
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
2歳児クラス、6月に読みたい、おすすめ絵本を紹介します♪
こんばんは、男性保育士のあつみです♪
この記事では、年齢別・月別の絵本紹介、2歳児クラス6月におすすめの絵本を特集しています
6月って、雨が続く日もあれば、暑い日もあったりで、中々思い通りに・保育の計画通りに過ごせなかったりしますが、だからこそ、楽しめる遊びもあります♪
絵本の中にヒントをもらって、部屋の中でも、園庭でも、いろんな遊びに期待をもってできるよう、いろんなジャンルの絵本を、選んであげてくださいね!
子ども達の日常的な生活に関係する、身近なテーマの絵本です。
ストーリーを楽しむ絵本です。
2歳児って、結構長い話でも、好きなテーマなら集中して聞く事ができますよ!
その時期によく遊ぶ遊びに繋がる、関係するような内容や、季節を感じる絵本のことです。
6月ですと、雨がテーマだったり、水遊びなどが楽しいですよ
絵本の内容が、大人と子ども、または子ども同士の、ふれあい遊びに繋がる・活用しやすい絵本です。
子ども達が普段食べている、食べ物・食材にまつわる絵本です。
子ども達の、身近な乗り物がテーマになっている絵本です。
自然や科学に関する絵本です。
言葉のテンポやリズムが楽しい、面白い、絵本です
これらの絵本を、まんべんなく、バランスよく選書してみてくださいね♪
それでは、見てまいりましょう!
ぐりとぐらが、大きなたまごをみつけて、おおきなカステラを作るお話です。
いろんな動物たちが登場して、みんなでカステラを食べている様子が、楽しいですよ♪
遊んでいると、突然雨が降ってきて、はっぱのおうちで雨宿りするお話です。
いろんな虫さんが出てきて、仲良く雨宿りです。
個人的に、林明子さんの絵柄が、とっても好みです♪
やまない雨を見て、てるてる坊を作るお話です。
ただ、効果は中々あらわれず…コッコさんは、てるてるぼうずにいろんなものを詰め込みだします。
こっこさんが、試行錯誤していく様子がわかります。
へんてこな橋を渡ると、ながーく伸びてしまって、ヘンテコになってしまいます。
いろんな動物が出てきて、みんなながーく、ヘンテコに…
言葉遊びの絵本で、読んでるだけで大爆笑のシュールな絵本です♪
三角と言えば…なに?
赤と言えば…なに?
テンポよく、次々に進む連想ゲームのような絵本で、発想・イメージが広がります♪
水道で遊びたくなる、水に触って見たくなる、そんな絵本です。
水遊びの導入や、興味を持たせるのにピッタリですね!
野菜の断面をみて、何の野菜かわかるかな?
クイズのようにして読み聞かせをしても、楽しい絵本ですよ。
2歳児クラスの6月の生活…雨の日でも、晴れの日でも、臨機応変に楽しい事・面白い事ができるように、楽しい遊びに繋がる絵本をチョイスしていきたいですね。
6月なので、雨(季節)にまつわるもの、水遊びなどの絵本を取り入れたり、他にもいろんなジャンルから、広い視点で、絵本を選んであげてくださいね!
ポイントとしては…
子どもたち、それぞれ好きな絵本があり、それを個人的に楽しむのはOK!
でも、クラスの活動として皆で読む「その月(6月)のメインで読む絵本」は、決めておくといいですね!
クラスの皆で、共通した話題・前提知識になって、みんなで楽しめる、という利点があります♪
子ども達に楽しんでほしいと想定している遊びに、関係のある絵本だと、導入に使えたり、子ども達をその気にさせやすいですよ!
子ども達が普段、生活の中で目にする、使っているものを、取り入れていくと、食いつきもいいですよ!
6月なので「この時期ならでは…雨ならでは、出来る事ってなんだろ?」と考えると、発想も広がりますよ!
月齢差、子どもによってできる事・出来ない事の差が大きい1歳クラスですが、みんなで楽しめる絵本を、どんどん活用してまいりましょう♪
6月って、ジメジメするし子ども達も先生も、ダル~くなったり、憂鬱になりやすい時期です。
でも、2歳児クラスのこの時期になると、子どもたちの遊びの幅も、出来る事も増えてきています。
雨を、特別なものに変えるという発想転換を行う事で、この時期を楽しく乗り越えていきたいですね!
例えば、小雨であれば、雨の日散歩をしてみる、雨の園庭を探索してみる、
雨の時の生き物を調べてみる、雨水をためて面白い事をしてみるなど…
そういった遊びのヒントって、結構絵本の中に隠れています♪
雨だからこそ、たくさんの絵本を読んでみる、てのもアリかと思います!
今回は以上になります!
2歳児さんへのオススメ絵本は、この記事だけでなく、他の記事でも紹介しております。
この記事だけに縛られず、どうぞ他の記事も覗いてみてください♪
今、あなたの目の前にいる子ども達の姿を見て、喜んでくれそうな絵本を、えらびましょう!
下記の記事で、さらに詳しく解説していますので、あわせてご参考くださいね。
[blogcard url=”https://childcare-information.net/2018/05/18/2saiji-osusume-ehon/”] [blogcard url=”https://childcare-information.net/2020/02/04/ehon-erabikata/”]「2歳クラスの6月におすすめの絵本の紹介」は、これでおしまいとなります。
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
[cc id=11224]他のクラス(年齢)や、他の月のおすすめ絵本も、是非見ていってくださいね♪
ヒントになれば幸いです♪
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント