今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

イヤイヤ期の記事がYahoo!ニュースに掲載されました

PR

\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
『食育アイデア365日』Kindleで読む

こんにちは。
保育士のあつみ先生です。

今日は、ちょっと嬉しいご報告があります。
このたび、ベネッセさん(たまひよ)からご依頼で作成した記事をYahoo!ニュースさんにも掲載いただきました。

保育士として子どもたちと向き合い、書き手として言葉を紡ぎながら、
日々感じていることや、大切にしている思いが
こうしてたくさんの人の目に触れる機会をいただけたこと、心からありがたく思っています。

目次(タップで移動)

子どもたちの小さな“NO”に、どう向き合う?

今回の記事テーマは、「イヤイヤ期」。

保育園でも、おうちでも、きっと誰もが一度は経験するであろうこの時期。
でも、その“イヤ!”って、本当はただのわがままじゃなくて、子どもたちの

  • 「自分でやりたい」
  • 「自分で決めたい」

…っていう、成長のサインなんですよね。

だからこそ、どう関わるかが大切。
ただ言い聞かせるんじゃなくて、子どもの気持ちに耳をすませてみる。

正面から押し返すのではなく、ちょっと視点をずらして、
子どもが「自分で動きたくなる」ような関わり方を考えてみる。

たとえば「早く着替えて!」ではなく「こっちとこっち、どっちのお洋服がいいかな?」って聞いてみるだけでも、子どもは“自分で選べた”という満足感と一緒に、自分から行動しやすくなるんです。

イヤイヤ期って、つい大人が

  • “急いで”
  • “言うことを聞かせなきゃ”

って思ってしまいがち。
でも実はそこにこそ「急がば回れ」のヒントがあるのかもしれません。

この記事では、そんなふうに
“イヤ!”の奥にある子どもの気持ちに、やさしく寄り添うヒントを、保育士の視点から丁寧にお伝えしています。

■掲載先(ヤフーニュース)はこちら

📰 Yahoo!ニュース掲載ページ

引用:Yahoo!ニュース/出典:たまひよONLINE/日時:2025年6月11日

食事、お出かけ、着替えの“あるあるイヤイヤ”対処法【現役保育士がアドバイス】
(※元記事は「たまひよONLINE」で公開されたものです)

📘 『後期のひよこクラブ 2025年夏号』にも掲載中

書籍には記事全文を掲載しています。
全国書店や通販でもお求めいただけます。

ベネッセコーポレーション
¥990 (2025/06/27 06:39時点 | Amazon調べ)

記事の中には、実際の子どもたちとのやりとりや、保育者として感じた「ちいさな気づき」もたくさん散りばめています。
よかったら、ぜひ読んでみてくださいね。

■執筆や監修のご依頼も受付中です

こうした記事の執筆をはじめ、

  • 保育士目線でのコラム制作
  • 子育て・保育に関する記事の監修
  • 保育施設や園のホームページ・ブログ制作サポート など…

さまざまな形でお手伝いさせていただいております。
ご相談は、こちらからお気軽にどうぞ。

■子どもたちの「今」を、大切に伝えていきたい

子どもたちがふと見せてくれる、思いがけない表情や言葉。
そこにこそ、育ちの芽や、親子の関係のヒントが詰まっている気がします。

これからも私は、

  • 「保育士だからこそ伝えられる言葉」
  • 「子どもと過ごす日々の中にある、ささやかだけど確かな気づき」

を、ていねいに、そしてやさしく発信していきたいと思っています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
返信が必要な場合はご記入ください

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)