
冬休み、お正月を終えた、保育園、幼稚園の新学期の1月のおたよりに使える、おたよりのイラスト素材を配布中。
お正月の縁起物である門松やおもち、ししまいを始め、コマ、たこあげ、かるたなど、伝承のお正月遊びのイラスト、更には干支のイラストも収録しています。
当サイト限定配布の無料イラスト素材です。
お持ちのパソコンやコンビニプリンターを利用し、印刷してそのままお使いいただけます。
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
このページでは冬休みを終えた保育園や幼稚園の1月のおたよりにピッタリなおたよりイラスト素材を、配布しております。
当サイトで配布しているおたよりイラストは、全て無料で利用できます!

スマホで見てる先生は、このサイトをパソコンで見て、自宅のプリンターで印刷すれば、手軽に利用いただけます♪

あつみ先生
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児クラス担任|今まで見てきた子ども達は250人↑|「保育製作365日/100均知育365日」著者(土萠保育研究出版)|保育士ブロガー月間PV30万越え|SNSフォロワー累計17000人↑|ピンタレスト月間250万PV|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人

あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児クラス担任|今まで見てきた子ども達は250人↑|「保育製作365日/100均知育365日」著者(土萠保育研究出版)|保育士ブロガー月間PV30万越え|SNSフォロワー累計17000人↑|ピンタレスト月間250万PV|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■無料で利用可能!1月のおたより用イラスト素材|園だよりやクラスだよりに最適
1月のおたよりといえば、冬休み明けの連絡事項をはじめ、お正月遊びの取り組みや、行事のお知らせ、
また、感染症などに気を付けるよう、周知してく…など、書くことが盛りだくさんですね。
フリーで使えるイラスト素材を2ページ分用意してありますので、印刷した後、必要な部分を切り抜いてご利用ください。
●1月の季節のおたよりイラスト素材
■1月の季節のイラスト素材の全体図

illustrated by くっく先生
■ダウンロード
PNG PDF JPG■説明
1月はまだまだ寒い時期ですが、それゆえ、積極的に外遊びを行い体を動かし温めていきます。
なわとび、マラソン、おにごっこ、おしくらまんじゅう…
寒いからこそ、友達とワイワイ、身体を動かす遊びを、楽しんでいきたいですね!
また、感染症が多く流行する時期でもあります。
感染症の注意を呼びかけるの使えるイラストや、文章の囲い枠など、応用できるように考えて作成しています。
●1月の行事のおたよりイラスト素材(お正月遊び、干支、縁起物)
■1月の行事イラストの全体図

illustrated by くっく先生
■ダウンロード
PNG PDF JPG■説明
お正月を連想、イメージできる沢山のイラストを詰め込みました。
お正月遊びの定番であるこま、羽子板、たこあげ、かるたなどのおたよりイラスト素材をはじめ、
縁起物である、ししまいや絵馬、だるまや、
門松、初夢、おもち、お年玉などを収録しています。
また、今回、毎年使えるように、干支12種のイラストも用意しました!
- 子(ね) = ねずみ
- 丑(うし) = うし
- 寅(とら) = とら
- 卯(う) = うさぎ
- 辰(たつ) = たつ
- 巳(み) = へび
- 午(うま) = うま
- 未(ひつじ) = ひつじ
- 申(さる) = さる
- 酉(とり) = とり
- 戌(いぬ) = いぬ
- 亥(い) = いのしし
おたよりのワンポイントとして利用していただければと思います!
- 工作用紙で簡単な絵馬製作(3歳児、4歳児、5歳児)
- コマや羽子板、けん玉など…お正月のおもちゃ製作活動
- 簡単な門松の製作アイデア
- ゆらゆら揺れるだるまの飾り製作アイデア!
- 2歳児から出来る、クイズカルタで遊ぼう
- 紙皿のこまの作り方(1歳児~)
- 持って遊べるパクパク獅子舞の作り方
- ビニル袋で簡単!「たこあげ」製作
- 猿の吊るし飾りを作ろう申年(さるどし)のお正月製作に!
- 変身するにわとりの置き飾り!酉年のお正月製作に!
- お正月製作に!戌年(いぬどし)の和柄のリース
- 亥年(いのしし)のお正月製作にウリボーを作ろう
- かわいいねずみ製作!お正月の干支製作にもピッタリ♪
- 牛さんの製作!頭としっぽが動くかわいい玩具を作ろう!
■1月のおたより挿絵イラスト素材の使い方
当ウェブサイト限定で無料配布しておりますこのイラスト素材は、
他の保育雑誌などには掲載していないものになります。(当然ですが笑)
特徴としては、手書き風タッチ(というか手書き)で、温かみと優しい雰囲気が特徴ですので、特に手書きのおたよりとの親和性、相性がいいです。

もちろん、パソコンでおたよりを作られている先生も、利用していただければ、とっても嬉しいです♪

おたより素材を探している先生がいたら、こっそり教えてあげてくださーい
このおたよりの一番簡単な使い方は、パソコンに保存して自宅のプリンターで印刷する方法です。
必要な部分をカットして、おたよりにご利用ください。
●印刷方法説明
- 【自宅のパソコンとプリンターを利用する(推奨)】
一番簡単でお手軽です。
スマホでご覧の方で自宅にパソコンとプリンターがある場合は、このサイトをパソコンでご覧ください。
そのままプリンターで印刷してご利用いただけます。
印刷のサイズは「A4」を想定しておりますが、
小さくしたい場合「B5」でも可能です。
おすすめ画像形式は「PNG形式」となります。
(データ容量が少なく画質が良い) - 【パソコンは持っているが自宅にプリンターが無い場合】
SDカード、USBメモリーなどに、
「PDF形式」or「JPG形式」で、保存します。
その後、コンビニ印刷機で10円(モノクロ)印刷を行います。
印刷サイズは「A4」or「B5」をになります。 - 【スマホしかない人向け】
スマホのSDカードに、画像データを保存します。
保存形式は「PDF形式」or「JPG形式」にしておきます。
SDカードを持参し、コンビニプリンターで10円(モノクロ)印刷を行います。 - 【iPhoneやSDカードを使えないスマホの場合】
アイフォンや一部のスマホには、
外部記憶のSDカードが使えないものがあります。
その場合は、専用アプリを使って、スマホから直接印刷する方法があります。
【外部リンク】iPhoneにある写真・書類をコンビニで印刷する方法のまとめ
●イラスト素材の利用規約とお願い「ウェブ用のフリー素材ではありません」
この記事で配布している、1月のおたより挿絵イラストの目的としては、
保育士や幼稚園教諭に限らず、様々な教育機関、福祉施設などに関わる方々に向け、
誰でも手軽に使えて、日々のお仕事に少しでも役立つものを、と思い、提供させていただきました。
- 誰でも利用可能
- 無料でご利用いただけます
- 利用報告も不要です(あれば喜びますが笑)
- ウェブ用のフリー素材ではありませんので、再配布はNG

さて、新年ですね!
今年も一年、頑張ってまいりましょう!

1月の園だより書いてる先生って、きっと年末なんじゃないかな?笑

(いつも冬休み最終日に大急ぎで1月のおたより作ってるなんて言えない…)
コメント