保育園で子ども達と一緒に遊んだら大ウケ!
簡単なのに、キレイで面白い、まるで手品みたい!
しかも友達と一緒に、手を繋いで遊べるシャラシャラリング(マジックリング)を紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事を読めば、子どもに見せるおもちゃ・小ネタが一つ増えます♪
またラングスジャパンのおもちゃで、面白いものを見つけてしまった…
シャラシャラリングというおもちゃをご存知ですか?
(同じ商品が、マジックリングという名前でもあります。)
これ、手品のように見せてあげる事ができるのもいいのですが、
実際に、子ども達と手を繋いで遊べるのが、とっても素敵・楽しいです。
■商品紹介動画
普通、先生の出し物とか手品って、中々触れないですが…
遊び方が分かれば、子ども達だけでも、遊べます♪
順番に並んで、渡していけるか…ってのが楽しいですよ!
(トイザラスで1000円くらいで買ったのに…アマゾンみたほうが安かった…)
こういう小物というか、ちょっとしたおもちゃが、大好きなんです♪
ちょっとした待ち時間とか、子ども達と一緒に遊んで時間をつぶせる…
保育のお助けアイテムの一つ、小ネタがひとつ、増えました♪
目次
■シャラシャラリング(マジックリング)が上手く回る方法
上記動画では、腕にリングを通すと、くるくる回転しながら移動しています。
が、これ、長袖の服を着ていると、上手く回りません。
袖をめくっておくか、半そでの服なら、上手く回りますよ♪
キレイに回る条件は、付属のゴムチューブや腕など、摩擦のある面である事。
筒状、棒状の者であれば、クルクルと、キラキラと、回ります!
●乳児クラスの子は難しかった笑(物理的に)
これ、ただ単に腕に通して遊ぶだけなので、誰でも簡単に遊べます!
…ですが、1歳児以下のクラスの子ですと、そもそも物理的に腕が短くて…
腕に通して遊ぶやり方は、あまり面白くないようでした笑
0歳クラスの子とかでも、すごくやりたがるんですけどね…!
2歳児クラスでギリギリ、幼児クラスになれば楽しめます。
乳児クラスの子は、キラキラ、クルクル回る様子を、見せてあげてくださいね。
★腕のまわりと、くるくる回っていく感触が、面白くて楽しい!
腕の上を、くるくると回っていくのが、楽しい感触みたいです。
- 「ちょっとくすぐったい!」
- 「なにこれ!きもちいい♪」
と言ったカンジで、好評です笑
●付属のゴムチューブを使うと、手品のようで面白い
付属のゴムチューブに通して、遊べば、じっくりと、回っている様子を見る事が出来ます。
ただ回っているだけですが、とってもきれいで、見ていると子ども達は、なんだか真剣に見ています。
ゴムチューブに通すと、手品のように、派手に見せる事ができます。
●シャラシャラリングに、油性ペンで色を塗ると、よりキレイ!
このシャラシャラリング、油性のペンで色を塗ると、回る時めっちゃきれいです♪
(良く遊ぶと、すぐに色が剥げてきますが笑)
最初はシルバーの状態でたくさん遊んで、
飽きて来たら色を塗ってあげると、また新鮮さが、よみがえりますよ♪
色を塗る手間はかかりますが、裏技の一つです!
■シャラシャラリング(マジックリング)を手品のように見せる方法
最初は、マジックリングが、たたまれた状態で、子ども達に見せましょう。
- 「ちちんぷいぷい」
- 「アンドゥトゥロワ」
- 「キュアップラパパ」
等々、何でもいいので、魔法の言葉を掛けると当時に…
ポンと上に放り投げるか、リングを叩くだけで、一瞬で、綺麗にシャラシャラリングが開きます。
さらに、もう一度魔法をかけて、サッとたたみます。
これを何度か繰り返し見せてあげるだけで、とっても面白いですよ!
●ゴムチューブ→腕の順番で、回転するシャラシャラリングを見せる
金属のわっかが、立体的に広がって開いて、大きくなった…
ここまででも、驚きと楽しさがありますが、ここから、回転する所も、見てもらいましょう。
まず、付属のゴムチューブを用意します。
ゴムチューブにシャラシャラリングを通して、開くところと、回転しながら移動するところを見せてあげましょう。
何往復か、ゴムチューブで遊んだあとに、腕にリングを移していきましょう。
- 「あ!手にきちゃった!」
- 「実はこれ、腕でも出来るんだよ!」
回るシャラシャラリングが、腕にまとわりついている…
この様子だけでも、驚きですし、子ども達も興味津々です。
その後は、子ども達の中から、やってみたい人を募集して、
実際に子ども達の手に、リングを移してしてあげると、めちゃめちゃ喜びます。
手を繋いで、角度を傾けてあげるだけでOKです。
くるくる回りながら、子どもの腕に、移っていきます。
上記の記事で紹介している、マジックの中のレパートリーとして、
混ぜて見せてあげると、あなたのマジックショーが、より素敵なものになります♪
●子ども達だけでシャラシャラリングリレーをしても面白い
遊び方が分かったら、子ども達だけで、シャラシャラリングのリレーをしてみましょう。
みんなで手を繋いでいくコミニケーションや、息を合わせて遊ぶのが面白いです。
先生としても、子ども達が協力して遊んでるのを見ると、嬉しいですよね!
最後の人がゴールしたら大盛り上がりです!
■保育中のちょっとした遊び、待ち時間の小ネタに使える!
クラスみんなで活動に移りたい時とか、みんなが揃うのを待つ時間、ってのが、
日々の保育の中で、どうしても発生しますよね。
私としては、早く準備ができた子に、意味もなく待たせる…
という事が、とてもかわいそうで、申し訳なく思うのです。
なので、そういう、まっている時に楽しめるような、
待ち時間、スキマ時間をつぶせる、ネタがあればいいですね。
例えば、絵本を読んでまっていてもらったり…というのも工夫の一つです。
でも、その待ち時間を潰せるような、楽しい小ネタを用意すればするほど、
子ども達にとって、暇な時間、待っている時間の苦痛というものが少なくなります。
そのネタのひとつとして、シャラシャラリング、ひとつ持っておくと、幅が広がりますよ♪
こういうコミニケーション、ちょっとした遊びに使えるおもちゃは、いいですよね。
子ども達だけで、みんなで遊べるのがいいですよね♪
—
この商品は「マジックリング」という名前で売ってるものと、
「シャラシャラリング(ラングスジャパン)」という名前で売られているものがあります。
本体は同じですが「シャラシャラリング」のほうが、手品用のゴムチューブもついてますので、便利です。
お好みで好きな方をどうぞ♪
(私は、トイザラスで1000円くらいで買ったので、アマゾンか楽天で買ったほうが安いです笑)
ちなみに、今回紹介した、ラングスジャパンは…
外国で人気のあるスポーツトイ、おもちゃなどを、輸入しているお店です♪
ちなみに、私が以前書いた、体幹を鍛えるオススメおもちゃの記事でも、ラングスジャパンのおもちゃを紹介してますよ♪
興味あれば、見てみてくださいね!
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。