保育園幼稚園の手作り楽器の製作活動アイデア(1歳児、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児)
保育園や幼稚園の製作活動にピッタリの、子どもの手作り楽器のアイデアを紹介します。
手作りのギター、鈴、でんでん太鼓など、年齢別に応用できる、簡単で楽しい製作ネタです。
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
この記事では、手作り楽器の製作活動のアイデアを紹介します。
朝の歌の時間や、活動の導入の前の歌の際に、自分で使える楽器があれば、より盛り上がります。
ただ手でもって振って遊んでいるだけでもリズム感がついてきます。
自分で作った物だと愛着もわくし、子どもにとっては楽しみながらリズム感が養えるよね。
この記事では、下記の手作り楽器製作アイデアを紹介しています。
■食品トレーの簡単手作りギター
■かわいい紙皿のでんでん太鼓
■ペットボトルキャップの鈴
■ペットボトルのマラカス
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■食品トレーの簡単手作りギターの楽器製作アイデア(2歳児、3歳児~)
さて、この項目では、下記のような手作りギターを作ります。
トレーに油性ペンで描いてみたり、シールを貼るだけの簡単な製作です。
●食品トレーの手作りギターの材料と製作手順
●材料
- 食品トレー
食品トレーがベースとなります。
白だと好きなデザインが出来ますが、
木目の柄の食品トレーなども、楽しいです。 - ダンボール
これはギターの軸となる部分に使います。
別にダンボールでなくてもOKですが、
ダンボールが使いやすいです。 - 輪ゴム
輪ゴムは、ギターの弦になります。
普通のもので十分なのですが、
今回、カラー輪ゴムを使いました。華やかになりますよ♪
(お手頃価格のセリアでうってますよー!) - 油性マジックペン
食品トレーにデザインするために油性マジックを使います。 - シール
お好みでデザインする時に使いましょう。
マスキングテープなどでもかわいく仕上がりますね。
●作成手順
まずは、食品トレーに、油性マジックで好きな絵を描きます。
ついでに、ギターの軸となるダンボールにも、
子どもの好きなようにデザインしておきましょう。
シール、マスキングテープ、
ビニテ、キラキラシール等、
可愛くなる素材を用意して
あげてもいいですね。[/ふきだし]
トレーの上下には、輪ゴムをひっかけるための切れ込みを入れておきます。
切れ込みに沿って、輪ゴムをひっかけていきます。
年齢によっては保育者がしてもいいですが
2歳児クラスくらいだとやり方を伝えれば、出来ますよ♪
ギターの軸となる部分を飾り付けたら、組み合わせていきましょう。
背面の接着は、布ガムテープが最適です。
これで完成となります!
■紙皿のでんでん太鼓の簡単な楽器製作活動のアイデア(1歳児、2歳児~)
さて、この項目では、紙皿を使ったでんでん太鼓の製作アイデアを紹介します。
紙皿に、子どものできる技法でデザインするだけですので、
1歳児からでも作れる簡単楽器です。
●紙皿でんでん太鼓の製作手順と材料について
紙皿
無地のものを使いました。
ひも
でんでん太鼓の可動部分になります。
大き目のビーズ
巾着などの先端につける大き目のビーズを使いました。
画用紙
このサンプルでは、
かわいい動物の顔をモチーフとした素材を作りました。
割り箸
持ち手となります。
マスキングテープ、ビニールテープなどデザインするもの
勿論、マーカーなどなんでもOKです。
子どもの月齢やクラス、出来る技法で工夫しましょう。
●製作手順と流れ
まず、ベースとなる紙皿を準備します。
子ども達が楽しく、親しみやすくするために、
動物をモチーフとした素材を貼りつけました。
かわいい顔をつけてあげれば、楽しんで活動できますよ♪
たぬきの顔などつけてあげれば、秋の製作なんかにもいいかも。
證誠寺の狸囃子ですね。
この紙皿に、マスキングテープやビニールテープでデザインしていきます。
もちろんマーカーなどで描きこんでもOK。
子ども達が自分でできる技法でしてみてね。
でんでん太鼓の裏側も必要ですので、早くシール貼りが終わった子は、
2枚目の紙皿もやらせてあげてもいいですね。
次は、でんでん太鼓のギミックであるひもとビーズ部分を作っていきます。
ひもにビーズを通して、抜けないように結びます。
このようにデザインした紙皿に固定します。
持ち手である割り箸を取りつけ、背面の紙皿を重ねて接着すれば、
完成となります。
持ち手の割りばしにはビニテを巻いています。
■ペットボトルキャップの鈴の楽器製作アイデア(2歳児、3歳児~)
ペットボトルのキャップを利用した鈴のアイデアです。
カラカラ、カシャカシャというかわいい音が鳴ります。
●ペットボトルキャップの鈴の楽器製作アイデアの材料と作成手順
ペットボトルキャップ(大量)
鈴の素材となります。
穴をあけるための錐が必要です。
ひも
製作過程で、ひも通しの要素もあります。
ペーパー芯
持ち手となる部分です。
マスキングテープ
持ち手にデザインするために使うマスキングテープです。
●作成手順
準備として、ペットボトルキャップに穴をあける作業が必要です。
まず錐で穴をあけてから、丸型の棒ヤスリで整えていきます。
錐と丸型ヤスリは、ダイソーで揃えました。
最初に、ひもにペットボトルキャップを通していきます。
4個~5個くらいがちょうどいいです。
ひもに通せたら抜けないように反対側も結んであげてね。
次にペーパー芯を切り開いたものに、好きなようにデザインをしていきます。
ここではマスキングテープを貼りました。
マーカーなどでデザインしてもOKですよ。
次にペーパー芯とひも通しをしたものを組み合わせていきます。
ここからの工程は幼児なら自分で出来ますが、
仕上げは保育士が行ってもいいです。
切れ込みを入れて、そこにひもをひっかけテープなどで固定します。
ペーパー芯をテープで繋げると、ペットボトルキャップの鈴の完成です!
★持ち手を手提げホルダーにしても作れる
上記ではペーパー芯で持ち手を作りましたが、手提げホルダーでも作れます。
手提げホルダーってのは、こんなやつですね。
ひもをひっかける部分に、固定するだけでOKです。
■ペットボトルのマラカスの楽器製作アイデア!
好きなものを入れよう(1歳児、2歳児~)
さて、この項目では、汎用性が高く、
アイデア次第でいくらでも工夫が出来る、
ペットボトルマラカスの楽器製作のアイデアを紹介します。
基本的に、ペットボトルに入るものなら何でも材料になります。
●簡単な楽器の製作活動、ペットボトルのマラカスの材料と作り方
ペットボトル
小さめのサイズが適しています。
乳酸飲料用の小さいのでもOKですね。
ビニテ、シール、油性マジック
ペットボトルにデザインしていくためのものです。
ビー玉、鈴、どんぐりなんでも
マラカスの中に入れる素材です。何でもOKです。
●作り方と手順
まずは、ペットボトルに好きなようにデザインします。
技法としては、シール貼りや油性マジックなどがあります。
ペットボトルって立体的でなので、
1歳児さんはシール貼りがいいかもですね。
2歳児以降であれば油性マジックで、
複雑な形の立体物でも描いていく事が出来るよ。
さて、あとはペットボトルにつめていく素材ですが…
ビー玉、ビーズ、鈴、おはじき、なんだってOKです。
別に買ってこなくても…
廃材とかどんぐりとか拾って来たものでもOK!
どんぐりマラカス、秋の製作の鉄板だねー
中の素材が見えるのが、ポイントです。
お手軽簡単に、マイ楽器のマラカスが作れますよ♪
出来上がったら、個人のロッカーマークなどのシールを貼ってあげると、それだけで嬉しいものですよ♪
コメント