
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
保育士の就職試験や、転職の際に必要な履歴書。
特に養成校出身で初めて履歴書を書く場合に迷いがちな、学歴や職歴、資格欄の書き方。
どんな風に書けばいいのか、期間はどう書くのか?
ポイントを解説していきます。
こんにちは!
男性保育士のあつみです!
この記事では、履歴書を作成する際の、学歴、職歴、資格や免許の書き方のポイントを記録していきます。
下記に、保育士の履歴書を書く際に、意識するべきポイントをまとめた目次を掲載しております。
是非、ご参考ください。
悩むのは最初だけです。
履歴欄については、一度しっかりと作ってしまえば、学歴や職歴、資格の記入は使いまわせますからね。
学生の場合は、どんな学校に通ってきたかを書いていく必要があります。
この場合、”自宅研修”や、”○○予備校”、などを記入し、
年数の期間に隙間が出来ないように書きましょう。
在学中に留学の経験がある場合には、
それが夏休み等の短期のものでもかいときましょう。
アピールポイント&面接のネタになります。
わざわざ書かなくてOK!笑
面接でつっこまれた時の対応を考えときましょう笑
書かなくても、卒業年数見たらわかるので、
特別な意図がある場合以外、普通は書きません。
職歴は、新卒の場合、特に書くことはありませんが、
アルバイトなどで、保育園に長く勤めていたり、
アピールの要因になるのであれば、学生でも書いてOKです。
履歴書のフォーマットによりますが、基本的には、
学歴を書き終えたら、その下から書いていきます。
もし仕事の経験がない人でも、省略はしません。
職歴の下に、”なし”と記入します。
ケースバイケースです!
書くか書かないかの判断基準ですが、それは、
アルバイト経験を通じて、希望する施設や園で、
活かせる能力がある場合です。
とはいっても一か月とか二か月とかで、
すぐ辞めちゃったとかの場合はマイナスな印象になります。
最低でも1年以上、長く続けたものを書くべきでしょうね。
例えば、私たち保育士ですと、福祉施設ですね。
養成校の学生であれば、
などして探してみてくださいね。
一般的な飲食店やコンビニでバイトするくらいなら…
保育園のバイトがんばって探してみましょう!
アピールポイントになりますよ!
私は専門学校時代、どうしても保育園に就職したかったので、
履歴書に書くネタをつくるために1年生の時から、
就職担当の先生に相談していました。
学生で出来る保育園のアルバイト、ないですか!?って笑 その結果、1年生の秋頃にお声が掛かり…
これで職歴の欄に、保育園2か所で、
卒業までアルバイトをしていた…と、
書くネタができました笑
こういった、仕事に生かせる、アピールできる内容であれば、どんどん書きましょう!
”以上”を記入して、締めくくる事を忘れないようにしましょう。
履歴書のフォーマットや、
学校の指示によって、賞罰を書くことがあります。
ちなみに私の学校では賞罰欄は書く指示はされていませんでした。
賞罰欄には、今までに大会で入賞した事や、犯罪歴を書きます。
特筆したいことがあれば、書きましょう。
ただしここに書けるのは、
有名な皆が知っているような、国際レベルの賞です!
何でもかんでも、書いていいわけではないのです。
ここに書いていいか分からない…って時は、
自己アピール欄などに書きましょう。
資格欄を見る時、試験官が意識するポイントは…
どんなスキルや技術があるかや、
今までにあなたが頑張ってきたことや、
どんな方向性、ビジョンを持っているのか…
意欲を計る材料にもなっています。
見る人が、どう思うか!
しっかり考えて書きましょう。
資格の欄には、
と記入します。
他の資格を持っていたとしても、
保育園や幼稚園に就職するためには必須の資格であり、
一番大切なものですので、一番上に書きます。
また、大学や養成校の学部によっては、
なども取得できる学校もあるので、
忘れず記入しましょう!
取得順に正式名称で記入していきます。
例えば、普通自動車免許や、書写検定などですね。
また、それぞれの資格には、正式名称があります。
正式な名前、分からなかったらしっかり調べてから、 書いてくださいね!
一文字でもミスったら書き直しは悲しいです…
また、たくさん資格がある人は、就職を希望する施設に対して、
アピールに役立たないと思われるものは、 省略しましょう。
たとえば、取得が簡単な資格です。
漢検や英検など、で初級レベルのものとか、
簡単にとれて、人気がある資格は、 なんのアピールにもならないです。
他にも、全く業種の違うような資格は書かないほうがいいです。
例えば、IT関係であるとか、危険物取扱であるとか…
それをみた人事の方はどう思いますか?
どうしてそっちの仕事をしないんだろう、一つの仕事に集中せず、
あっちもこっちもフラフラする人だな… って思われてしまうからです。
前述しましたが、見る人から、
どう思われるか、しっかり考えてくださいね。
下記に、保育士の履歴書を書く際に、
意識するべきポイントをまとめた目次を掲載しております。
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント