春の保育園製作活動に!てんとうむしの工作アイデア集
こんにちは!
保育士のあつみです。
この記事では保育園で春を感じる製作活動にぴったり!
たんぽぽをモチーフにした製作アイデアを紹介します!
この記事を読んで、壁面飾りや子どもたちの製作活動に役立ていただければと思います。
保育園での春を彩る製作アイデアを一緒に楽しみましょう~!
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■春にぴったりのてんとうむしの製作アイデア
保育園の園庭では春の訪れと共に、子ども達の心をワクワクさせる色とりどりの生き物が目覚めます!
特にてんとうむしは、春の温かな日差しの中で活発に動き出し、子どもたちの好奇心を刺激する可愛らしい昆虫です。今回は、そんな春にぴったりのモチーフ、てんとうむしを題材にした工作アイデアを紹介します!
■てんとうむしの手作りおもちゃ!ハネが開いて楽しい!
- 画用紙(白、赤、黄色、茶色)
- 画用紙(緑、黄色)
- 丸シール(黒)
- 厚紙
- のり
- ハサミ
- 羽がひらく仕掛けを作る
- カットした画用紙に切り込みを入れていく
- てんとうむしの体部分を作る
- てんとうむしの羽を作る
- 組み合わせて台紙に張る
●画用紙くるくるタンポポの作り方手順
細い短冊形に切った画用紙を用意します。
これで、仕掛けを作成していきます。
細長く短冊状に切った画用紙で、仕掛けを作ります。
詳しい折り方の手順は↓のボタンをタップすると詳しく見れます。
詳しい折り方を写真で見る(タップ)
仕掛けに、てんとうむしの体を作って表現していきます。
今回は、茶色の画用紙をはって表現しました。
テントウムシの羽が開いたときの、背中部分を作っています。
さらに、てんとうむしの頭も作成していきます。
黒画用紙+マーカーで表現しました。
つぎは、てんとうむしの羽をつくっていきます。
外バネ(赤色)と、内バネ(黄色)の二種類を画用紙でつくりました。
ナナホシテントウの、黒い点は丸シールで表現しました。丸シールがない場合は、描いてもOK!
黒丸シールはセリアで買ったよ~
折り目に合わせて、羽を貼っていきます。
ここでの注意点は、けっこうギリギリの場所に羽を貼る事です!
折り目に重なってしまうと、うまく羽を閉じたり開いたりが出来なくなります。
うまく貼れると、上手にはねが閉じれるようになります。
次に、厚紙で台紙をつくっていきます。
台紙には、葉っぱやお花の形に切った画用紙で、デコレーションしてみました。
台紙に、てんとうむしを貼ったら完成!
■てんとうむしの製作活動の進め方~ねらいと指導案~
春の訪れを感じさせるてんとうむし!
身近なてんとうむしの製作活動を通して、子どもたちが自然界に興味を持ち、季節の変化を感じることができるとよいですうね!
また、手先を使った細かい作業を行うことで、集中力と創造力を養い、色や形を学ぶ事にも繋がります。
●活動のねらいと指導案
- 導入
子ども達が園庭で見つけたてんとうむしを実際に観察してみたり、春に見られる自然の変化についての短い話をすることで、子どもたちの関心を引いていけるとよいですね。色や模様など、特長に着目するとグッドです! - 製作活動
てんとうむしの製作を楽しんでいきます。
最初は完成したものを見せたり、保育士が作っていく工程を見せながら作り、次に子どもたちに挑戦してもらうとイメージがつかみやすいです。 - 振り返り
完成したてんとうむしを使って、作った感想や遊んでみましょう。
また、てんとうむしについて学んだことを話し合います。
●製作のポイントと注意点
- どんな色を使う?
春らしさを表現するため、明るい赤やオレンジ、黒などを基調とした色を選びましょう。 - 模様や形を意識してみよう!
てんとうむしの特徴的な丸い形や点の配置を正確に表現することで、リアルな見た目を目指します。 - 材料を工夫してみよう!
使い捨ての紙コップやストロー、折り紙など、身近な材料を使うと創造力を発揮できますよ!
かつ子どもたちが安全に楽しめる製作活動を心がけていきましょう。
■保育園で春を感じるたんぽぽの製作を楽しもう!
今回は春らしいたんぽぽをモチーフにした工作アイデアを紹介しました!
子どもたちのキラキラした目を見るのは、私たち保育士にとって最高の喜びですよね。
今回紹介したアイデアを使って、保育園やお家での時間をもっと楽しく、子どもたちと一緒に春を感じる素敵な作品を作ってみてください。
あなたの保育が、さらに充実したものになることを心から願っています。
子どもたちとの貴重な時間を、思いっきり楽しんでくださいね!
コメント