この記事では、保育士の仕事を行う中で使える、時短・手抜き・効率アイデアを紹介しています。
■書類・製作・活動の準備の時短ネタ
- 製作準備は道具で決まる。便利すぎるおすすめ文具&アイテム紹介
- パネルシアターをプリンターで印刷して素早く作る方法
- 保育必要な用品&中古品、メルカリでサクっと購入して時短に。
- 保育雑誌(月案のカンペ)をたたき台にして、書類制作を加速する方法
- 「あの保育雑誌」がバックナンバー含めてスマホで読み放題になる方法
- 年間カリキュラム、月案・週案の効率のいい書き方まとめ
■保育士の雑務を効率よくこなす方法
保育士の業務は多岐にわたります。
ただ、私としては、子どもと接する・どういう関わりをしていくかと言う事を、大切にしたいと考えております。
その一番大切な事をしていくために、雑務・事務・書類により時間が圧迫されてはいけないです。
子どもと丁寧に関わる事そのものが、一番子ども達の姿が見えてくると思うのです。
だから、雑務はサクっと済ませて、保育者自身もちゃんと眠り、全力で子ども達に応えてあげる事が大切だと思います。
書類や事務は、時短・効率化でサクっと終わらせることが、一番子ども達のためになるのですよ♪