【保育園・幼稚園】7月のおたよりの書き出し・あいさつ文例44選まとめ【夏の季節の挨拶】
このブログにはPRや広告が含まれていますよ!
PR
この記事を読むメリット
- 7月のおたよりの書き出し文例に迷わない
- 7月のおたよりの冒頭あいさつ文例が分かる
- 梅雨の季節感のあるおたよりを書けるようになる
- 保育園のおたよりをすぐに書き始めることができる
こんにちは!
保育士のあつみです。
7月のおたよりの書き出し、季節の挨拶の文章に迷った先生方へ!
夏の訪れと共に、保育園や幼稚園での子ども達の様子も一層賑やかになりますね。
7月のおたより、どう書き始めたらいいのか迷っている先生方へ、心温まる書き出し文例をたくさんご紹介します。
子ども達の日常や季節の魅力を、素敵な言葉で伝えるヒントが詰まっていますよ~。
おたより作成をサクっと終わらせる…そのお手伝いができれば嬉しいです!
目次(タップで移動)
あつみ先生
ピックアップ♪
アマゾンで販売中の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中だよ!
■夏の季節感が伝わる7月の保育園おたよりの書き出し文例・あいさつ文【24選】
- 夏の光が日に日に強くなり、朝から夜まで輝きを増している7月がやってきました。空を見上げれば、青々と広がる夏の空。地を見れば、子ども達の元気な足跡や、緑の草木が日差しにキラキラと輝いています。真夏の訪れを感じさせる暖かさの中、時折心地よい風が涼しげに頬を撫でてくれます。
- 海の香りや山のさわやかな風を思わせるこの季節。子ども達とともに、夏の自然と触れ合いながら、毎日を楽しんでいます。
- 夕方になれば、セミの声が響き渡り、夏のシンフォニーが始まります。その音楽に合わせて、子ども達と一緒に夏の魔法を感じています。
- 子ども達は、初夏の果物の甘さや、夏の風物詩を楽しみながら、7月の新しい一ページを刻んでいます。
- 7月、夏の真ん中に足を踏み入れました。朝の清々しさ、日中の煌めき、そして涼しい夜。子ども達の笑顔も夏の日差しに負けないほど、保育室を明るく照らしています。
- 窓を開ければ、夏の音色が聞こえてくるこの時期。水しぶきをあげる子ども達の声や、木々が風にそよぐ音。これからの季節、子ども達と共に新しい冒険に出発します。
- 暑さも増してきたこの7月。しかし、その暑さを吹き飛ばすような子ども達の元気な姿が、こちらの心を日々、元気にしてくれます。夏の特別な瞬間を、一緒に楽しみながら過ごしていきたいと思います。
- 夏の風が、保育室の中にも爽やかに吹き込んできています。子ども達のキラキラした瞳には、夏の冒険への期待が溢れています。この7月、新しい発見や楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
- 7月の暑さとともに、子ども達の成長の兆しも感じる季節となりました。毎日の小さな変化、新しい発見。夏のこの時期だからこそ、子ども達との時間を大切にしたいと思っています。
- 7月、夏のドアを開く月です。子ども達と夏の自然を満喫しながら、毎日を豊かに過ごすためのアイディアや遊びを共有していきたいと思います。
- 7月が到来し、夏の香りと暖かさが保育室いっぱいに広がっています。子ども達の笑声や元気な動きが、これからの活動満載の日々を予感させてくれます。
- 一年で最も太陽が近く感じる7月。子ども達の好奇心もピークを迎え、新しい発見や経験を日々、積み重ねています。
- 真夏の訪れを告げる7月。子ども達との日々は、夏の光のように明るく、保育室は楽しい声であふれています。
- 7月、季節の中心に立ち、子ども達もまた新しい一歩を踏み出しています。夏の暑さを乗り越える力強さと、涼しい風に心地よく感じる柔らかさ。そんな夏の中の子ども達の成長を感じています。
- 夏の7月、太陽の下で子ども達の元気な姿が映えています。日差しと共に、子ども達の笑顔が一日を彩り、保育室は暖かな時間で満たされています。
- 7月、夏の色とりどりの情景が広がる中、子ども達の日々の成長が私たちの心を温かくしてくれます。夏の冒険や体験をともに共有し、素敵な思い出を作り上げていきたいと思います。
- 夏の真っ只中、7月。子ども達の夏の過ごし方は、毎日が新しい発見と喜びに満ちています。保育室では、その日々の小さな出来事を大切に過ごしています。
- 7月の暑さが増す中、子ども達の好奇心も熱くなってきました。毎日の探求と遊びの中で、夏の新しい発見を楽しんでいます。
- 真夏の7月、保育室の中も外も、子ども達の元気な姿で賑わっています。暑さを忘れるほどの楽しい時間を一緒に過ごしています。
- 夏真っ盛りの7月、子ども達は太陽のように輝きながら、毎日の活動を楽しんでいます。その笑顔は、夏の暑さをさらに明るくしてくれます。
- 7月、子ども達とともに暑さと戯れながら、夏ならではの楽しみ方を発見しています。保育室の中での冷たいアイスの喜びや、外での水遊びの笑顔が、この季節の魅力を高めています。
- 7月、夏の高まりとともに、子ども達の探究心もピークを迎えています。日々の遊びや学びの中で、夏の驚きや喜びを一緒に感じています。
- 暑くても元気いっぱいの7月。子ども達の夏の活動や体験は、私たち大人にとっても、日々の小さな喜びとなっています。
- 7月、夏の風とともに、子ども達の笑顔や元気な声が保育室いっぱいに響いています。暑い日々でも、その笑顔は私たちの心を冷やしてくれます。
■夏の子ども達の姿が伝わる7月のおたよりの書き出し文例・あいさつ文【20選】
- 7月の太陽はまるで子ども達の笑顔のように輝いています。保育園の庭では、水遊びの季節が到来。小さなプールに足をつけると、「冷た~い!」という声とともに、笑顔があふれます。水のしぶきを浴びながら、友だちと一緒に楽しみながら過ごしています。
- 季節の工作として、うちわを手作り。子ども達は、夏の生き物や花火の模様を描きながら、夏の情景を表現しています。完成したうちわで、自らの作品を見ながら涼をとる姿は、まるで小さなアーティストのようです。
- 朝の集まりの時間には、夏の童謡や歌を歌いながら、夏の気分を盛り上げています。特に「みんなで夏祭り」を歌いながら、盆踊りをする練習も始まりました。子ども達の踊る姿は、夏の祭りを思わせ、とても楽しそうです。
- 保育園の庭の一角では、夏の野菜の成長を観察する活動も。子ども達が植えたミニトマトやなすは、日々の水やりや愛情を受けて、順調に成長しています。収穫の日を楽しみにしながら、自ら育てた野菜の成長を実感しています。
- 7月、保育園の庭では子ども達が水遊びを楽しんでいます。手作りのうちわを手に、涼をとる姿も見受けられます。
- 真夏の太陽の下、子ども達は虫取り網を手に庭を駆け巡り、色々な虫たちを見つけてきています。7月の自然探検が始まりました。
- 7月、保育園の水遊びコーナーは子ども達の笑顔で溢れています。バケツや容器を使って、水の遊びを工夫して楽しんでいます。
- 7月の保育園、子ども達は夏の制作活動に夢中。夏休みの思い出を描いた絵や、貝殻を使ったクラフトが保育室を飾っています。
- 7月の保育園、子ども達は木陰での読み聞かせタイムを特に楽しみにしています。夏の物語に耳を傾け、涼を感じています。
- 7月の太陽と共に子ども達も元気に保育園の庭を駆け回ります。自然の中で夏の宝物探しや、影絵遊びに興じています。
- 朝から活気にあふれる7月の保育園。子ども達は、夏の花々を摘んで花冠を作り、王様やお姫様に変身しています。
- 7月の保育園、子ども達は夏の自然素材を使ったアートに挑戦。夏の思い出を切り抜きや絵の具で表現しています。
- 子ども達の声と一緒に、7月の保育園にはセミの鳴き声が響き渡っています。木の下でのセミ取りに夢中になっています。
- 7月の照りつける日差しの中、子ども達はシャボン玉遊びに笑顔。虹色の泡が空高く舞い上がり、子ども達の夏の思い出を彩っています。
- 7月、子ども達は水遊びの季節を迎え、水の感触や涼しさに喜びの声を上げています。小さなプールでのひとときが、この夏の大きな楽しみとなっています。
- 保育園の花壇には7月の花が咲き誇り、子ども達は虫探しや花摘みを楽しんでいます。夏の自然の中での学びが、彼らの成長をサポートしています。
- 7月の保育園、子ども達は夏のフルーツを使った手作りアイス作りに挑戦。手間暇かけて作ったアイスクリームの味は、夏の特別なごちそうとなっています。
- 7月の夜、保育園での小さな花火大会。子ども達の目はキラキラと輝き、夜の空に映し出される色とりどりの花火に夢中です。
- 子ども達は7月、夏の風物詩、風鈴を手作り。その涼しげな音色が保育園のあちこちから聞こえてきて、夏の到来を感じさせています。
- 7月の明るい日差しのもと、子ども達はままごとコーナーで熱心に夏野菜料理を再現して遊ぶ姿が見られます。保育園の畑での収穫や、給食で味わった新鮮な夏の恵みを基に、彼らは自分たちなりの料理シェフとなり、楽しみながら季節の変わり目を感じています。
■7月の保育園のおたより作成に役立ちそうな記事・イラストはこちら
あつみ
下記の記事も7月のお便りを書くときに役立つよ!参考にしてね!
7月のおたよりイラスト配布中♪
【無料】7月のおたよりイラスト挿絵素材配布|七夕、夏祭り、プールびらき、虫取り、すいか|保育園、幼…
7月の子供向けおたよりイラスト配布中です♪保育園の7月は、七夕、夏祭り、プールびらきなど、様々な夏の行事に使いやすい、おたより素材がたくさん!スイカやナス、トマ…
7月のぬりえも配布中~
【夏の無料ぬりえ7月】七夕、織姫、彦星、かぶとむし、くわがたむし、せみ等|保育園向けイラスト配布
子ども向け7月の無料ぬりえ・イラストを配布しております。 7月のメイン行事である七夕の、織姫、彦星、天の川… また、夏の虫である、かぶとむしやクワガタムシなど… …
月案の参考に!7月の遊び&製作特集
【保育園の夏の遊び】7月&8月に楽しめるアイデアまとめ!【遊び・製作・絵本】
こんばんは!男性保育士のあつみです♪ 保育園の夏の特集~という事で…この記事では、保育園や幼稚園の夏に楽しめそうなアイデアをまとめております! 【■保育園の夏の生…
あわせて読みたい
【7月~8月の製作】夏を彩る!花火がテーマの製作アイデア5選【保育園・幼稚園】
花火の製作アイデア!楽しもう~!この記事で分かる事 保育園や幼稚園の夏にピッタリな製作アイデアが分かるカンタンで楽しい花火の描画・造形活動がわかる子ども達が楽…
■夏の到来を楽しもう~!7月の保育園のおたより文例紹介まとめ
今回ご紹介した書き出しの文例を参考に、子ども達の笑顔や成長の瞬間、季節の変化を感じながら、ご自身の言葉で子ども達や保護者へのメッセージ・7月のおたよりを書いてみてくださいね!
この記事が先生たちのお役に立てれば嬉しいです!
他の月向けのおたより文例も紹介してるから、見てみてくださいね!
コメント