次に何の絵本を読む?コレでもう迷わない!絵本好き&絵本マニアが使いたいサービス紹介
次に何の絵本をよめばいい?悩めるあなたに、絵本を提案&セレクトしてくれる、
絵本をたくさん読む子にオススメのサービス&ウェブサイトを紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、
「次にどんな絵本を読んであげればいいの?悩む…」
と言った、悩んでいる方や、
「新しい絵本がもっと知りたい!オススメを教えて!」
という、絵本が大好きな人へ、
オススメでピッタリの絵本サービスを紹介します♪
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■絵本ナビの絵本コンシェルが面白い
絵本ナビ というサイトはご存知ですか?
こちらは、おそらく日本で最大の絵本データベースサイトです。
絵本が通販で買えたり、試し読みが出来る絵本のサイトなのです。
この絵本ナビには、絵本コンシェルという、
お子様の年齢と、好きな絵本や読んだことのある絵本を指定すれば…
次に読むオススメの絵本を自動で選んでくれる機能があります。
動画とってみたんでご覧くださいませ。
これが、結構面白い笑
絵本ナビのデータベースから、オススメ絵本が分かるシステム。
年齢とこれまでに読んだ絵本の傾向にあわせて、オススメの絵本を提案してくれます。
まずは対象となる年齢を選択しましょう
そして、子ども達が読んでいる絵本を選びます。
今回、2歳児クラスで流行っている絵本をチョイスしました。
キーワードを入力して、選択肢から選びます。
そして、ボタンをおすと…
条件に応じた、絵本を提案してくれます。
ちなみに「読んだことある」にチェック入れると、別のおすすめ絵本も表示してくれます♪
(上記動画参照)
絵本を自動でセレクションしてくれるので、
知らない絵本を知るきっかけになったり、読んだことないけど、気になる絵本に出会えたり、
知ってる絵本でも、あ!そういえばこの絵本があった!読んであげよう!
という気づきが得られるサービスです。
●絵本コンシェルを使うなら、会員登録が必要です。
絵本コンシェルを使う場合は、会員登録が必要です。
しかも…すごくいい機能なのですが、絵本コンシェルは、
月に一回しか使えないというヒドイ仕様です。
毎月一回のお楽しみというのは…あまりに少なすぎませんかね笑
きっと、毎月一冊、新しい絵本を読んであげてね、というメッセージなのかもしれません笑
ちなみに、会員登録で有料会員になれば、絵本コンシェルの機能は使い放題ですが…
こちらは任意ですね。
■さらに、絵本ナビなら試し読みが出来る。
絵本コンシェルで気になった本があったら、試し読みする事が出来ます。
ただ、全てのタイトルではないですが…多くの絵本が、スマホやPCでためしよみできます。
■参考リンク:
全ページ試し読みができる絵本の一覧はこちら!
上記のページで、試し読みが出来る絵本をまとめております♪
ちなみに、この現時点で、まるごと試し読みできる絵本は、2000冊を越えています笑
(一部だけ試し読みは、8000冊以上あります笑)
絵本コンシェルをつかい、表示されたおすすめ絵本で、
見たことないものがあった…これちょっと気になる絵本がある…
そんな時には、試し読みできるかチェック!
内容を見てから購入する事が出来ます。
最早、立ち読みしてから、購入するという感覚に近いかもしれない。
●絵本ナビのレビューも購入の判断材料になる。
また、判断材料として、レビューが読めるのが嬉しいです。
レビューには、何歳くらいの子に読んであげたら、こんな反応をした…
など、具体的な内容がたくさんあります。
購入の際、かなり参考になるので、是非、見てみてくださいね。
★もっとレビューを読みたい時は、アマゾン絵本ショップも覗いてみよう
ちなみに、気になる本が合った場合で、もっとレビューを読みたい…と言う場合には、
レビュー数自体で言えば、アマゾンの絵本の商品ページのほうが、読者の声が多かったりします。
もし購入前に、内容をよく吟味したい場合には、
アマゾンのレビューもチェックすると、リアルな感想が分かります。
■参考リンク:
アマゾンの絵本&児童書の特設ページ
上記のリンクから、気になる絵本名で検索して商品ページに飛べば、かなりのレビューが見れます。
■毎月のお楽しみ!外国絵本セレクションが届くサービス
さて、日本の絵本から、世界に視野を広げると、もっと面白い絵本に出会えたりします。
次に紹介するのは、ワールドライブラリーパーソナルという外国の絵本の定期配送サービスです。
絵本マニアは要チェックのサービスです。
様々なジャンルの絵本を読んであげたい時に、最適ですね。
これ、お子様の対象年齢を選び申し込む事で、毎月絵本が届きます。
ちなみに、どんな本が届くのかは、リストが載ってます。
下記ページに、毎月届く絵本が一覧になってます♪
下記リンクより、年齢を選択してチェックしてみてください。
参考リンク:年齢別の絵本リスト全一覧
私も確認してみましたが、知らん本ばっかりでした笑
ただ、それもそのはず…ワールドライブラリパーソナルで届く絵本は、
30か国以上の国や地域の、名作絵本を翻訳したものだからです…。
本当に新しい絵本との出会いを、毎月ワクワクしながら楽しみたい人には最適かもしれません♪
また、ストーリー絵本を中心に、しかけ絵本も届きます。
ちなみに、このサービスは送料込み月額1000円ちょいかかります。
だいたい絵本一冊分程度の金額ですが、もし申し込む場合は、
どんな絵本が届くのか、必ず!事前にチェックしてからにしてくださいね!
ちなみに、現在の対応している年齢・月齢は、1歳6ヶ月頃~対応しているようです。
さっき確認したら1歳4か月から~になってました!
■いろんなジャンルの絵本に出会う事と、一冊を読み込む大切さ
絵本と言っても、いろんな種類、ジャンルがあります。
こどもにとって大切なのは、たくさんの絵本に出会わせてあげる事です。
大人のできることって、
子どもにとってどんな絵本がいいのか、考え悩み、
絵本に触れられる、環境を整えてあげることです。
たとえば、子どもと一緒に、たくさん、図書館に通ってみたり…
保育士や幼稚園の先生であれば、毎月クラスの絵本棚の内容を考えて、新しい絵本を入れてみたり、
読んでほしい絵本は目立つところに置いてみたり…
気に入った絵本は、子ども自ら、手に取れるような環境にしてあげてください。
本当に大好きな本は、本当に何十回と見ますし、暗記して覚えるほど読みます。
一冊を大切に読み込む経験と、
その大好きな一冊に出会うために、新しい出会い・その機会を増やしてあげる事が、
乳幼児期で、めちゃくちゃ大切なのです。
- 興味のある事を、とことん知りたい、読みたい!
- 本を開き、新しい事がわかるのってすごく楽しい!
と思う気持ちが、今後の学び・吸収して学ぶ力の、確固たる土台になります。
そう考えると…絵本って、どんな英才教育よりも、教材よりも、最強の教科書と言えます。
子どもにとって絵本は、世界が広がる扉のようなものです。
いろんな世界に、出会わせてあげてくださいね。
たくさんの感動がありますよ♪
■次の記事:こどもちゃれんじの「しまじろう」の教材、効果あるの?やっても無駄?
コメント