保育園や幼稚園のおたよりに使える、無料のイラスト素材を配布しております。
運動会、ハロウィンのかぼちゃや魔女、秋の味覚狩り、桃、栗、ぶどうなど…
子ども向けの行事にピッタリな挿絵をダウンロードできます。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、どなたでも無料でお使いいただける、
保育園や幼稚園の10月のおたよりや、行事向けのイラスト素材を配布しております。
自宅プリンターなどで印刷し、必要な部分を切り抜き、そのままお使いいただけます。
目次
■保育園&幼稚園の10月の無料おたよりイラスト素材
10月のおたより作成に使えるイラストを2種類、用意しております。
- 秋(10月頃)の季節にちなんだイラスト素材
- 10月頃の行事に関連するイラスト素材
必要なものを印刷し、ご利用くださいませ。
●10月の季節のおたよりイラスト
■10月の季節イラスト全体図
(秋の味覚狩り、芋ほり、ぶどう、みの虫、どんぐり等)
illustrated by くっく先生
■このおたよりイラストの説明
10月になると、楽しみにしていたさつまいも掘りがあります。
保育園に畑がある場合、子ども達がいつも水やりをして、
大きくなるのを楽しみに待っていますね。
遠足でくり拾いに行ったり、果物を取りに行ったりもします。
味覚だけでなく、どんぐりなども拾ってきて、
どんぐりゴマややじろべえなどの、おもちゃを作ったり、
製作に利用しても楽しいですね。
●10月の行事のおたよりイラスト素材
■10月の行事イラストの全体図
(ハロウィン、かぼちゃ、こうもり、魔女、運動会、玉入れ、綱引き、平均台、かけっこ、応援など)
illustrated by くっく先生
■このイラスト素材の説明
運動会の季節である10月。
日ごろの様子や、練習の成果を、大好きなお父さん、お母さんに見てもらいます。
かけっこやリレーを見てもらったり、ダンスを披露したり…
サーキットでは平均台や鉄棒、跳び箱なども見てもらいます。
綱引きや玉入れなどで競い合ったり、大玉転がしなど、保護者競技も盛り上がります。
応援しているだけで、子ども達は楽しいものです。
お父さんやお母さんと一緒に食べる、この日のお弁当も特別なものですね。
また、街も保育園も、ハロウィン一色になる時期でもあります。
かぼちゃやこうもり、魔女やオバケといったテーマで製作を行い壁面を飾ったり、
衣装や小道具を作って遊んでみたり…
ハロウィンにちなんだ、カボチャでクッキングをしたりなど、
アイデアや発想次第で、いろいろと保育に活かす事が出来ます。
●2種類まとめて一枚の紙に印刷する場合はこちら!(オススメ)
10月の季節イラスト」と「10月の行事イラスト」を、
まとめて印刷する場合はこちらをダウンロードしてくださいね。
■10月の季節+行事イラスト全体図
小さめのサイズになり、おたよりのスキマ等に使いやすいです♪
スポンサードリンク
■10月のおたよりイラストの使い方
当ページで配布しているイラスト素材は、どなたでもお使いいただけます!
保育園や幼稚園向けに作成しておりますが、子どもに関わる行事や施設などの、
イベント告知等、自由にご利用いただけます!
- 誰でも使えます。
- 無料で使えます。
- クレジット表記や利用報告も不要です。
- ウェブ用の素材ではありません。
●印刷方法と画像形式の違い
- 自宅にパソコンとプリンターがある場合
自宅にプリンターがある場合には【PNG形式】がオススメ。
綺麗な画像で、容量が小さいです。 - 自宅にパソコンやプリンターが無い場合
SDカード等に画像を保存する事で、コンビニや外部プリンターで印刷できます。
【JPEG形式】か【PDF形式】に対応している物が多いです。

余った素材は、切り絵、塗り絵などにご利用くださいませ♪
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。