
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
この記事では、保育園や幼稚園のハロウィンにぴったり!
かぼちゃの天井の吊るし飾りの製作、作り方を紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
保育園や幼稚園では、ハロウィンが近づくと、かぼちゃやオバケといったテーマで、部屋を飾ります。
製作活動では壁面飾りをつくったり、楽しい気持ちを盛り上げてあげたいですね。
この記事では、紙コップをベースにした、簡単かぼちゃの吊るし飾りの作り方を紹介します。
紙コップを土台にした、立体的なかぼちゃの吊るし飾りです。
たくさん吊るすと、にぎやかで楽しい雰囲気がでますね♪
●材料
●作り方・手順
まず、画用紙を細く長い、短冊状にカットしていきます。
結構、長さが必要になります。
今回は38センチくらいの長さのものを用意しました。
(38センチ=四つ切画用紙の短い方の辺の長さです)
帯状にカットした画用紙を、3枚1セットにして、
放射状になるよう、中心を接着します。
その際、画用紙の縁には両面テープを貼りつけておきましょう。
中心に、逆さまにした紙コップを置きます。
接着する必要はありません!
紙コップの底面に、順番に両面テープを貼りつけていきます。
かぼちゃの立体になるよう、意識しながら行います。
かぼちゃの形が簡単に表現できます!
さらにハロウィンらしさを出したいなら、カボチャに表情をつけてみてもいいですね。
黒画用紙をカットして、目と口を作りました。
ちなみに、かぼちゃの茎は、片ダンボールを使って表現しています。
さて、かぼちゃの本体が出来ましたので、紙テープと画用紙を使い、吊るし飾りの形にしていきましょう。
今回は、コウモリの形に切り抜いた画用紙と、
星型パンチで切り抜いた画用紙を用意しました。
紙テープは、好きな色を選んでもいいですね。
紙テープをかぼちゃ本体と繋ぎ、
こうもり型、星型に切り抜いた画用紙を、飾りつけていきます。
天井に飾り付けると、こんなカンジになります。
沢山並べて飾ると、可愛い雰囲気がでますよ♪
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント