今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

『保育園・幼稚園 食育アイデア365日』を出版しました【保育365日シリーズ】

PR

\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
『食育アイデア365日』Kindleで読む

こんにちは、あつみです。
保育園で食育をがんばる先生、これから食育に力を入れていきたい先生へ。
毎日の保育の中で「楽しい食育ってなんだろう?」と悩んでいませんか?

  • 「いつも同じネタになってしまう…」
  • 「季節の食材を活かしたいけど、うまく取り入れられない…」
  • 「子どもたちが喜ぶ食育って、どんなもの?」

そんな悩みを持つ保育士さんに向けて、Kindleで本を作りました。

目次(タップで移動)

■『保育園・幼稚園 食育アイデア365日』とは?

この本は、保育園や幼稚園で毎日楽しめる「食育アイデア」をぎゅっと詰め込んだ一冊です!

  • 自然体験やクッキング活動
  • 野菜の観察や収穫
  • 季節を感じる献立アイデア
  • 遊びを取り入れた食材学習

などなど、子どもたちの「やってみたい!」「食べてみたい!」を引き出すヒントがいっぱい!
もともとは、わたしのブログやインスタで人気だった食育アイデアをもとに、加筆・再編集してまとめました。

もちろん、書き下ろしのアイデアもたくさんあります!

あつみ

Kindle unlimitedで読み放題なので、ぜひ見てみてくださいね。

キンドルアンリミテッドではあつみ先生の他の出版書籍も読み放題になります。
また…有名な保育関連の雑誌・書籍なども読み放題になるのでぜひ活用してみてくださいね。

■【食育アイデア365日】本の中身はこんな感じ

🍓 春の食育アイデア

いちご狩り、春野菜のピザづくり、たけのこに触れてみる…
春のポカポカ陽気の中で、自然の息吹を感じる活動が楽しめます。

芽吹きの季節だからこそ、子どもたちの“気づき”や“発見”がたくさん生まれる時期。
新しい食材との出会いが、食への興味を育ててくれます。

🍉 夏の食育アイデア

トマトの収穫、そうめん流し、スイカ割り、ジュースづくり!
暑い季節だからこそ楽しめる、ワクワクの食体験が盛りだくさんで季節を全身で味わいます。

自分たちで育てた野菜をそのまま食べたり、火を使わずに作れるレシピも充実。
夏の「涼しさ」「みずみずしさ」を感じながら、食と遊びを楽しも~!

🍠 秋の食育アイデア

おいもほり、きのこの観察、お月見団子づくりなど、実りの秋の行事とリンクした食育アイデア満載です。
自然の中に出かけて、収穫や季節の移ろいを感じることで、食材の「命」に気づけるきっかけに。
「おいしいね」だけじゃない、たくさんの学びが詰まった季節です。

❄️ 冬の食育アイデア

おもちつき、クリスマスのお菓子づくり、七草がゆ体験など、年末年始の行事を通して食文化にふれる機会がたくさん。
温かい料理や和の行事をきっかけに、家族とのつながりや地域の風習を感じることもできます。
寒い季節だからこそ心がほっとあたたまるような、ぬくもりある活動が魅力です。

🍴 いつでも楽しめる食育アイデア

季節を問わず取り組める、定番&楽しい食育アイデアをたくさん収録!
手洗いや箸の使い方、簡単なお手伝いからクッキングごっこまで、日常の中に自然に取り入れられるものばかりです。
繰り返し楽しめて、子どもたちの成長や関心に合わせてアレンジもしやすいのが魅力です。

📖 現場に役立つ食育コラムも掲載!

実践アイデアだけでなく、食育の“考え方”や“視点”も深められるコラムを収録しています。
「なぜ今この活動をするのか?」「子どものどんな育ちにつながるのか?」
そんな問いに寄り添う内容で、保育の軸をつくるヒントがきっと見つかります。
ちょっと立ち止まって考えたい時にも、そっと背中を押してくれるようなコラムです。

■【食育アイデア365日】についてのよくあるご質問(Q&A)

どの年齢のクラス向けですか?

乳児クラス~5歳児まで、全年齢を想定してアイデアを掲載しています。

ただし、内容ごとに「乳児向け」「幼児向け」と難易度や取り組みやすさに差があるため、クラスの実態や子どもたちの興味関心に合わせて選んでみてくださいね。

面倒な準備が必要な活動ばかりですか?

準備が必要な活動もありますが、身近な素材や身の回りの環境を活かした、手軽に取り組めるアイデアもたくさんあります。

調理なしの活動や、園庭・散歩先でできるものなど「すぐにやってみたい!」と思えるような手軽さも大切にしています。

食育の書類や指導計画に使える内容はありますか?

はい!活動のねらいや、育ちとのつながりを意識してアイデアを紹介していますので、書類や記録に書きやすいネタも多く含まれています。

「食育コラム」や「育ちにどうつながるか」などもヒントにしてご活用ください。

食育の専門知識がなくても読めますか?

もちろん大丈夫です!
かんたんな言葉でわかりやすく解説しています。
「子どもたちと一緒に楽しむ食の体験」を大切にした構成です。

保護者向けのおたよりにも使えますか?

はい、保護者に活動の意味や子どもたちの学びを伝えたいときにも役立つ表現やアイデアを含んでいます。

「この食育はどんな意味があるの?」を伝えるヒントとしてもご活用ください。

「食育って何すればいいの…?」こんな先生におすすめです!

  • 食育のネタにいつも悩んでいる…
  • 子どもが夢中になるような活動が知りたい
  • 食育に関するおたよりや書類を書くヒントがほしい
  • 食育に関する活動の具体例がいっぱい欲しい

1日5分でも読めば「今度これやってみよう!」と思えるアイデアがきっと見つかりますよ。

●「食育アイデア365日」読み放題・ご購入はこちら!

Kindle Unlimitedでは読み放題になります! /

あつみ

Kindle unlimitedならわたしの他の出版書籍も全て読み放題です。
気になったらチェックしてみてくださいね~

■食育は、子ども達の毎日とつながっている

食育って、難しく考えすぎなくて大丈夫。
「おいしいね」「たのしいね」って笑顔になれる体験こそが、いちばんの学びです。
この本が、あなたと子どもたちの保育を、もっと楽しくしてくれますように。

■保育関連のお仕事のご依頼もお待ちしています

この本の内容が気に入ってくださった方や、わたしにお仕事を依頼したい…
そんなお声がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

  • 保育士目線での企画・監修
  • 保護者向けコラム執筆
  • 保育園や幼稚園向けの冊子制作
  • 保育士向けセミナー資料の執筆 

などなど…
保育現場の経験を活かして、現場に寄り添ったご提案ができます。

▶ ご依頼・ご相談はプロフィールお問合わせからどうぞ。

あなたの園の「たのしい保育」を応援できたら嬉しいです!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)