員に慣れる必要があります。
なので、彼らが安心して過ごせるような目標を立てることが大切です。
例えば、新しい友達と仲良くなれるような活動や、日常の流れをしっかり理解できるようにすることですね。
次に、5歳になると、子どもたちは自分の感情や意見をよりはっきりと表現できるようになります。
だから、友達とのコミュニケーションや集団での活動に重点を置いた目標がいいですね。
一緒に遊んだり、話し合ったりすることで、思いやりや協力する心を育むのです。
また、春は自然がいっぱいの季節です。
外での活動や自然を観察することも大事な目標になります。
花が咲いたり、虫が活動し始めたりするのを一緒に見ることで、生き物や自然に対する興味や好奇心を育てることができます。
最後に、この時期は子どもたちの自立心も大切です。
たとえば、自分の持ち物を自分で管理する、当番活動に積極的に参加するなど、自分のことを自分でできるようにする目標を設定するといいですね。
こういったポイントを踏まえて、子どもたち一人ひとりの成長や発達に合わせた目標を立てることが、4月の保育で大切なんです。
それぞれの子どもが楽しみながら成長できるように、サポートしていくことが、私たちの役割ですね!
この時期の5歳児向けスケジュールを立てるコツは、子どもたちの発達段階と季節感を大切にすること!
5歳児は自分の意見を表現したり、友達と協力したりすることが好きです。
だから、グループ活動や話し合いを取り入れるとグッド。
みんなで一緒に何かを作ったり、遊んだりすることで、友達との関わり方を学びます。
春は外で遊ぶのにぴったりな季節です。
花が咲いたり、動物たちが活動を始めたりするので、散歩や自然観察をスケジュールに入れると、子どもたちはとても喜びます。
自然の中で五感を使って遊ぶことは、想像力や好奇心を育てるのにも役立ちます。
最後に、新しい学年の始まりなので、新しい環境や友達に慣れる時間も大切です。
初めてのことにチャレンジする楽しさや、自分でできることを増やす喜びを感じられるようにスケジュールを組むといいですね。
5歳児は自分の感情や意見を表現することに興味を持ち始めています。
今の子ども達がどんなふうに友達と関わっているか、どんな活動に夢中になっているかを見るといいですね。
また、この時期の子どもたちは、新しい環境やルールに慣れる過程にあります。
新しいクラスや友達、保育者にどう対応しているか、日々の活動にどう参加しているかも大切なポイントです。
そして春という季節は、自然の変化を感じ取る絶好の機会。
子どもたちは、外で遊ぶことや自然を観察することに特に興味を示します。
春の風や花々、動物たちにどう反応しているかを注意深く見ることが、この時期の子どもの姿を理解するのに役立ちます。
室内遊びの文例
外遊びの文例
この時期の子どもたちは、自分の意見を表現したり、友達との関わりを深めたりすることに興味を持ち始めています。
そのため、グループでの協力遊びやロールプレイなど、相互作用を促す遊びがピッタリですね。
また、春は自然の変化が豊かな季節。
外での活動を通じて、季節の花や昆虫など自然界の変化を体験することも大切です。
運動遊びや野外散歩は、体を動かす楽しさとともに、自然に親しむ良い機会になります。
さらに、この年齢の子どもたちは創造力がとっても豊かです!
絵を描いたり、物語を作ったりするような創造的な遊びも取り入れるといいですね。
子どもたちの発達段階と季節感を考慮した遊びを提供することで、子どもたちは多方面からの成長を経験できますよ!
\絵本をもっと探す/
\絵本専門店はこちら/
\登録者一万人突破~!/
5歳児クラスの4月の保育室環境を考える際、季節感を取り入れた活動や飾り付けで、季節の変わり目を感じさせるようにするといいですね!
保育室内には、子どもたちの好奇心を刺激する様々な教材や本を用意し、学びの機会を提供します。
清潔で整頓された環境を保ちつつ、子どもたちが自分たちの物を自分で管理できるような工夫も大切です。
これらを通じて、子どもたちは安心して遊び、学び、成長できる環境が整うといいですね。
他にも、外遊びの機会を増やし、自然の中で体を動かす楽しさを体験できるようにすることが大切です。
4月は、子どもたちが新しい学年になり、新しい環境や友だちとの関わりに期待とわくわくを感じる一方で、少し戸惑いもある時期でした。
進級式では、子どもたち一人ひとりが胸を張って前に進む姿に、成長を感じました。
また、新入園児歓迎会では、お兄さん、お姉さんとしての自覚を持ち始めている様子が見られ、感慨深い瞬間でした。
季節を感じる活動では、春の自然を感じる散歩や、新緑を使ったクラフトなどを楽しみました。
特に、花や木の変化に興味深々で、自然の不思議に触れる貴重な体験となりました。
ただ、一部の子どもたちが新しい環境に馴染むのに時間が必要でした。
来月は、子どもたち一人ひとりのペースに合わせて支援し、安心して園生活を送れるよう努めたいと思います。
来月に向けては、季節の移り変わりを感じる活動を更に充実させ、子どもたちの好奇心を刺激する活動を考えていきたいです。
また、子どもたちの自主性を尊重し、彼らの考えや意見を大切にする時間を設けることで、より豊かな表現力や思考力を育てたいと思います。
この一ヶ月、子どもたちのキラキラとした瞳と笑顔にたくさんの元気をもらいました。
来月も、子どもたちが毎日を楽しく過ごせるようにしていこうと思います。
今月は、5歳になった子どもたちの活発な姿が随所に見られました。
進級式では、子どもたちの成長を感じる一方で、新しい環境への適応に苦労する様子も見受けられました。
嬉しさと緊張が入り混じる中、子どもたち一人ひとりの感情に寄り添い、安心できる環境作りを心がけました。
また、新入園児歓迎会では、年上としての自覚が芽生え始めた子どもたちの姿が印象的でした。
年少の友達を優しく導く姿に、彼らの成長を実感しました。
季節の活動としては、春の自然を感じる散歩やクラフトを通じて、自然の不思議を学びました。
しかし、散歩の機会をもっと増やすことができれば、子どもたちの興味をより深めることができたと思います。
来月は、自然と触れ合う時間をより多く持ちたいと考えています。
振り返ってみると、5歳になった喜びとともに、少し気持ちが開放的になっている子どもたちもいました。
来月は、子ども達がさらに自信を持ち、積極的に活動できるよう、さまざまな活動に挑戦させる機会を設けたいと思います。
子どもたちと過ごした今月は、喜びや楽しさ、時には挑戦の日々でした。
来月も、子どもたちの笑顔あふれる保育園生活を一緒に創り上げていきたいです。
毎日の小さな成長や発見を大切にし、子どもたち一人ひとりの可能性を引き出していきます。
読みたい【年齢・クラス】と【該当の月】を選んでタップorクリックくださいね。
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月 | 0歳児×4月 | 1歳児×4月 | 2歳児×4月 | 3歳児×4月 | 4歳児×4月 | 5歳児×4月 |
5月 | 0歳児×5月 | 1歳児×5月 | 2歳児×5月 | 3歳児×5月 | 4歳児×5月 | 5歳児×5月 |
6月 | 0歳児×6月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
7月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
8月 | 0歳児×8月 | 執筆中 | 2歳児×8月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
9月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
10月 | 0歳児×10月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
11月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
12月 | 0歳児×12月 | 1歳児×12月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
1月 | 0歳児×1月 | 1歳児×1月 | 2歳児×1月 | 3歳児×1月 | 執筆中 | 執筆中 |
2月 | 0歳児×2月 | 1歳児×2月 | 2歳児×2月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
3月 | 0歳児×3月 | 1歳児×3月 | 2歳児×3月 | 執筆中 | 執筆中 | 執筆中 |
クラスの年齢のタブを選んでね!
この記事では、5歳児クラスの4月の月案を作成する際の文例や、大切なポイントをお伝えしました。
ぜひこの記事の内容を参考に、あなたのクラスの子どもたちに合った月案をアレンジしてみてくださいね!
子どもたちの成長や変化にも注目しながら、楽しい活動や行事を盛り込んで、子ども達のの好奇心や興味関心を刺激できるようにしていきましょう!
この月案文例を利用して、効率的に計画を立てることで、より多くの時間を子どもたちとの関わりに費やすことができます。
毎日の小さな発見や成長を大切にし、子どもたち一人ひとりと心を通わせる時間を持ってくださいね!
季節の変わり目を感じる4月は、新しい学年の始まり。
子どもたち一人ひとりの個性や関心に合わせた活動を取り入れながら、新しい年度のスタートを楽しく迎えましょう
子どもたちとの素敵な一月を過ごすために、この記事がお役に立てば幸いです。
新年度、頑張ってまいりましょう~!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント