Amazonブラックフライデーセール開催中! 11/24(金)スタート!

保育園のカエルの製作アイデアまとめ!6月の梅雨の活動にピッタリ(1歳児、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児)

PR
ブラックフライデー開催中!

今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedAudible2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!

\保育専門書、出版しました!/

飛ばして遊べる!音が鳴って楽しい!
保育園や幼稚園で簡単にできる、6月の梅雨の時期にピッタリな、
カエルのおもちゃの製作活動アイデアを紹介します。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

この記事では、6月の梅雨の時期にピッタリの、
かえるの製作アイデアを6選、紹介します。

■飛ばして遊べる!パッチンかえるの製作アイデア
h5weiujwj6

■紙コップが飛び上がる!ロケットかえるの製作アイデア
he7ije8i8

■紙のバネで手足が伸びるカエルのおもちゃ製作アイデア
h5ehn6

■かえるの歌が聞こえてくるよ♪かえるのカスタネット
カエルのカスタネット製作

■折り紙でピョンピョンかえる!飛ばしっこ競争で遊ぼう
yh5wjwjのコピー

梅雨って、ジメジメ、外に出れない季節です。
外遊びは中々できず、部屋の中で過ごすことも多い…
雨の日は、いろんなテーマや技法を使って、製作活動などいかがでしょうか。

雨のテーマって、結構たくさんあります。
是非、子ども達の興味を広げ、楽しんでみてくださいね。

11月25日 新刊!
\文例集、出版しました/

\Amazonで販売中スマホで読める電子書籍!/

  • ジャンル別!お祝いメッセージ文例365選!
  • 「あ!この文、使える!」が必ず見つかる!
  • 先生向け文章術アップコラムも収録!

1カ月30万回読まれるブログの筆者…SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!
Kindle unlimitedで読み放題です!

11月25日 新刊!
文例集、出版しました/

Amazonで販売中!スマホで読める電子書籍!

下の表紙をタップ!

  • ジャンル別!お祝いメッセージ文例365選!
  • 「あ!この文、使える!」が必ず見つかる!
  • 先生向け文章術アップコラムも収録!

1カ月30万回読まれるブログの筆者…
SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!Kindle unlimitedで読み放題です!

あつみ

保育園や幼稚園の先生向け!
誕生日カードのお祝いメッセージ文例をいっぱい収録しているよ~!

現在Kindle unlimitedがブラックフライデーで3ヵ月99円で200万冊が読み放題になってます!
パラパラ~と眺めて見てくださいね~

目次(タップで移動)

あつみ先生

この記事を書いた人

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

この記事を書いた人

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

アマゾンで販売中の下記の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中♪

\製作ネタ本/

保育製作365日: 保育園や幼稚園で使える♪行事と季節の造形遊び!100均材料でも簡単に作れる製作アイデア帳

\手作り玩具/

毎日モンテ!100均知育365日: かんたん手作り!指先の知育玩具 保育365日シリーズ

\読み聞かせ/

ピックアップ♪

アマゾンで販売中の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中だよ!

■飛ばして遊べる!牛乳パックのぱっちんカエル(2歳児、3歳児、4歳児)

この項目では、牛乳パックで簡単に作れる、
かえるのおもちゃの定番のパッチンかえるを紹介します。

牛乳パックパッチンかえるの作り方

このおもちゃの特徴は、ひっくり返して押さえると、
輪ゴムの力で、パチン!と、飛び跳ねる所です。

●牛乳パックのパッチンかえるの作り方と材料

材料

  • 牛乳パック
    カットする大きさにもよりますが、
    一本の牛乳パックから、4個~6個のパッチンカエルが出来ます。
  • 輪ゴム
    普通の輪ゴムでOK。
    一個に付き、一本使います。
  • 画用紙
    かえるの顔を表現するのに使いました。

●作り方

土台の素材となる、牛乳パックを切り開きます。

jhn7678k

これで一つ分の、ぱっちんカエルが出来ます。

まず、輪ゴムをひっかけるための切れ込みを入れましょう

n76r,m9dm,

※上記画像は、クリックorタップで大きくなります。

4つのそれぞれのスミッコに、
輪ゴムをひっかける場所を作りましょう。

h538kj8k

次に、牛乳パックの真ん中で半分に切ります。

jn6r8iok7rk;

牛乳パックの切った部分を、セロテープで繋ぎ合わせます。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]「一度切った牛乳パックを、
もう一度セロテープで繋げるのになんの意味があるの?」
と思うかもしれませんが、この工程をはさむことで、
カエルがより、高く飛びやすくなるのです。[/ふきだし]

次に、切れ込みに輪ゴムをひっかけていきます。

hekfv7j5

一本の輪ゴムを、下記のように、
真ん中でクロスさせるように、ひっかけます。

hwb54i7j887

反対側は、このようになります。

gwu6hj

上記写真を参考に、牛乳パックに輪ゴムをひっかけてみてくださいね。

tgv46ujneerb

これで、パッチンかえるの土台は完成です。

ここから、デザイン、デコレーションをしていきます。

4ygwjw77

一番簡単な方法としては、油性ペンでかえるを描きこむ等の方法があります。
もちろん、いろんな表現方法や素材を試してみるのもOKです。

h5weiujwj6

たとえば、カエルの顔を、画用紙で表現したものを張り付けてみる、
などをすれば、カエルを描くのが難しい子ども達も、
簡単にかえるを表現する事が出来るようになりますね。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]さらに応用としては、
カエルの手足なども画用紙で貼り付けて、表現してもOK!
たくさん工夫しちゃいましょう。[/ふきだし]

■遊び方の参考動画

このパッチンカエルを、反対に折り返して、机の上に置いて、手を放すと…
パチン!と飛び上がるおもちゃになります。

11月25日 新刊!
\文例集、出版しました/

\Amazonで販売中スマホで読める電子書籍!/

  • ジャンル別!お祝いメッセージ文例365選!
  • 「あ!この文、使える!」が必ず見つかる!
  • 先生向け文章術アップコラムも収録!

1カ月30万回読まれるブログの筆者…SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!
Kindle unlimitedで読み放題です!

11月25日 新刊!
文例集、出版しました/

Amazonで販売中!スマホで読める電子書籍!

下の表紙をタップ!

  • ジャンル別!お祝いメッセージ文例365選!
  • 「あ!この文、使える!」が必ず見つかる!
  • 先生向け文章術アップコラムも収録!

1カ月30万回読まれるブログの筆者…
SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!Kindle unlimitedで読み放題です!

あつみ

保育園や幼稚園の先生向け!
誕生日カードのお祝いメッセージ文例をいっぱい収録しているよ~!

現在Kindle unlimitedがブラックフライデーで3ヵ月99円で200万冊が読み放題になってます!
パラパラ~と眺めて見てくださいね~

■飛び跳ねる!輪ゴムと紙コップのかえる(3歳児、4歳児)

この項目では、紙コップが飛び上がる
簡単なカエルのおもちゃを紹介します。

紙コップが飛び上がるかえるのおもちゃ製作アイデア

紙コップと輪ゴムを組み合わせることで、
飛び上がるカエルのおもちゃが簡単に作れます。

ちなみに、上記の製作については、
下記の記事でも関連するものを紹介しています。

■関連記事:

つくって遊べる!子どもの手作りおもちゃまとめ

よければ参考に、ご覧くださいませ♪

●紙コップロケットのかえるが飛び上がるおもちゃの材料と作り方

●材料

  • 紙コップ
    土台となる紙コップです。
    今回は、カラー紙コップと、普通の紙コップの2種を使いました。
  • 画用紙
    かえるの顔や、手足を表現します。
  • 輪ゴム
    飛び上がるギミックに必要になります。

●作り方

この製作は、紙コップが土台になります。

j5wjw3

今回、色付きのカラー紙コップを利用しましたが、
白の紙コップに、色を塗ったり、素材を張り付けるという方法もあります。

h5e75ijok

画用紙を利用して、かえるの目、手足を作りました。

he7ije8i8

紙コップにそれぞれの素材を張り付け、かえるを表現します。

je5wj679

上記写真で、マルが付いている部分に、
ハサミで切れ込みを入れます。(合計4か所)

切れ込みを入れた部分に、輪ゴムをひっかけていきます。

j56j56

完成したかえるを、もう一つの紙コップに重ねて…

k68kre54

しっかり重ねて、手をはなせば、
輪ゴムの反動で、飛びあがるカエルの完成です。

■画用紙のバネで手足が伸びるカエル(3歳児、4歳児)

飛んだ時に、ピョーンと手足が伸びるカエルを表現してみましょう。

手足がビヨーンと伸びる!かえるのおもちゃ製作アイデア

この製作のポイントは、画用紙を交互に折る事で出来る、
紙のバネを利用した、かえるの手足の表現です。

カエルがジャンプした時に、のびる手足に気づかせてから、
製作に臨むともっと楽しく、面白くなります。

●紙のバネで手足がのびるかえるの製作手順と材料

 

●材料

  • 画用紙
    カエルの顔や色を表現するだけでなく、
    今回は、紙のバネを作るのに素材として利用します。
  • ペーパー芯
    かえるの体の土台となります。
    紙コップなどでも代用可能ですよ。
  • 割り箸など
    製作物の、持ち手として使います。
    持ち手を付ける事で振ったりして遊べます。

●作り方

今回、土台として利用したのは、
ペーパー芯に、画用紙を巻いたものです。

h7ejui

紙コップなどでも、代用が可能です。

今回楽しむのは、
紙製のバネを作る事を通して、かえるの伸びる手足を表現する事です。

j5ejen7ike

紙製のバネを作るのに必要な、長い画用紙素材を用意しましょう。
長い短冊形に切ればOKです。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]長い画用紙を交互に折りこんで、
バネにしていくこの製作では、結構、紙の長さが必要です。

4つ切り画用紙の長さををフルに使って、
材料の準備をしましょう。[/ふきだし]

he5j57

折りはじめは、のりやセロテープなどで固定します。

Evernote Snapshot 20170502 074734

画用紙に合わせて、交互に折り返していきます。

j75ekm36

繰り返して行く事で、紙のバネが出来てきます。
かえるの手足を表現しますので、今回はこのバネを、4本作ります。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]集中力が必要なのですが、
やり方が分かれば簡単なので、
理解できるまで、フォローしてあげましょう。
2歳児クラスの製作も可能です。[/ふきだし]

h5ei3778kk

それぞれの素材ができたら、組み合わせていきましょう。

組み合わせる素材は、

  • ペーパー芯(画用紙を巻いたもの)
  • かえるの顔(画用紙で表現)
  • かえるの手足×4本(画用紙のバネで表現)

になります。

jn5e7ke435

これらをそれぞれ貼り付け、かえるの体を表現しましょう。
さらに持ち手として、割りばしなどをつけてあげれば、完成です。

h5ehn6

子ども達が手に持って、実際に振り回して、
遊ぶことが出来るおもちゃです♪

●カエルの足って長いの?ピッタリの導入絵本

導入には、かえるがジャンプした瞬間の写真がのっている図鑑や、
絵本「ぴょーん」がおすすめ。

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

まつおか たつひで
858円(11/28 13:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

かえるの足って、こんなに長いんだ!
という事を気付かせる事によって、より面白いおもちゃになりますよ♪

 

■紙皿でカスタネトカエル!かえるの歌に最適!(2歳児、3歳児)

かえるの歌がきこえてくるよ♪
この項目では、紙皿を使って作る、かえるのカスタネットを紹介します。

カエルのカスタネット製作

実際に、手作り楽器として音を鳴らして遊べるおもちゃです♪
カエルの歌を歌いながら、聴きながら、遊んでみるのはどうでしょうか。

■動画で見る場合はこちら

●手作り楽器のかえるのカスタネットの作り方と材料

●材料

  • 紙皿
    紙皿を半分に折る事で、
    カスタネットの土台とします。
  • 画用紙
    かえるの体の色を表現するために、
    今回は画用紙のちぎり絵を張り付けてみました。
  • おはじき
    カスタネットの音色を出すための素材です。
    ペットボトルキャップなどでも代用は可能です。

●作り方と手順

今回は、かえるのカスタネットの土台として、紙皿を利用しました。

h56w7uje6

紙皿でかえるを表現するために、画用紙のちぎり紙を利用し、
のりで貼りつけました。

hj5ej57den

これで紙皿の土台は完成です。

he65weuj7e5n

かえるのカスタネットの土台となる紙皿を半分に折った後に、
画用紙を使って、かえるのめを表現したものを貼り付けます。

i7567898ek

こんな感じになりますね。

j678k4

さらにここで使うのが、おはじきです。
おはじきが無い場合は、ペットボトルキャップなどで代用が出来ますが、
おはじきのほうが薄いため、使いやすいです。

gh665wuj5je5j7

ボンドや両面テープを利用し、おはじきをはりつけます。
上下の位置関係を考えて、おはじきがぶつかった時に、
カチカチ音がでるようにしましょう。

カエルのカスタネット製作

これで、カエルのカスタネットの完成です。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]歌の時間に、持ち出して遊んでみるのも、とっても楽しい♪[/ふきだし]

■飛び上がるカエルの折り紙の折り方(4歳児、5歳児)

年中、年長になってくると、折り紙を使って、かえるを折るのも楽しいです。

簡単なかえるの折り方。保育園にピッタリ

飛び跳ねる仕掛けになっている、
簡単なかえるの折り方をお伝えします。

●折り紙で作るかえるの折り方(写真で解説)

●材料

折り紙一枚

●作り方

写真を参考に、作ってみてくださいませ。

65hw6uのコピー

まずは、折り紙を半分に折ります。

次に、かえるを作るのに、必要な折り目をつけていきます。

yh4657のコピー

バッテンの折り目が付くようなイメージでOKです。

さらに、この折り目を利用して、
折りたたんでいく工程に移りましょう。

hwwh5のコピー

先ほど付けた、バッテンの折り目同士を、
合わせるように折り目を付けて、一度広げましょう。

折り目に沿ってたたんでいけば、
折り紙カエルの手の部分の形が出来上がってきます。

hw4546のコピー

引き続き、かえるの体の造形です。
ここでは、何度も折りたたんでいく工程があるのですが、
この工程があるからこそ、ピョンと跳ねるカエルが出来るのです。

h56uw7のコピー

さて、次は後ろ足を作る工程です。
折り目を付けることなく、広げていくという工程が難しいです。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]子どもの状況、クラスの年齢によっては、
後ろ足は作らなくて、省略してもOKですよ。

ただ、後ろ足を省略してしまうと、
完成しても、ピョンと跳ねにくくなりますので、注意です。[/ふきだし]

yh5wjwjのコピー

ここまで作った物をひっくり返すと、カエルの形になっているはずです。
後ろ足の部分を、バネにするように2回折る事で、
飛び跳ねるかえるの折り紙の完成になります。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]是非、折り紙でカエルを作って、
みんなで飛ばしっこ競争、してみてくださいね♪[/ふきだし]

次の記事はこちら↓

下記目次は、6月や梅雨がテーマ、モチーフとなる、関連記事のまとめになります。
アイデアがたくさん広がりますので、是非、読んでみてくださいね。

[cc id=5094]

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • たくさんお持ちでびっくりしました!
    楽しい!かわいい!お金がかからない!と3拍子揃っていますね!
    学童保育などでも使えます。
    牛乳パックのリサイクルは、牛乳アレルギーのお子さんがいる場合は厚紙を使えば良いですね!

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)