今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

コロコロかわいい!ラッキースターの作り方

PR

\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
『食育アイデア365日』Kindleで読む

こんにちは、保育士のあつみです!
今回は、楽しくてかわいいラッキースターの作り方をご紹介します。
このラッキースターは、たくさん作るととっても楽しい雰囲気になりますよ!

動画も用意していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次(タップで移動)

■かわいいラッキースターを作ってみよう!動画で解説!

材料・必要な道具など
  • 細長い紙(1㎝×25㎝)
\作り方/
  • 結び目を作る
  • きれいな五角形になるように追っていく
  • 指で星の形に整える

●ラッキースターを作るときのポイント

  1. 紙の幅を統一させる
    サイズ感に統一感を持たせることで、見た目が整った仕上がりになります。
  2. 色味に統一感を持たせる
    色をそろえると、より一層かわいくなりますよ!
  3. たくさん作る
    たくさん作ると、賑やかで楽しい雰囲気がアップします。

●壁面の装飾などにもピッタリ!季節や行事の飾りになるよ

このラッキースターは、少しコツがいるので、特に保育園や幼稚園の先生向けの工作としておすすめです。
七夕やお月見、クリスマスの装飾にぴったりです!

ちなみに、セリアではラッキースター作りにぴったりの専用の用紙が売っています。
動画でもこの紙を使っていますので、参考にしてみてくださいね。

もし、自分で紙をカットしたい場合や、好きな紙を使いたい場合は、ペーパーカッターを使うと便利です!

●必要な材料

  • 好きな紙(1センチ×25センチ程度)

●作り方

  1. 紙を折って結び目を作る
    綺麗な五角形になるようにするのがポイントです!
  2. 五角形になるようにどんどん折っていく
    丁寧に折っていきましょう。
  3. 最後は折り込んで星の形に整える
    指先で形を整え、爪で押し込むのがポイントです!

下の動画で詳しい作り方を紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)