
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
✨お知らせ✨
この度ベネッセの出版する育児雑誌『たまひよ』に掲載していただきました!🎉
特集では、保育士として「イヤイヤ期」がテーマに記事を担当させていただきました。
誌面に自分の名前が載り、記事を通して育児中のママやパパの力になれると思うと、とても嬉しく感激しています!
普段の保育現場で感じることや、実践している具体的なアドバイスを盛り込んだ内容になっています。
今回は、その特集の裏側や監修に込めた思い、さらに「イヤイヤ期」のお悩み解決法を少しだけご紹介します。
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
この度『育児雑誌たまひよ』に掲載していただきました!🎉
保育士として、特集記事の監修を担当させていただき、大変光栄に思います。
『たまひよ』は、赤ちゃんの成長段階に合わせた月齢別の雑誌を提供している育児雑誌で、初期・中期・後期に分かれています。
今回掲載いただいたのは、『後期のひよこクラブ2025年冬号(2024年11月刊)』で、主に1歳前後の子どもを育てているご家庭を対象とした内容です。
特集テーマは「イヤイヤ期」。
保育士として、イヤイヤ期の具体的な乗り越え方について、ママやパパのお悩みに寄り添いながら、たくさんのケースに回答させていただきました。この特集が少しでも子育て中の方の力になれば嬉しいです!
この特集のお悩みコーナーを担当させていただくことになったきっかけは、普段から発信しているSNSやブログでの活動でした。
日々、子育てに役立つ情報をお届けしたいという思いを込めて情報発信を続けてきたことが、今回のご縁につながりました。
誌面に自分の名前が載り、育児雑誌『たまひよ』という信頼あるメディアを通して多くの方にお役に立てると思うと、とても感慨深いです。
編集の皆様や関係者の方々のお力添えのおかげで、素晴らしい仕上がりとなりました。
心より感謝申し上げます!
イヤイヤ期は、多くのママやパパが通る育児の大きな壁ともいえる時期ですよね。
この特集では、そんなイヤイヤ期をテーマに、保育士としての経験をもとに実際のケースを取り上げ、乗り越え方のヒントをお届けしています。
特に、「子どもがイヤイヤを言う理由を理解すること」「具体的な対処法」「親自身の心の整え方」など、役立つ情報がぎゅっと詰まった内容となっています。
「うちの子もこういうことある!」と思わず共感してしまうような実例を取り上げながら、日々の子育てが少しでも楽になるようなアドバイスを多数掲載しています。
イヤイヤ期に悩むご家庭に寄り添う特集ですので、ぜひご覧いただきたいです!
イヤイヤ期のお悩みに共通しているのは、親と子の思いがぶつかり合ってしまうこと。
つい大人はイライラしてしまうこともありますが、イヤイヤは「自我の芽生え」という子どもの成長の証です。
大切なのは、正面から子どもを説得しようとしないこと。
時には違う方向からアプローチして、子ども自身が「これならやってみたい!」と思えるような言葉かけを意識してみましょう。
この特集では、そんな具体例をたくさんご紹介しています。
たとえば、「早くお着替えしなさい!」ではなく、「どっちのお洋服を着たい?」と選択肢を与える。
正面衝突を避けつつ、子どもに自分で考えるきっかけを与えることがポイントです。
イヤイヤ期は親にもストレスがかかりがちですが、お互いに肩の力を抜いて、少しずつ乗り越えていきましょう。
この特集が、毎日の子育てをほんの少しでも軽くするお役に立てれば幸いです。
『たまひよ』は、ママやパパにとって育児をサポートしてくれる心強い味方です。
この雑誌を活用することで、日々の子育てに役立つ情報を効率よく取り入れることができます!
保育士の視点からおすすめしたいのは、記事を家族で共有すること!
育児はママだけでなく、パパや祖父母も一緒に取り組むもの。
雑誌の内容を家族で読み合い、共通の理解を深めることで、家庭全体で子育ての負担が軽くなることもあります。
イヤイヤ期は、子どもの成長の証であり、親にとっても一緒に成長していく大切な時期です。
このブログでは、これからも皆さんのお悩みに寄り添い、役立つ情報をお届けしたいと思っています。
「こんなときどうしたらいい?」「うちの子もイヤイヤ期!」など、何か悩みやエピソードがあれば、ぜひコメントで教えてください。
一緒に考えていきましょう~!
また、今回私が担当した記事が掲載されている『後期のひよこクラブ2025年冬号(2024年11月刊)』には、具体的な解決策がたくさん載っています。イヤイヤ期でお悩みの方には特におすすめです!
ぜひお手に取ってご覧くださいね✨
👉 『後期のひよこクラブ2025年冬号(2024年11月刊)』はこちらからチェック!
育児中の皆さまが、少しでも楽に、そして楽しく子育てを進められるよう願っています🌱
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント