雨がテーマの6月の製作アイデア!傘やてるてる坊主の作り方(1歳児、2歳児)
梅雨の時期で雨が続く6月は、保育園でも室内での活動が増えます。
そんな時は、雨がテーマの製作活動がぴったりです。
この記事では、雨がテーマとなる、傘やてるてる坊主などの製作アイデアを紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
雨だから外に出れず楽しくない…
一見、6月といえばそんな憂鬱なイメージです。
でも…子ども達って、雨ですら楽しんでしまいます。
こんな時期には、雨に関連する製作活動が楽しいですよ!
子ども達も、興味を持って取り組むことが出来ます。
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■傘の吊るし飾り製作・作り方
この記事では、上記のような傘の作り方を紹介しています!
■作り方動画はこちら
■画用紙とモールで傘の吊るし飾り製作!(1歳児、2歳児)
雨と言えば、雨具。
特に傘って、子ども達に一番身近なものです。
このような傘の吊るし飾りの製作ができます。
保育園に来るときに傘をさしたり、 お迎えの時に傘を持ってきてもらったり、
なぜか傘を持つとテンションの上がる子もいたり。
そんな傘をモチーフとした製作をしてみましょう。
●童謡「あめふり」の動画、歌詞の紹介
曲名:あめふり
作詞:北原白秋
作曲:中山晋平
歌詞:
あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
かけましょ かばんを かあさんの
あとから ゆこゆこ かねがなる
ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
●傘製作の材料と作り方
それでは作っていきましょう。
基本的に、子ども達のすることは傘のデザインだけです。
★傘の吊るし飾りの材料
- 画用紙
傘の雨除けの部分と、持ち手の部分を作ります。 - モール
傘の芯になります。
好きな色を選べるようにしてあげてもいいですね。
長めのものを用意してあげてくださいね。 - デザインにつかうものいろいろ
例:指スタンプ、スタンピング、シール貼り、画用紙etc…
月齢やクラス、またやりたい事に応じて、
設定してあげてくださいね♪
★傘製作の導入について
雨にまつわる話、 特に傘の登場するテーマの絵本などが導入に最適です。
この絵本はいろんなカラフルな傘が登場して楽しいです♪
「これは誰の傘?」
「何色の傘かな?」
ってやり取りで楽しめますよ~!
そして、絵本を読んであげたら、 実際に傘を見せてあげてもいいですね。
子ども達の前で広げてみたりして、見せてみましょう。
そこで子ども達の興味を引きつけられたところで、 製作物のサンプル、完成形を見てあげましょう。
そこから、
「かわいい傘つくってみようかー!」
ってカンジで、活動に入るなどして、 気持ちを盛り上げていきましょう♪
★雨の日の活動にピッタリ傘製作の手順
画用紙を、半円にカットします。
これが、傘の土台となります。
この傘に好きなようにデザインをします。
3歳児以上の幼児クラスで作るならば、
切るための補助線を引き、線に沿って切る…と言う経験を、 させてあげてもいいですね!
線に沿って切るのって、子ども達には楽しいんですよ!
ちなみに、傘へのデザイン方法は、なんでもOK。
シール貼りやクレパスでもお手軽ですし、
色んな素材でスタンピングなどを行うのもいいですね。
可愛く仕上げるポイントとしては、 裏もデザインすることです!
この傘の吊るし飾りは、 立体的な仕上がりになります。
そのため、傘の外側と内側、両方に模様があると、 とってもかわいくなりますよ。
スタンピング、クレパス、シール貼り、何でもできます。
子ども達が一番楽しい物を、好きに選ばせてあげるか、 経験してほしい技法を、準備してあげましょう。
さて、ここからは保育者の仕事です。
傘の形になるように、していきます。
ここでは、傘の柄に、モールを使います。
画用紙は、傘の持ち手の部分の形にカットしてあります。
モールってセロテープだとくっつかないため、
画用紙の両側に、両面テープをつけて強力に接着しました。
傘の持ち手となる部分のモールの色、画用紙の色は、 子ども達に選ばせてあげてもいいですね♪
モールで作った傘の軸を、円錐状にした傘の中心に通します。
先端を丸く輪っかにして、吊るせるようにしたら… 傘の吊るし飾りの完成です!
1歳児、2歳児のクラスですと、立体的に作る事や、モールを通して細工するという事が少し難しいです。
3歳児や4歳児以上であれば、 出来る所はやらせてあげてもいいですね。
余裕があれば、半円の画用紙が、立体になる所を見せてあげられるように、
子どもの目の前で、残りの工程を作ってあげれば、子ども達も大喜びですよ。
■画用紙を何枚も組み合わせたカラフル傘の吊るし飾り製作
\動画で作り方を見てみる/
●カラフル画用紙で傘の吊るし飾り作り方と材料
- 画用紙
- ストロー
- モール
- のり
- 両面テープ
- サークルカッター
何枚も用意する事で、より立体的で可愛くなります。
6枚~7枚くらいがピッタリ!
画用紙を丸く切っていきます。
サークルカッターで丸くカットするのがおすすめ!
簡単で早くて綺麗です!
カットした画用紙を半分に折ります。
さらに半分に折ります。
これで、傘のパーツが完成します!
完成した傘のパーツを、形を揃えて貼り合わせていきます。
最後のパーツを接着する前に、ストローを挟みます。
両面テープを使うと便利!
最後のパーツを、傘の形になるように整えて貼り付けます。
ストローにモールを通し、持ち手の形に整えれば完成!
■新聞紙ビリビリ遊びからのビニール袋でてるてる坊主製作(1歳児、2歳児、3歳児)
雨の日にお天気になる事を願って作る「てるてる坊主。」
この項目では、新聞紙遊びから繋げられる、てるてる坊主製作を紹介します。
雨の日の室内遊びと製作を同時に楽しんじゃいましょう。
●童謡「てるてるぼうず」の歌詞・動画紹介
曲名:てるてるぼうず
作詞:浅原鏡村
作曲:中山晋平
歌詞:
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
いつかの夢の 空のよに
晴れたら金の 鈴あげよ
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
私の願いを 聞いたなら
あまいお酒を たんと飲ましょ
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
それでも曇って 泣いてたら
そなたの首を チョンと切るぞ
●簡単てるてる坊主製作の材料と手順
てるてる坊主の由来って、最近の子ども達は知らない子も居ます。
そんな子ども達のために、てるてる坊主はどんなものなのか、
てるてるぼうずの絵本などで、最初に伝えてあげてもいいですね。
★ビニール袋と新聞紙のてるてる坊主の材料
- 新聞紙(いっぱい)
子どもが満足に遊べるくらい用意しておきましょう! - 白いビニール袋(Sサイズ)
スーパーなどで売ってる安いやつで十分です。 - 丸シールor油性マジック
てるてる坊主の目や口を表現するのに使います。
★新聞紙遊びから簡単てるてる坊主製作の手順
雨の日の室内遊びで、新聞紙遊びを楽しみます。
最後には、定番としてビリビリにやぶっちゃいましょう。
新聞紙をビリビリに破いて、投げて、雨のように見立てて遊ぶと、盛り上がりますよ。
さー、お片付け!という段階になったら、
ひとりずつ、白のビニール袋(小)を配ります。
よーいどん!で、お片付けも楽しみましょう!
ある程度集まったら、保育者の所へ来るように伝えます。
てるてる坊主の頭の部分は、モールやセロテープを巻いて、
形を整えて、てるてる坊主の形にします。
このような形になればOK!
新聞紙って、ぎゅっと握ると小さくなっちゃうので、
結構たくさん集めないと、小さなてるてる坊主になっちゃいます。
個人の発達に合わせて、自分で出来る子は挑戦してみて、 出来ない子は先生が行ってもOKですよ。
てるてる坊主の形ができたら、目玉シールと、口のシールを配ります。
そして、自分の好きな位置に、貼ってみましょう。
シールでなくても、油性マジックでもOKですが、
1歳児さんとか2歳児さんとかですと、
立体的なてるてる坊主にマジックで書くのはとても難しいです。
乳児クラスですとシール貼りが無難ですね。
これで完成になります。
壁や天井につるして、飾ってみましょう。
単品で考えるよりも…沢山並べて飾るとなかなか面白い光景ですよ笑
傘の吊るし飾りと、交互に並べても楽しいです!
■雨の日でも、雨の日ならではの活動を楽しみましょう♪
雨だからこそ、梅雨の時期の6月だからこそ出来る活動や、 発想、アイデアなどがあります。
子ども達と一緒に雨の日すら、 室内遊びや、製作で楽しんでくださいね!
他にも、雨がテーマ製作アイデアや、6月にピッタリな活動を考えてみませんか?
下記の目次では、6月、梅雨の時期に関係する記事をまとめております。
是非、下記も読んでみてくださいね。
■次の記事:かたつむりやあじさいの可愛い製作アイデア紹介
コメント