
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
9月の保育園&幼稚園向けおたよりイラストを配布中です。
2学期の始まる9月、敬老の日にはおじいちゃんやおばあちゃんに、
プレゼントを作ったり、保育園に来てもらってふれあい遊びを楽しみます。
十五夜には、お月見関するテーマで製作活動を楽しんだり、お団子を作ったり…
また、防災の日にちなんで、避難訓練を行ったりします。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、保育園や幼稚園の9月行事である、
十五夜やお月見、敬老の日、防災の日の避難訓練などに関する、
子ども向けのおたよりにピッタリな、挿絵とイラストを紹介&配布しております。
自宅のプリンターを使い印刷し利用する事を想定して作成しております。
使わない余ったイラストは…
子ども達の塗り絵や、切り紙などにもご利用くださいませ♪
保育園、幼稚園の9月の季節、行事などにマッチしたテーマの、
おたよりイラストになっております。
上記2種がございます。
■9月の季節のイラスト全体図
(防災の日、避難訓練、トンボ、カマキリ、鈴虫、防災グッズ)
illustrated by くっく先生
■9月の季節のおたよりイラストの説明
夏が過ぎ、園庭の自然も、徐々に秋へと移り変わります。
セミと入れ替わりにトンボが飛び交い、草場にはバッタやカマキリの姿が出てきます。
暑さのピークも過ぎ、徐々に過ごしやすくなって、園庭で遊ぶ時間も増えてきます。
そして防災の日があるのも9月です。
普段の避難訓練と違い、消防車に来てもらったり、
消防士さんかお話を聞いたり…
防災の日にちなんで…いつもにまして、
防災意識を持てるような、取り組みをする園も多いですね。
■9月の行事のおたよりイラスト
(敬老の日、プレゼント、十五夜、お月見、お団子、ススキ、月ウサギ)
illustrated by くっく先生
■9月の行事イラストの説明
9月の大きな行事、イベントの一つとしては、敬老の日があります。
この取り組みも、園によって様々です。
おじいちゃんやおばあちゃんに、プレゼントを製作したり、
お手紙を頑張って書いてみたり…
実際に、おじいちゃんやおばあちゃんに保育園に来てもらい、
ふれあい遊びを楽しむ、という園もあります。
その際は、けん玉やこま、竹とんぼなど…
昔から楽しまれている、伝承遊びなども教えてもらったり、
一緒に楽しめると、いいですね。
この時期は十五夜やお月見があります。
行事をテーマにした製作活動を楽しんだり、
お月見団子のクッキングをしたりと、園により取り組みはさまざま。
ススキを見に行ったり、取って帰ってきたりと言う事も楽しいですね。
上記2枚のイラストをまとめて印刷する場合はこちら。
■9月の季節&行事のおたよりイラスト全体図
illustrated by くっく先生
それぞれの挿絵・イラストの大きさは小さくなりますが、
おたよりの空きスペースや、ちょっとしたスキマに使いやすいサイズになり、オススメです♪
この記事で配布しております9月のおたより向けイラストは、
保育士や幼稚園教諭でなくとも、誰でも利用OKです。
ご自由にお使いくださいませ。
おたよりやお手紙だけに限らず、
その他、施設などでの企画、行事などの告知など…
無料イラストや挿絵などを探しておられる先生などがおられましたら、
是非是非、教えてあげてくださいね。
手書きイラストのタッチで、
優しい雰囲気に仕上げる事が出来ます♪
手書きのおたよりにも、パソコンのおたよりにも、マッチします。
自宅にパソコンとプリンターの利用を想定しております。
ご利用になる場合は、印刷したい画像をダウンロードして、パソコンに保存して下さい。(保存しなくても開いたまま印刷も可能です)
その後、保存したおたよりイラストの画像を開き、印刷してください。
必要な部分を切り取り、使いたい箇所に貼り付ける等で、ご利用ください。
(自宅プリンター推奨画像形式=【PNG】)
手間はかかりますが、スマホしかお持ちでない場合などは、
SDカードに保存した後、コンビニプリンターで印刷できます。
(コンビニプリンター推奨画像形式=【JPG】or【PDF】)
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント