今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

私には保育園の幼児クラスの担任は向いてないと思う…小規模保育園に転職したい…

PR

youji-muitenai

保育園は基本的に0歳~5歳のクラスで構成されていますが…

保育園の先生
  • 「どうしても、私は幼児クラスの担任は向いてない…」
  • 「大勢の子どもをまとめるのが苦手…」

といった思いを抱えている先生も、大勢おられます。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

保育園では、やっぱりすべての年齢を経験したほうが知見もスキルも広がりますが…
ただ、どうしても

  • 「幼児クラスのほうが楽しい」
  • 「乳児クラスのほうが良い」

といった、向き不向き・適材適所というものが、各々あります。

それってベテランだろうが新人だろうが関係なくって、
自分の意思と関係なく、配属されたクラスによって、
しんどい一年になるか、イキイキできる一年か、変わってくるものです。

目次(タップで移動)

■乳児・幼児に関わらず、適材適所は悪い事ではない

a717321c11cb43f0e96aed5fdc4864a5_m

「保育士ならすべての年齢・クラスを見れてこそだ!」
…そういうのも、ごもっともです。

実際に、私も幼児クラス・乳児クラスと経験してきて、非常に良い経験になりました。
でも、やっぱり、人によって、向き不向きはあります。確実に。

  • 幼児クラスで、エネルギッシュ・活動的に動ける先生
  • 乳児クラスで、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に受け止める先生

向き不向きがある事自体は、全く悪い事でありません。
子どもに書ける情熱ってのは一緒なんですよね。

ただ、

保育園の先生

「どうしても、幼児クラスの大勢の子ども達を、
引きつけて、まとめていくのって、難しい…!」

という先生もいるのです。

■希望の担任・クラスについて園長・主任に相談する

b50c9a28fc9af4481532b015dfc96896_m

では、幼児クラスでなく、乳児クラスを持ちたい場合、どうすればいいのか?
保育園という施設・組織である限り、希望が通るとは限りませんし、
あなただけの要望だけ、汲み取って全て対応するわけにはいきません。

ただ、自分の希望は、言わなければ、伝わる事はありません。
こういう思いがある、と言う事を主任や園長に相談してみるのがいいでしょう。
園長が理解ある人であれば、可能な範囲で、適材適所の配慮をしてくれる施設もあります。
(例えば、0歳、1歳、2歳の範囲内でのローテーション等…)

ただ、前述した通り、それでも一蹴されるパターンも多いです。

仮に、希望が通ったとしても、何年も同じ年齢のクラス…ってのは難しく、
やっぱり幼児クラス~乳児クラスなど、担任となるクラスはローテーションされる事が多いです。

ちなみに、その他にある、悪い事例としましては…

  • 「0歳、1歳は必ずこの先生が担任」
  • 「5歳は必ず主任が担任を受け持つ」

…など、ベテランのみ、受け持つクラスが固定されている…
と言う、身も蓋もない、理不尽な状況の保育園もあります。

■乳児クラス(0歳、1歳、2歳クラス)で構成された小規模保育園

a1d60513cf5c1273df9df44974fe35c6_m

園長や主任に相談してみて、それでもやっぱり希望が通りにくい事があると思います。
仮に、通ったとしても、来年が始まってしまうと、また幼児クラスになるかもしれません。
どちらにしろ、基本的に受け持つクラスはローテーションです。

でも、保育園ってあなたの勤める保育園がすべてではないのです。
例えば、私がこのブログでよく紹介している、小規模保育園をご存知ですか?

小規模保育園は、0歳~2歳のクラスのみで構成された、定員19名以下の保育園です。

保育園の先生
  • 「どうしても、乳児クラスがやりたいんだ…!」
  • 「乳児クラスしか、やりたくないんだ…!」

と思うのであれば、小規模保育園に転職するという方法があります。

想像してみてください、
少数の子ども達と、たっぷり時間をとって、丁寧に関わっていける様子を。
そこに自分の姿がマッチしているのであれば、きっと乳児クラス担任が向いています。

■じっくり・丁寧に関われる乳児保育

2ec52c5475d3f5084104b1e00d327a52_m

幼児クラス担任が向いていない、というのは短所ではありません。
「じっくりと関われる・丁寧に関わりたい」という、
あなたの良い所・長所を活かせるのが、乳児クラスというだけです。

もし今、あなたが今後に不安を感じているようであれば、まずする事は

  • 主任・園長に相談(乳児クラスがやりたい事を伝える)
  • 小規模保育園を探しておく

と言う事です。
相談して、受け入れてもらえるパターンもあるので、まずそれをすべきです。
向き不向き、適材適所という考え方に理解のある園長や主任なら、
乳児クラス内(0歳、1歳、2歳クラス)で配属が通る事もあります。

ただ、やっぱり自分の希望だけを、ずっと受け入れてもらうのは無理です。
今から準備して動かないと、あなたの良いところが活かされず、発揮されず…
モヤモヤした一年を過ごすかもしれません。

長期的に考えてみて、

保育園の先生
  • 「しんどい思いはしたくない…!」
  • 「自分の長所を活かせる職場が良い…!」

今から、小規模保育園を探しておきましょう。

●乳児クラスで構成された小規模保育園はどこで探せばいい?

e07ee525c708fcd494259c58b28eed84_m

就職活動において、職場を探すポイントとしては、

  • 転職サイト
  • ハロワ
  • 各都道府県の保育園連盟

等が上げられます。

★転職サイトで小規模保育園を探す方法

転職サイトは、スマホで完結するのが便利です。
登録の時に電話で「小規模園希望です」と言っておけば、
あなたの地域の小規模園の情報だけピックアップして教えてくれます笑

ちょっと裏技的な使い方なのですが、
転職サイトって登録は無料で、すぐに転職しなくてもいいんです。
なので、登録だけしといて…
「近所に、こんな小規模保育園もあったんだ!」
という情報だけを集めるのに使えます。
効率がいいので、働きながら就職活動するのにピッタリなんです。

関東圏ならマイナビ保育士 が最大手・情報量が最多です。

また、事業所内保育所や病院内保育所など、小規模保育園の情報だけ探したいのであれば、保育バランス(東京・神奈川・千葉・埼玉限定)が非常に効率がいいです。

全国対応で小規模園を探したいなら、保育ひろばなどが鉄板と言えます。
気になる方は登録して話を聞いてみましょう。

★ハロワ(職業安定所)で小規模保育園を探す方法

ハロワは、実はネットからも見れるようになりました。
人口多い地域ほど、小規模求人も増えてきています。
…が!詳細な内容を、問い合わせするのが非常に面倒くさいんですよね…
どちらかというと、今すぐ来てほしい求人が集まります。
(ただし、補助金目当てのブラック園が多いのも事実。)
働きながら、探しておくのは不向きですね。

★保育園連盟を利用する

各都道府県の保育園連盟では、たまに就活フェアなどを行っています。
一気にいろんな保育園の情報が手に入るけれど、小規模保育園の情報は少ないです。

●幼児クラス担任が向いてない人が今する事のまとめ

今すぐ始められて、一番手間がかからないのは、
登録しておくだけで小規模保育園の情報がどんどんストックしておける、転職サイトです。

今から情報を集めておけると言うのは、心理的な安心にも繋がります。

■今回紹介した転職サイト

 

長期的に考えて、自分が一番、いきいき働きたい…!
と思うのであれば、登録していろんな求人を、聞いてみてくださいね。

[cc id=9135]

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)