下記の物語は、事実を参考にしたフィクションです笑

(ふー…4時半か。やっと定時だな…)

(よし、今日は書類少し進めてから帰ろう)
ここは、とある民間保育園。
子どもの定員が200名を超えるマンモス保育園に分類される。
ちなみに母体は、仏教を主体とした社会福祉法人。
地域をまたぎ、複数の系列園を大量に運営している。
今年もまた、新しい園がひとつ増えたようだが、ハッキリ言って自分には関係ない。
目の前の、現場の事で精いっぱいだ。
この法人は、毎年大量に新卒の保育士&幼稚園教諭を採用している。
法人全体でまとめて採用し、各地の系列園に配属という形をとっている。
あつみ先生も新しく採用された保育士の一人だ。
あつみ先生の勤める保育園では、
英語、体育、体操、サッカー、空手、スイミング、
リトミック、鼓笛、習字、そろばん…
その他諸々、様々な取り組みを行っている。
とりあえず、保護者の教育ニーズ全部詰め込みました的な。
しかし大元の母体がガッチガチの幼稚園なので、
そのカリキュラムが保育園にもってこられてるだけなので、
そういった方針も、仕方ないのかもしれない。

(ふー…6時か。そろそろ今日はおしまいにしよう)
~職員室にて~

すみませんお先に失礼します

もう仕事終わったんですか。
いいですね。早く帰れて

(!?)

本当にもうやる仕事ないの?

えっと…●●と××がまだ途中です。

それ、今週が締め切りだよね?
本当に大丈夫なの?
他の先生はもう出してるよ?

…
そうですね。
分かりました…やります
~作業中~

(ふー…やっとできた。疲れたけど、今日中に終わったと思えばよかったのかな)

(…7時か。よし、園長先生に出しに行こう)

「失礼しま…(あ、園長先生、電話中だ)」

(…ちょっと待ってようかな)
しばらくすると、園長先生は一度受話器を手でふさぎ、
あつみ先生にこう告げます。

今電話中なの見て分からない?終わってからにして

わかりました。(…一度保育室に戻ろう)
~10分後~

(まだ電話中みたい…出直すか…)
~30分後~

(まだ話してる…別の仕事してよう)
~しばらく後~

(お、ようやく電話が終わったみたい…って8時過ぎてるな…職員室へ行こう)

すみません、書類もってきました

今頃もってくるなんてあなた何考えてるの?もっと早い時間に持って来ないと見れません

はあ…

今日は受け取れません。
明日持ってきてください。

(まじか…)
すみません、そうですね。
明日また見て下さい。

…それじゃ今日はお先に失礼しま…

他の先生はまだ残ってるけど、あなたはそれでいいんですか

(ええー…)
~以下、園長が帰る気になるまで帰れま10(テン)~
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
実習を経て、保育士資格を取得し、
子ども達との出会いに期待し、ワクワクして就職した保育園…
しかし、園長や主任の嫌がらせやパワハラを受け、一年目で辞めたいと思う先生方も非常に多いです。
ちなみに上記のお話は、かなりゆるく脚色してますが、だいたい、こんな感じです笑
この記事では、
- 「私が見てきた・体験してきた現状」
- 「同期の保育士が体験してきた現状」
を脚色して(笑)記録・お伝えしてまいります。
目次
■園長や主任からのパワハラ&いじめのターゲットになる人
真面目だけど人付き合いが不器用だったり、要領が悪いというだけでターゲットにされます。
少し機嫌を損ねてしまったり、空気が読めないだけで、あっという間に目を付けられます。
そして、いじめ&パワハラ候補にあがることに…
ちなみに、園長や主任と言った、実質の組織のトップに嫌われると厄介です。
周りの職員はみんな、上の立場の人に、同調しようとします。
全員でターゲットを、責めて、いじめ抜きます。
それは、そうしないと自分の身が守れないから。
いじめる側に回らないと、自分がいじめのターゲットになるからです。
体育会系の人間関係、上下関係の女性社会に耐性があり、
うまくやっていける自信のある、気の強い人でなければ、耐えられないです。
残っていくのも、そういった人ばかりなので、状況は改善されるどころか、
ひたすらに悪化の一途をたどるだけ、というのがブラック保育園の現状です。
人間の集団心理…特定のターゲットを団結して攻撃することで、心理的に安心できるものなのです。
子どもよりもひどい、いじめやパワハラが横行しています。
■パワハラ、いやがらせの種類
ちなみに、職員の多い園だと、週単位でターゲットが変わる事もしばしばです。
●書類の提出方法が異常に厳しい
他の先生の書類はすんなり受け取るが特定の職員だけ異常に厳しい
何かと理由をつけて受け取らない、過剰な提出のしなおしなどがあります。
書類を提出しても、一度で全体を添削せずに、
一か所だけとか一行だけとかの単位でしかしてくれない…みたいな嫌がらせもあります。
何度も何度も提出させようとします。
★事故報告書が永遠に完成しない
子どもの怪我や事故、トラブルなどで、報告書を書く機会が、必ずあります。
その際…

今日中に書いてだしてください
と言われて、提出するも…
書き方の細かいニュアンスや表現を理由に、添削、再提出を求められます。
何度、修正しても、訂正しても…書き直しを命じられ、
気が付いたら2時間も3時間も、職員室と保育室を往復させられている…
という嫌がらせ、パワハラなどもございます。
そして21時を過ぎたころに、

もう時間切れです。
仕方ないからこれで受け取ります。
何が時間切れやねん、お前の気分次第やろ、
と思うような、不毛なやりとりなども、わりと見受けられます。
★特定の職員のみ、全てのケガを事故扱いし書類を書かせる
保育の中で、トラブルが原因で、ケガや噛みつきなどが起こる場合があります。
もちろん、程度にもよりますが、
もし、そういったトラブルなどを起こしたのが、園長と仲の良い職員の場合は…

「お迎えの時、お母さんにちゃんと言っといてね!」
で済みますが…
主任や園長が嫌いな職員が起こしたトラブル・ケガなどは、
どんな小さなケガ、不可抗力で起きる擦り傷まで事故扱いにする事があります。

「報告書いつもすぐ出せって言ってるでしょ?今日中に絶対に仕上げてね?」
となり、さらに添削・再提出ループに突入する場合があります。
もちろん、どんな小さなケガなどでも、原因を振り返り反省することは必要ですが…
上司の機嫌次第で、対応は毎回変わり、ストレスのはけ口のターゲットになる事があります。
●休日出勤の強要
- 「他の先生みんな土曜日来てたんだよ?」
- 「(仕事進んでないけど)休日は何をしてたんですか?」
●「お先に失礼します」の返しが秀逸
- 「いいですねー早く帰れて」
- 「もう他にやる仕事ないの?」
- 「他の先生みんな残ってるよ?」
●いない事にされている職員
- 「○○先生って、来年もいるの?笑」
- 「○○組の担任ってだれだっけ?笑」
●やるだけやらせておいて、結局頼まない
行事や担当の指導案や計画を、
書き直しで何度も提出させたあげく、結局…
「もうあなたには頼めません。他の人に頼みます。」
※無論「他の人」には事前に伝えられており、
最初から無駄な仕事をやらせる前提で、いやがらせが行われています。
●トイレ掃除はプロ以外禁止
トイレ掃除の後…

トイレ掃除に時間かかりすぎ。時間を大切に使ってください。
もうトイレ掃除禁止。他の人に頼みます。
~数日後~
誰もトイレ掃除に手を付けないため、
あつみ先生がトイレ掃除を始めると…

なんであなたはトイレ掃除してるの?やるなって言ったでしょ?
~数日後~
誰もトイレ掃除に取り掛からないが、主任からトイレ掃除禁止令が出ているため、保育室の掃除を始めると…

なんであなたはトイレ掃除しないの?なんで先輩職員にやらせてるの?
※ちなみに園内清掃は勤務時間外です
●まどふきのプロになる必要がある

まどふきに時間かかりすぎ。もっと早くする気ないの?
~早くする~

まどふき雑。もっと丁寧にするきないの?やりなおし。出来たら教えて。
あいだをとるのが、非常に難しいです。
~窓ふき再開、そして報告~

サンは全部ふいたの?ココしてないでしょ。やりなおし
~以下、先輩の気が済むまでループ~
※ちなみに園内清掃は勤務時間外(
●ダブルバインド

すみません、○○ってこう進めていいんですか

それくらい自分で考えましょう

わかりました。自分でやってみます。
~後日~

○○を勝手に進めないでください!なんでやる前に聞かなかったの!

すみません…
(自分で考えろと言われたからそうしたのに…)
~後日~

すみません、○○しますけどいいですか?

それくらい自分で判断して進めておいてください!
いちいち聞きに来ないでください!
~以下、主任の気分次第でループ~
●何をしたらいいのか

すみません、何かお手伝いする事ないですか?

ないです

ではお先に失礼します

いいですね早くに帰れて。
私はまだ仕事あるから羨ましいです。

「 」
●謝罪も理由もどちらを言っても結果は同じ
~ミス、失敗があった時の報告~

これこれ、こういう事がありました。
すみませんでした。

なんでそんな事になるの?
~理由を説明~

理由なんて聞きたくないです。
今後どうしていくんですか?

今後は○○に気を付けていきます。
意識が足りてませんでした。
申し訳ありません。

聞きたいのは謝罪じゃないです!
気を付けますは聞きあきました!
そもそも、なんでそうなったの?

(ええ…さっき理由説明したら怒ってたやん…)
スポンサードリンク
■一年経たず職員が逃げていくブラック保育園
ちなみに、職員間のイジメやパワハラがすさまじい園って、職員の入れ替わりも壮絶です。
また、全体として採用人数が多くなります。
減る事が前提とされているためです。
求人のコピーで【同じ新人・同期が多いから一緒に頑張れる】みたいな文言があったらヤバイです。
大量採用して使い潰す前提の募集ですので。
●一年目だけどすでに辞めたい
1年も勤めてないのに…
- 「もうすでにつらい」
- 「早く辞めたい」
という感情を持つことに対して、罪悪感があるかもしれません。
しかし、まずその感情を素直に受け止めてみてください。
そして、冷静になる必要がります。
自分の置かれている環境って、異常ではないのか?と思う事です。
石の上にも3年と言いますが、心をぶっ壊すのに、1年もかかりません。
というか数カ月で一生立ち直れないくらいにバラバラにぶっ壊すには十分すぎます。
子ども達に対しての罪悪感はあるかもしれませんが、
子どもを優先するより、あなたの人生優先です。
もし、辞めるなんて言い出したら…

「年度途中で辞めるとか無責任じゃない?」

「保育士失格だね。先生と呼ばれる資格ないね」

「子どもを捨てたという呪いを一生背負って生きて行く事になるよ」
と言われるかもしれません。
しかし、あなたを責め続けているのは、
ブラック保育園の狂った連中でしかありません。
自分の身は自分で守るしかない、
外野の声よりも、自分の身体が大事です。
●否定され続ける事で思考停止になれます
人間って、否定され続けると、ストレスで思考停止状態になります。
ちなみに思考停止して、物忘れが多くなるのは、鬱の前兆です。マジ。
見たこと聞いた事をすべて覚えておいてしまうと、
キャパオーバーになって暴発してしまうため…
悲しい事、辛い事など、心理的に負担がかかる事について、
脳みそが無意識に、負担を減らそうとして、忘れようとします。
だから仕事でも、よりミスが増え、いじめられつづけるという悪循環になります。
忘れてしまう…というのは、心を壊さないための、一種の自衛なのです。
■保育園で、なぜパワハラやいじめが無くならないのか
こういったパワハラやイジメが横行する施設って、法人全体の雰囲気が非常に悪いです。
ちなみにあつみ先生が勤めている保育園の例ですと、
もともは、主体がバリバリの体育会系な性質を持った幼稚園でした。
理事長は、たまーに行事に現れて、偉そうにしているだけ、という感じです笑
理事長は、宗教の教祖みたいな形であがめられており、
それぞれの園の園長は、ご機嫌取りに必死、という腐った状況でもあります笑
超絶体育会系の現場を乗り越えてきた連中が現在の園長となり、
法人の系列園をそれぞれ、運営しております。
人生のすべて、生活のすべてを保育に捧げてきたような方々しかいません。
我々のような「ゆとり世代」とは、価値感も生き方も違います。
しかし、保育園という、狭く閉じた社会空間…園長の価値感が全てです。
さも、それが当然で当たり前化のように、
自己犠牲、ボランティア精神、仕事だけに人生をかける事を強要してきます。
相容れるわけ、あるでしょうか。いやない。
何か面白いパワハラ、いじめがあれば追記してまいります笑
■仕事に行きたくない…そう思う時点で、既に深層心理では職場から逃げたいと考えている
朝、仕事に行きたくないと思う事、あると思います。
嫌な上司がいる、また今日も怒られに行く…胃が痛い…
でも、行くしかない、それが社会人というもの…
と、責任感の強い人ほど、もう少しだけ、今の職場で頑張ろう、と思っています。
…ですが、今すぐに転職する気が無くても、転職サイトには登録しておくべきです。
その理由としては、ストレスや疲労が限界に達すると、精神的にイカれて、
転職サイトに登録する気力すらなくなってしまいます。
求人サイトに登録しておくという事は、気になる求人をストックして集めておけるという事です。
登録さえして、希望を伝えておけば、それだけで条件にあった求人を探してくれます。
こんな園があるんだ…という選択肢を持つことで、
「いざとなれば転職という手もある」
という、心理的な余裕を持つことが出来ます。
過労で、ぶったおれて人生を棒に振る前に、逃げ道が作れる、と言う事ですね。
今すぐは無理でも、転職サイトに登録しておく、というのはある種、自分への保険でもあるのです。
しかも、無料でかけられる保険です。
●水面下で転職活動を進める事が出来る
実際、あつみ先生も現在勤めている職場(小規模保育園)を探すために、保育系の転職サイトは3つくらい登録しました。
(ちなみに保育ひろばなどが有名です。)また、保育士と関係のない
リクナビNEXTなども登録しました。
登録しているだけで、いろんな保育園の情報が届きます。
そうすると、保育業界全体の状況が見えてきます。
この保育園は給料高いけど、毎週土曜出勤あるんだな…とか、
この保育園は、土曜出勤の振り替えが、必ずあるんだな…とか、
それを知る事で、自分の状況が客観的に把握できるようになる事と、
次は失敗しないように転職するための、知識がどんどんたまっていきます。
そして、本当にいい保育園の見極めが、だんだんと出来るようになってくるので、
気になる保育園求人を、しっかりとストックしておいてください。
登録しておくと、転職可能な求人がメールで届きます。
その求人情報を見るだけでも、あなたは転職活動をスタートしている事になります。
本当に、見るだけでも十分です。知見が広がります。
●今動かないと、きっと来年3月も動かず…状況は変わらない。
今はまだ年度途中だから、今年は乗り切ってから…と考えてる時も、登録しておくべきです。
なぜなら、3月の年度末になってしまうと…
「もう一年がんばってみるか」
という、ずるずると引きずってしまうような、心理になるからです。
こうなってしまうと、ブラック保育園の思うツボです…
さらに追加で、悪夢の一年間を送る事になります。
大切なのは、そうなる前に、事前に水面下で、転職活動を始める事です。
そうすれば、自分の心に、
「職場は自分で選択できる権利がある」
という、心の余裕が生まれます。
ブラック保育園って、多忙にさせる事で、あなたの心の余裕を奪い、思考能力を奪ってきます。マジで。
精神的にあなた支配し、逃げられないように仕向けてきます。
でも、あなたが水面下で転職活動をしていれば、【今の状況の異常さ】を客観的に把握する事が出来るので、精神的に支配される事はなくなります。
ちなみに、転職サイトへの登録自体は5分もかかりませんが、今面倒くさいと思ってしまうと、きっと来年3月も…面倒くさくて、登録もせず、何も変わらずに、終わってしまいます。
その結果、何年たっても同じブラック保育園に縛られ続け、状況は何年経過しても変わらず、年齢だけを重ねて、大切な若い時間を仕事にすべて奪われるという状況になってしまいます。
現段階で動かないと、数年先、長期的に年単位であなたの時間は奪われ、損してしまいます。
人間って、最初の一歩がめちゃめちゃ重いものです。
逆に、一歩踏み出せば、次の一歩を踏み出すのは楽です。
その最初の一歩を踏み出すために、転職サイトを利用するのは大アリです。
(ちなみにあつみ先生はハロワ+転職サイト二つ登録して転職活動しました)
もう、母校に求人を聞きに行くとかそんな時間掛けてられませんし、ハロワいっても大した求人ありませんし、非効率です。
最大手のリクナビでもマイナビでも、どこでもいいです。
まずは一歩踏み出して、水面下で転職活動を始める事…これが現状を変える第一歩になります。
- マイナビ保育士/保育士の転職サポート/東京・神奈川・埼玉・千葉
- 保育ひろば/保育士求人なら保育ひろば
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。