今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

信頼していいの?保育士の転職サイトの注意点|選び方と見極め方のポイント

PR

\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
『食育アイデア365日』Kindleで読む

今、勤めている保育園がクソすぎて…もう他の保育園に転職したい…!
保育士転職サイトを使おうと思うんだけど…何を基準に選べばいいの?

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

保育士求人サイトは、無料使えて便利なのは分かったけれど…

たくさん種類があって、どれがいいのか分からない!
どういう選び方をすればいいの?違いってあるの?

数ある保育士求人サイトの中から、あなたの状況を考慮した上で…
どういう基準で転職サイトを選べばいいのかを、お伝えします。

目次(タップで移動)

■数ある保育士転職サイトから、どれを選べばいいの?

現状、転職を希望する保育士や、潜在保育士って、就職にかなり慎重です。
その理由は、これまでのブラック保育園での勤務で、非常に痛い目を見たからです。

いい園があれば転職をしたい…望んでいるのですが、
もし、またブラック保育園にあたってしまったら…
またあの地獄のような日々を過ごさなければならないのか…?

と、非常におびえており、及び腰になっています。
それにより、保育園選びも、非常に慎重になり、
それぞれの案件に、かなり探りを入れながら、就活をします。

その際、保育士転職サイトを使えば、
コンサルタントを通して、求人を出している園の内情を知る事が出来るため、
多くの転職希望者が利用していますが…

様々な転職サイトから、どんな基準で選べばいいのでしょうか。

●保育士転職サイトに登録するにあたり大切にしたい事

コンサルタントの質も求人の質も大切

[char no=7 char=”かなみ先生”]求人サイトで大切なのは、

保有している”求人情報の質”も前提ですが、
担当となる”コンサルタントの質”も大切!
もしも、担当してくれるコンサルタントが、自分にとって”ハズレ”な人だったら…?
[/ふきだし]

あなたの転職・就職活動を支えるパートナーが、自分の相性に合わないコンサルタントだったら…?
そもそもブラック保育園の求人しか紹介してこなかったら…?
人生で一番大切な就職活動が台無しになってしまいます。

●信頼できる保育士転職サイトの見極め方・アドバイザー&コンサルタントの質

保育士の転職サイトに無料登録をすると、担当のコンサルタントをつけてもらえます。

MAX86_meganekui20141123111207_TP_V

質の良い求人サイトの場合は、あなたの入力した条件や履歴を見て、
あなたの求める勤務条件、案件に強いコンサルタントが選ばれ、直接連絡があります。

[char no=7 char=”かなみ先生”]大手の紹介会社であれば、
無料登録後に、コンサルタントから電話による連絡があります。
そこで、会話によるヒアリングで
じっくり話を聞いてくれます。[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]その際、今の状況や、
転職の条件・希望があれば、どんどん伝えましょう。
現状の職場の不満をぶちまけるのもいいですね。

[/ふきだし]
コンサルタントに伝えるべき現状
  • 残業はもうしたくない…
  • 残業代は払ってくれないんです…
  • 持ち帰り仕事なんてヤダ…
  • 3年目なのに、給料の手取りが13万切るんです…
  • 職員のイジメや派閥争いがあって…
  • 休日出勤を暗黙で強制されるんです…
  • …寝たい以外の感情が無いんです(→これは心療内科へGO)
[char no=7 char=”かなみ先生”]これらの不満や希望を伝えれば、あなたにとっていい条件の求人案件を、探してくれます。
またこの時、必死になって探してくれるかや、親身になって相談に乗ってくれるかを考えましょう。
やりとりを通して、担当コンサルタントが、信頼してもいいか…判断できます。[/ふきだし] [char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]そうだねー…
こちらの詳しい状況もロクに聞かずに、マッチしてない条件の求人押し付けてくるようなサービスは、あんまり使いたくないよね。[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]現状と共に、あなたの希望もどんどん伝えてくださいね。
例えば…[/ふきだし]
コンサルタントに伝える希望や条件
  • 給与はxx万円以上がいい
  • 残業は少な目
  • 土曜日出勤の振り替えアリ
  • 人間関係
  • 車通勤可能
  • 小規模保育園
[char no=7 char=”かなみ先生”]などなど、希望はどんどん伝えていったほうがいいよ。[/ふきだし] [char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]そんな求人あれば僕が応募したいで…
でも、無料でそこまでしてもらうのもなんか悪いような…[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]いや、そうでもないよ。
希望はガンガン伝えたほうがいいから。
転職希望者が求める条件がハッキリ分かったほうが、担当のコンサルタントは、希望に合った求人を探しやすいしね。[/ふきだし]

もちろん、あなたが希望する、すべての条件を満たす求人というのは、中々見つからないかもしれませんが…

「あなたの求めていた、○○という条件は満たせませんでしたが、その他の条件は全て満たしている保育園があるけど、どうですか?」

…というような、なるべく多くの希望を満たした求人案件を、探してくれます。

要望や希望をたくさん伝えたからと言って、全然求人を紹介してくれなくなる…というのでは、転職サイトの意味がありませんよね。

何度かやりとりを通して、その対応から信用していいかを見極めていきましょう。

 

●1つで満足しないで!複数の保育士求人サイトに登録しよう。

複数の保育士転職サイトに登録

一番最初に登録した、保育士転職サイト。
そこで担当になってもらったコンサルタントとのやり取りを通して、

  • なんか違うなあ
  • 話しにくいなあ
  • 相談しにくいなあ
  • うまく伝わらないなあ…

と思ったら、別の保育士転職サイトに登録して、次の信頼できるコンサルタントを探しましょう。

IMARIC20160805210023_TP_V

複数の転職サイトに登録する理由は、
自分と相性のいいコンサルタントに出会える確率を、上げるためです。

なんなら、最初から一気に…2つ~3つの保育士転職サイトに登録してもOK。
そっちのほうが、一気に沢山の非公開求人が集まる上に、信頼できるコンサルタントを、比較して比べやすいという、効率的な転職活動が出来ます。

Aという会社の担当コンサルタントが、あなたにとってハズレでも、
Bという会社の担当コンサルタントが、あなたと相性ピッタリ、なんてこともあります。

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]えー…でもはっきりいって、いくつも登録するの面倒なんですけど…[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]真剣に転職を考えているからこそ、
複数の保育士求人サイトに登録したほうがいいよ!

いつまでも、自分と相性の悪いコンサルタントと、転職活動を続けていくのは、効率が良くない上に、ストレスもたまります。[/ふきだし]

紹介会社のコンサルタントが具体的にしてくれることは…

  • あなたの希望に合う条件の求人を探してくれる
  • あなたの希望に合う非公開求人を紹介してくれる
  • 保育園の内情(残業とか人間関係)を教えてくれる
  • 面接までの電話連絡や取次ぎ
  • 面接対策、模擬面接など練習
  • 個人では言い出しにくい給与アップや条件の交渉

その他にも、内定獲得のために、いろんな事に協力してくれます。

[char no=7 char=”かなみ先生”]いくら保育業界に精通したコンサルタントといっても、やっぱり人間と人間のやりとりです。
人によって合う合わないの、相性の良し悪しってのはあるよ。

特に、自分の悩みが話しやすいか?というのは重要だよ。
聞きにくい事がきけたり、こっちの知りたい情報を先回りして教えてくれたり…

しっかりと相談しあって、信頼してもいいかを、見極めてね。[/ふきだし]

相性と信頼を見極めるポイント
  • 親身になって相談してくれるか
  • 悩みを話しやすいか
  • 一方的なやりとりになってないか
[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]つまり、複数の転職サイトに登録して、
自分に合うか、合わないか?コンサルタントとの相性や
質はいいかを自分で確かめる必要があるってこと?
[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]そ。
ひとつの保育士転職サイト登録して、合わないなあと思ったら、
二つ目、三つ目と、転職サイトに登録すればすんなり相性がピッタリのアドバイザーに出会えるかも、ってこと。[/ふきだし]

話しやすさ・相談しやすさが一番大事な条件。

相性のいいコンサルタントにあたるかは、ハッキリ言って運も絡んできます。
その確率を上げるためにも、複数の保育士転職サイトに登録してみましょう。

●まずは大手の保育士求人サイトを使う事が鉄板・求人案件の質

保育士転職は大手サイトが鉄板

保育士求人サイトって、大規模なものから、小規模なものまで、様々です。
どのサイトに登録すればいいか…迷ってしまいますよね。

迷ったらまず、大手のサイトに複数登録し、自分にマッチした非公開求人を紹介してもらいましょう。

[char no=7 char=”かなみ先生”]出来れば”何千件の求人アリ!”ってカンジの、
求人情報が沢山掲載されている大手サイトを、複数登録する方がいいです。[/ふきだし] [char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]基準は大手サイトってことですか?
小規模なサイトは無視してOKなん?[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]まずは大手サイト登録が先決です。
その理由としては、
たくさんの求人情報を持ってる会社のほうが、
あなたの求める条件とのマッチング精度が、かなり高くなるってことなの。

あと、大手求人サイトであれば、ブランク・新卒OKの案件も多く抱えてるところもあるしね。
あなたが求める、いろんな条件に対応できる可能性が高い、と言う事。[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]小規模な求人サイトだと…
求人案件が少なくて、案内できる求人情報というものが、そもそも少ないからね。
あなたの希望する条件にあう求人があるか、分からないし。
それだと、コンサルが居てもいなくても、意味がないしね。[/ふきだし]

●あなたの状況にマッチした求人を紹介してくれる「条件特化型求人情報」について

[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]じゃあ…
保育士の転職サイトって、求人数が多い事が第一!ってことですね。[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]求人の件数も大切だけど…中には、
特定の条件、案件だけを特集した、保育士の求人サイトもあるの。

[/ふきだし] [char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]?
つまりどういう事だってばよ?[/ふきだし] [char no=7 char=”かなみ先生”]例えば…

関東圏や都市部など地域特化求人サイト

は結構多いよ。

あと、最近、人気が高まっている…

小規模・企業内・院内保育の限定求人サイト

なんかも続々立ち上がってるね。
小規模園への転職は、かなり需要があるみたい。[/ふきだし]

[char no=7 char=”かなみ先生”]

特定の条件、地域に特化した転職サイトは、
非常に濃い情報を持っている可能性が高いです。

園の内情(残業・人間関係等)についても、こういった特化求人サイトのほうが、詳しい情報をもってるし、
コンサルタントやアドバイザーにも、聞きやすいです。

目的に応じて、ひとつだけの求人サイトを見て納得せずに、
いろんな方面から、探してみる事が大事!ですよ。[/ふきだし] [char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]ちなみに、かなみ先生も…
小規模保育園に転職する時、小規模保育園の特集の、転職サイトを使ってたんですよね。[/ふきだし]

■保育士転職サイトを選ぶポイントまとめ

ここまでに紹介したポイントをまとめますと…

  • 求人情報の質が高く、多いサイト
  • 自分の求める条件に特化した求人サイト
  • 自分とコンサルタントの相性がマッチしているサイト

等々となります。
ひとつで満足せずに、いろんな視点から、見極めてくださいね。

次の記事→失敗しない保育士転職サイトの使い方を紹介

[the_ad id=”17181″]

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)