
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
友達はお金では買えないかけがえのないもの。
そんな事を伝えてくれる絵本「ともだちや」。
「ともだちや」のあらすじと、読み聞かせ動画を紹介します。
おれたち、ともだちシリーズとして、有名な絵本です。
さびしがりで、友達のほしいキツネが、オオカミと本当の友達になるお話。
年長~小学生に向けて、おすすめの絵本です。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
内田麟太郎と、降矢ななの名作絵本「ともだちや」を紹介します。
この「ともだちや」はシリーズ化されており、”おれたちともだちシリーズ”として、どれも多くの人に読まれています。
内容的に少し難しく、この絵本の伝えたい事である
”友達はお金で買えない、大切なものである”という事は、小さい子にはまだ理解できません。
どういった子に対して読み聞かせをすればいいのかや、あらすじ、読み聞かせ動画を紹介していきます!
NHKのテレビ絵本で放映されたもののDVDのセットです。
もう、新品はどこにも売ってないので、プレミア価格で買うか、
中古の出品を待つほかないですね~
キツネは、ともだちやさんを始める事にしました。
一時間100円で、友達になってあげるのです。
提灯と、のぼりを用意して、出発です。
「えー、ともだちやです。
ともだちは、いりませんか。
さびしいひとは、いませんか
ともだち、一時間100円。
ともだち、二時間200円」
そこに、ウズラからお声が掛かります。
「あかちゃんが、ねむったばかりなの…」
どうやら、きつねの声が大きく、静かにしてほしいようでした。
出鼻をくじかれたキツネは、小さい声で、言います。
「えー、ともだちやです。
ともだちは、いりませんか。
さびしいひとは、いませんか
ともだち、一時間100円。
ともだち、二時間200円」
すると、こんどは岩陰お声が掛かります。
「声が、ちっちゃくて聞こえんぞ!」
声をかけたのは、イチゴをたべていた大きなクマ。
キツネが、ともだちやをしているという事を知ると…
「買ったぞ!俺も1人ぽっちの食事はつまらんと感じていた所だ」
キツネは、クマと一緒にいちごや、ハチミツを食べます。
でも、本当はキツネはイチゴやハチミツは、嫌いなのです。
でも、”ともだちや”だから、作り笑いで、一緒に食べるのです。
そんなしんどい思いをして、キツネはお代の200円を貰うのです。
げっそりしたキツネは、それでも商売をします。
「えー、ともだちやです。
ともだちは、いりませんか。
さびしいひとは、いませんか
ともだち、一時間100円。
ともだち、二時間200円」
次に、声が掛かったのは、オオカミです。
「おい、キツネ トランプの相手をしろ」
キツネは、オオカミと一緒に、トランプを思いっきり、楽しみます。
ひとしきりトランプを楽しんだ後、キツネは声をかけます。
まだ、お代を頂いていない…と。
すると、オオカミは大きな声をだしてキツネに言います。
「お代だって!?
おまえは友達から金をとるのか!?
それが本当の友達か!?」
オオカミは、”ともだちや”を呼んだのではなく、
本当の友達として、キツネを呼んだ事を伝えます。
オオカミは、自分の一番の宝物の、ミニカーをキツネに渡します。
本当の友達になって、明日も、明後日も遊ぶ約束して、
キツネはスキップしながら、帰っていきました。
「えー、ともだちはいりませんか。
さびしいひとは、いませんか。
何時間でも、ただ。
毎日でも、ただです」
この絵本は、友達の在り方を、子ども達に伝える絵本です。
テーマ的に、小学生になり、友達が多くなり、社会性が広がっていく時に、
読んであげるのがベストタイミングでしょうね。
むしろ、小学生になれば自分で読めます。
保育園では、お話の内容やテーマがある程度理解できるのは年長からになります。
小さい子だと、お金の概念がないですからね。
お金というものを知っていても、
商売の意味とか、ともだちを商売にするって、どうなのかなど、
考えるに至らないため、良く分からないまま、
なんとなく見てるだけに終わっちゃう可能性があります。
そういうポイントを考えると、年長以降のほうが、
この絵本を読み聞かせする価値が出てきます。
”ともだちや”のキツネは、
「ともだちはいりませんか、さびしい人は、いませんか」
と言っています。
これって、自分自身、きつねのことなんですね。
ともだちはお金では買えない、とても大切でかけがえのない存在。
そんな事を、絵本を通して伝えていけます。
また、シリーズ化されていますが、
どのシリーズも、だいたいこういう内容です笑
こういう話が好きな人はチェックしてみましょう!
どれを読んであげるか、ワクワクしながら考えてみてください。
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント