
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
保育園や幼稚園のクリスマス製作の定番のひとつである、
クリスマスの靴下の製作。オーナメントとして、飾りにも使えます。
子ども達がワクワクしちゃうような、実際に中に物を入れられる靴下の製作アイデアを紹介します。
【この記事は保育者の実践向けの記事です。】
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、クリスマス時期定番の製作のアイデアであるクリスマスの靴下の製作アイデアを紹介します!
ポイントとしては、実際に靴下の中におもちゃやプレゼントが入れられるところだね!
自分の好きなものが入れられる!
この仕掛けがあるだけで子ども達はみんなワクワクするものです♪
■キラキラ金紙や紙の切り紙で作る!
綺麗なクリスマス靴下製作(5歳児)
■サンタが窓からのぞいてる♪
かわいいクリスマス靴下(3歳児、4歳児、5歳児)
■左右対称の切り紙が素敵!
模様が楽しいクリスマス靴下(4歳児、5歳児)
■関連記事
さて、全ての靴下製作のベースとなる、実際に中に物を入れられる靴下を作りましょう。
上記写真のように、靴下の形の袋状になります。
ちょっとしたものであれば、実際に中にプレゼントを入れる事が出来ます。
●材料
●作り方
まずは画用紙を二つ折りにします。
次に、折り目を背にして、靴下の形にカットします。
折り目を広げて、袋状になるよう、両面テープを貼っていきます。
あとは折り目に沿って、貼り合わせるだけでOK。
このように、袋状になります。
また、別の方法としては、
封筒を間に挟み込むという方法もあります。
強度は増しますが、プレゼントを入れるスペースが、狭くなります。
今回の製作では、これをベース素材として利用しています。
技法としては、描画、スタンピング、シール貼り、切り紙等、クラスの年齢、出来る技法に合わせて、アレンジすることが出来ます。
めっちゃ簡単なのでおすすめー!
乳児クラスなら、スタンピングやシール貼りで遊べます。
金紙や銀紙の切り紙でキラキラ綺麗な切り紙を作ってみましょう。
細かい作業が必要なのと、
切り紙をのりではりつけていく作業に集中力が必要なので、
年長さん向きです。
●材料
●作り方と手順
靴下(ブーツ)のデコレーション材料である、
金紙、銀紙の切り紙をしていきます。
折り方は様々ですが、四角折り、三角居り、
または3等分に折るなど、色んな折り方がありますが、
やり方を伝えたら、子ども達の好きなようにしてもいいです。
切り方は様々ですが、
細かい作業のため、注意して行うよう、声をかけてあげてくださいね。
材料が切れたら、クリスマス靴下にデコレーションしてきましょう。
まず、靴下の形にカットした画用紙に、
マスキングテープを使い、デザインしてきます。
さて、切り紙を張り付けていきます。
実は、切り紙を貼るのって、けっこう難しいです。
のりを塗っていく際、破ってしまう子もいますので、丁寧に進めていく事が大切です。
また、ふちどりとして、
一穴パンチで穴をあけたところに、毛糸などを通す技法「ひも通し」を行っても面白いですよ!
温かみと季節感が出て、すてきな作品になりますよ♪
この項目では、小窓のギミックを搭載した、
可愛く、楽しいクリスマス靴下(ブーツ)の製作アイデアを紹介します。
上部が小窓状になっており、開くように出来ています。
中には、サンタさん以外にも、好きなものを描いても楽しいです。
●材料
●製作手順と作り方
今回、デザインのために準備したのは、
柄の付いた折り紙です。
これらを、好きな形にはさみでカットして、思うようにデザインしていきましょう。
デザインが出来たら、次は小窓のギミックを作っていきます。
今回用意したのは、
です。
これらを組み合わせていきます。
この仕掛けと、クリスマスの靴下を組み合わせて…
窓が開くギミックを実装することが出来ます。
この項目では、靴下のデザインを、
左右対称の切り紙で表現していきます。
●材料
●作り方と手順
まず、ベースとなる靴下よりも、一回り小さいサイズの、
靴下をカットします。
これが切り紙の土台になります。
切り抜いた靴下を、真ん中で半分に折りましょう。
ここから、切り紙を施していく事になります。
せっかくの切り紙を、切り落としてしまわないように、
子ども達をフォローしていきましょう笑
広げたものを、土台となる靴下に、貼り付けていきます。
@色の組み合わせを考えると、きれいになりますよ♪@
ここからさらに、好きなようにデザインをしていきます。
ここでは、画用紙を使ったり、マスキングテープを使いました。
¥描画をするときは、
土台部分に絵を描くと、楽しいかも!¥
ひっかけ飾る場合は、リボンなどを付ければ、飾りやすくなりますよ♪
ちなみに左右対称の模様の美しさを楽しむなら、デカルコマニーもおすすめです。
画用紙を使ったクリスマス靴下の製作は、そのクラスの年齢や、技術に合わせて、どんな技法も使っていくことが出来ます。
クリスマスに向けて、楽しい活動をたくさん、設定してあげてくださいね♪
クリスマス製作を通して、どんどん気持ちを盛り上げていきましょう!
■関連記事
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント