今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

LINE・メルマガ読者しか読めないページ

\このブログはPRや広告を含んでいます!/
目次(タップで移動)

■2021年8月20日【聴く読書のススメ】

こんばんは~あつみです!
メルマガに書こうとおもったら、めっちゃ長くなったんで限定ページなのです~
いつものブログと違って、文字ばっかりでごめんなさい~!

【挫折なし】読書が苦手な先生に1冊プレゼント中【オーディオブック】

最近利用したオーディオブックのサービスで…良いのがあったんです! 
1冊無料で好きなオーディオブックが貰えたので、シェアしなきゃ~!と思って紹介しようと思いました♪
あなたも1冊好きな本を選んで貰えますよ~!

アマゾンのオーディブルの公式サイト

最後に、これは教育者として読むべき~という、
あつみさんのガチおすすめ書籍も紹介しとります~。

えっと、今回特に伝えたいのは…
読書が超!苦手な先生へ、です。

本って、まともに読もうとすると、中々大変でしんどいですが…
今回紹介するオーディオブックのサービスであれば、持って生まれた才能とか知識とか努力の違い関係なく、100%確実に読み切れます♪
保育にかける情熱の差も、関係ありません笑

これが
「読書が苦手…でも勉強したい!」
という先生に、オーディオブックをすすめる理由です。

保育の質の向上に役立つ事や、あなたの生活をよくできる事を共有していきたい…
というのがあつみ先生の思いなのです♪

というわけで、一冊もらっとこ~って先生はここから下もよんでね~

●聴く読書…「オーディブル」ってなんやねん 

ご存知のように、オーディオブックって音声です。
これ、別に時間を取ってしっかりと「読書しよう!」って思わなくても…
家事中通勤ジムで運動中に聞いたりする、といったスキマ時間の超有効活用して学べる利点があります。

(非常にお行儀が悪く恥ずかしいのですが…個人的には、食事中流しっぱなしです笑)

また、アマゾンの財力(笑)を活かして、超豪華な俳優・声優・ナレーターによって日々録音作業が進められているので、非常に聴きやすいです。

特に人気のある書籍…
私が推察するにYOUTUBEでインフルエンサーが取り上げた書籍などが、
優先的にオーディオブック化されてるように思います笑
(勿論、過去の名著とか有名どころは押さえてあります。)

実際にあなたの欲しい本があるか、検索してみてくださいね~!

オーディブル公式サイトでオーディオブックを検索する

ひとまず、オーディブルの使い心地がどれだけ良いか、
無駄なく本を学べる感覚がどれほど心地いいのかは、使ってみないとわかりません♪

ちなみにオーディブルって、気合入れて「聴くぞ!」って使うものじゃなくて生活に溶け込ませていくものです。
そういう感覚で使うといいかも。

(あつみさんにはガッチリはまりました)

ただし…デメリットとしては、オーディオブックの業界そのものが、時代的にまだ始まったばかりです。
まだ40万冊程度しか、オーディオ化されていません。
(これからどんどん増えていくでしょうけど…)

●オーディオブック1冊目は無料でもらえるよ~! 

…というわけで、無料で一冊もらってみてください!
私的に、保育者や教育者におすすめの書籍がこちら~

「嫌われる勇気」という自己啓発系の本です!
3000円って書いてあるけど、無料でもらえます。
(もちろん、この本じゃなくても好きなの一冊選べるよ)

無料でもらってみる

この本ねー…
私、紙の書籍も電子書籍も持ってるんですが…

ぱっとみ、
「なんかこの本、読みにくそう…」
って思っちゃうんです。

でも…これ、ちゃんと読み込めばわかるのですが、
子どもと関わる保育者や教育者こそ、押さえておきたい本質があります。

ゆえに、保育者として、まずはこれをおすすめしたい!
この本って知識を得るよりも、繰り返し聴いて考え方を定着するタイプなので…
この本を聴くのが、オーディブルの良さを知る一番最高の方法です、マジで。

本の知見が、知識が、勝手に耳から入ってきて、インプットされて学びが定着していく…
どんどん保育士としての自分が向上していく感覚を、ぜひ味わってほしい…

オーディブル公式サイトはこちら

注意点として、アマゾンのアカウントが必要です!
いつでもキャンセル可能で、一冊貰って即キャンセル…
ってしても、もらった一冊はもうあなたのものなので、ずっと聴き続ける事ができます。

でも多分、一度利用してみると、
わざわざ、メルマガで流してまで紹介した理由が分かると思います

WiFi環境があれば、10分後とかにダウンロード完了とかもできます笑

ちなみにもらった本が気に入らなかったら…
他の本に交換してもらう事もできる
から、マジでデメリットがありません笑

●あつみ先生の保育の本質・根底にあるもの

あつみ先生って、ブログの中のいろんな記事で、
上からの立場で「褒める」のではなく「感情を伝える」事の大切さを何度も説いてますが…
この知見・考え方って実は、アドラー心理学から来てるんですよ。
(褒めるっていうのは、子どもを上から目線で「評価」してるってことだからね)

ほんと、この本を読んでるか読んでないかだけで、
子どもに対する関わりってのが、めちゃくちゃ変わります。

「表面的な褒め方とか形式的な声かけしかできない先生」と、
「ちゃんと子どもと同じ立場・目線で関わり信頼される先生」の違いって
この本を読んでるか読んでないかの違いでしかないんですよね。

●保育士としての、自己投資!

というわけで、オーディブルの紹介でした!
もちろん、オーディブルを活用しても、あなたの生活や保育ににすぐに役立つと約束する事は出来ません。

ただ、すぐに実践は出来ますし色んな本の学びを、効率的かつ着実に定着していくのにはピッタリです!

オーディブル公式サイト

いろんなジャンルの本があるので、あなたにとって興味深く、信頼性があり、
なおかつ有益な情報がいつでも得られる…という事を約束いたします。
誠意をこめて!

オーディブルの詳しい登録方法や、アプリの使い方は下記の記事でかいてるので、こちらもみてね~!

あわせて読みたい
【挫折なし】文章苦手&読書嫌いがaudibleをレビュー!無料体験をしたら後悔… この記事を読むメリット 「結局また読み切れなかった…」という挫折が無くなる 読書が苦手でも「最後まで読み切った!」成功体験ができる どれだけ忙しくても本を必ず本...
1 2 3
目次(タップで移動)