
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
保育園で歌える、6月の季節の歌・梅雨の歌や、6月の行事などに関する子どもの歌を紹介します♪
楽譜、動画、歌詞なども紹介しておりますのでご参考くださいね。
こんばんは!
男性保育士のあつみです♪
この記事では、保育園で、子ども達と6月に歌いたい歌を紹介します♪
月案など組み立てる時に【今月の歌】を考えると思うのですが、そんな時にお役立てくださいませ!
下記目次をクリックすると、該当の曲の詳細飛べますよ♪
記事前半では保育園で歌える子どもの歌を紹介しております。
それぞれの歌の、楽譜、歌詞、動画へのご案内もございます。
記事後半では【今月の歌】を選ぶポイントもお伝えしていますので、是非最後まで読んで、ご参考くださいね♪
声を出して歌を歌う事は、子ども達にとっての運動になりますし、新しい言葉を覚えたり、いろんな事を知りたいと思う、興味のキッカケにもなりますよ!
曲名 | かたつむり |
---|---|
作詞 | 文部省唱歌 |
作曲 | 文部省唱歌 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 | かたつむりのピアノ演奏動画を見る |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探すかたつむり「ぷりんと楽譜」でダウンロード
備考 6月、梅雨の時期をイメージする生き物「かたつむり」 の歌です!
曲名 | かえるのがっしょう |
---|---|
作詞 | ドイツ民謡 |
作曲 | ドイツ民謡 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探すかえるのがっしょう「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD 「Amazon」で探す
「楽天」探す
備考 乳児クラスから、子ども達に人気の歌ですが、幼児クラスで楽しむときは輪唱が楽しいです♪
グループや班ごとでやってみるといいですよ!
3歳児は3グループ、4歳児4グループ、5歳児は5グループ…など増やしてみると面白い♪
曲名 | かえるのみどりちゃん(ケロポンズ) |
---|---|
作詞 | 増田裕子 |
作曲 | 増田裕子 |
うた | ケロポンズ |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探す
CD 「Amazon」で探す
「楽天」で探す
備考 振付があるので踊って楽しめます♪
曲名 | てるてるぼうず |
---|---|
作詞 | 浅原鏡村 |
作曲 | 中山晋平 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探す「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD 「Amazon」で探す
「楽天」で探す
備考 実は歌詞が怖い件笑
曲名 | ながぐつマーチ |
---|---|
作詞 | 上坪マヤ |
作曲 | 峯陽 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探す
CD 「Amazon」で探す
「楽天」で探す
備考 雨が楽しくなる、雨の中で遊びたくなりますね♪
曲名 | あめふり |
---|---|
作詞 | 北原白秋 |
作曲 | 中山晋平 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探す「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD 「Amazon」で探す
「楽天」で探す 備考
曲名 | あめのゆうえんち |
---|---|
作詞 | 谷内六郎 |
作曲 | 中村八大 |
うた | 中尾ミエ |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探す
CD 「Amazon」で探す
「楽天」で探す
備考 「みんなの歌」の楽曲です♪
曲名 | あめふりくまのこ |
---|---|
作詞 | 鶴見正夫 |
作曲 | 湯山昭 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜 「Amazon」で本を探すあめふりくまのこ「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD 「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | あまだれぽったん |
---|---|
作詞 | 一宮道子 |
作曲 | 一宮道子 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すあまだれぽったん「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | 雨ふり水族館 |
---|---|
作詞 | 新沢としひこ |
作曲 | 中川ひろたか |
うた | 新沢としひこ |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探す
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | だからあめふり |
---|---|
作詞 | 新沢としひこ |
作曲 | 中川ひろたか |
うた | 新沢としひこ |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探す
「プリント楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | にじ |
---|---|
作詞 | 新沢としひこ |
作曲 | 中川ひろたか |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すにじ「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」でCDを探す
「楽天」で探す
備考
保育園では特に人気で、よく歌われていますね♪
曲名 | にじのむこうに |
---|---|
作詞 | 坂田修 |
作曲 | 坂田修 |
うた | 坂田おさむ |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すにじのむこうに「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す 備考
曲名 | とけいのうた |
---|---|
作詞 | 筒井敬介 |
作曲 | 村上太郎 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すとけいのうた「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す 備考
曲名 | 早起き時計 |
---|---|
作詞 | 富原薫 |
作曲 | 河村光陽 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探す
「プリント楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
備考
「ボーンボーン」…って音が鳴る柱時計、今の子ども達、見た事あるのかな?
興味を持つきっかけになるといいですね♪
曲名 | くじらのとけい |
---|---|
作詞 | 関和男 |
作曲 | 渋谷毅 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すくじらのとけい「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | 大きな古時計 |
---|---|
作詞 | 保富康午 |
作曲 | ヘンリー・クレイ・ワーク |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すおおきなふるどけい「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | 歯をみがきましょう |
---|---|
作詞 | 則武昭彦 |
作曲 | 則武昭彦 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞 歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すはをみがきましょう「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す 備考
曲名 | すてきなパパ |
---|---|
作詞 | 前田恵子 |
作曲 | 前田恵子 |
うた | 佐々木健之介・誠之介 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探す
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す 備考
月案などで、何曲か設定すると思うのですが、季節問わず歌えるうたも、セレクトしてあげましょう♪
曲名 | おもちゃのチャチャチャ |
---|---|
作詞 | 野坂昭如 |
作曲 | 越部信義 |
うた | 童謡 |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すおもちゃのチャチャチャ「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | LET’S GO!いいことあるさ |
---|---|
作詞 | タケカワユキヒデ |
作曲 | J.Morali・H.Belol |
うた | SUPER P-kies |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探すレッツゴーいいことあるさ「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
曲名 | 勇気100% |
---|---|
作詞 | 松井五郎 |
作曲 | 馬飼野浩二 |
うた | 光GENJI |
再生 | |
演奏 |
歌詞
歌詞表示はこちら
楽譜
「Amazon」で本を探す勇気100%「ぷりんと楽譜」でダウンロード
CD
「Amazon」で探す
「楽天」で探す
備考
テレビアニメ忍たま乱太郎の主題歌です。
ちなみにあつみ先生は光GENJI世代。
子どもの頃は何となく聞いてましたが、大人になって聞くと、いい歌なんですよねー
■関連記事:
「7月の子どものうた」の特集はこちら
恐らく、月案を立てる段階で、どんな歌を歌おうか、決めると思います。
選ぶポイントは、下記。
の3点です。
一点ずつ、解説していきますね。
これは、保育園での活動、取り組みを盛り上げるためのものです。
例えば、6月は雨の多い時期ですので、雨すら楽しくなる、ワクワクできるような歌や、雨の時期の生き物に関する歌も、いいですよね♪
たとえば、この時期にかたつむり飼育してたら、カタツムリの歌を伝えていくのもいいですね。
また、6月の行事に関する歌も取り上げていく事で、子ども達の気分も盛り上がって、活動に取り組めたりしますよ♪
子ども達の好きな事、最近の子どもの間での流行などを取り入れた歌を選ぶものいいですね。
この場合、特に季節感などを考える必要はありません。
『月案』という、考え方をしてしまうと、ついその時期にマッチした歌…と考えてしまいますが、必ずしもその通りでなくてもオッケーなのですよ♪
さて、三つ目のポイントは、担任である【あなたのセレクション】です笑
「6月の月案で設定する歌だから…」といって、
前述しましたが、別に全て6月に関係ある歌でなくても、いいんです。
今、目の前の子ども達を思って、あなたが、子ども達と歌って行きたいと思った歌を、選びましょう。
これは、担任の思いがこもった歌です。
今の子ども達の姿を見て、担任であるあなたが伝えたい・共有したいと考えた歌なんですから、季節に関係あっても、無くてもドッチでもOK。
「このクラスの子ども達の、今月を象徴する歌はコレ!」
という歌です。
子ども達を見ていると、
といった思いが出てくると思います。
だったら、その歌を提供して、6月はめいっぱい、歌いこんでみましょう♪
一年を振り返った時に、ああ、そういえば6月はこんな歌に取り組んだな…
と思いだせるような、思い入れのある歌になる事を想定して選んでみてくださいね。
6月のは、じめじめした雨の季節です。
でも、子ども達にとっては、雨だって楽しめちゃう時期です。
日々の遊びが、生活が、もっと楽しくなるように、歌を提供してあげたいですね!
【保育園で6月に歌いたい子どものうたの紹介】は、これでおしまいとなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~♪
■関連記事:
「7月の子どものうた」の特集はこちら
子ども達と、たくさん歌を楽しんで見てくださいね♪
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント