カラー紙皿と和柄の色紙を使って、保育園の子ども達でも簡単に可愛いリースが作れます。
犬のモチーフを付ける事で、戌年のお正月の製作にもピッタリです。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
カラー紙皿と、和柄の千代紙を使った、かわいいリースを紹介します。
お正月モチーフを作って貼り付ける事で、年明け一発目の製作にもピッタリ。
また、今回は犬のモチーフをつけてみました。
戌年のお正月の製作に出来ます。
今回はPriPriを参考に作ってみました
ちなみに、キンドルアンリミテッドを使えば、
30日間無料で、これまで発売されたPriPriが読み放題になります笑
→詳しくはこちらのキンドルアンリミテッドの紹介記事で
目次
■戌年(犬)モチーフの紙皿リース飾りの作り方
カラー紙皿に和テイストをイメージしたリースです。
今回は犬モチーフをトイレットペーパー芯で作って張り付けてあります。
このモチーフを変える事で、十二支何でも対応できますね。
●かわいい犬のリース飾りの作り方
●材料
- カラー紙皿
今回は、おめでたい印象の、赤色の紙皿を使いました。
そして、22センチの大き目のものを選びました。 - 和柄の千代紙
和柄の折り紙を数パターン使いました。
ちなみにダイソー製です笑 - 画用紙
画用紙を梅の花の形に切り抜き、飾りにしました。
型抜きは、このブログでおなじみのメガパンチエイドを使用しております。 - その他デコレーション材料好きなもの
今回、ポンポンボール(ぼん天)を使いました。 - トイレットペーパー芯
犬モチーフを作るために利用しましたが、
別にペーパー芯である必要はありませんので、
好みでいいと思います。
●作り方と手順
まずは土台となる紙皿を切り抜きます。
コンパスカッター等で綺麗に手早く切り抜けます。
→コンパスカッターの詳細はこちら
もしも、子どもの人数分、たくさん作りたい場合は、
紙皿の中心を見つけたら、紙皿を複数枚重ねて、
千枚通し等でまとめて貫通させ、先に穴をあけておくと、はかどると思います。
一枚一枚中心点を探していると、それだけで非常に大変です。
次に、飾り付けるモチーフを作って行きます。
画用紙を使って、梅の花のモチーフを作りました。
前述しましたが、愛用の型抜きはメガパンチエイドです。
いろんな製作がめちゃくちゃ捗るため、普通にオススメです♪
→メガパンチエイドの詳細はこちら
さらに、和柄の千代紙を飾り用にカットしていきます。
100均のダイソー製です。
和柄が5パターンくらいのアソートになっており、とても便利です。
また、今回はポンポンボールも用意しました。
ただ、ポンポンボールはのりでなく、ボンドが必要なので注意です。
これらの飾りを、どんどん土台に飾り付けていきます。
のりやボンドなどを使って、デコレーションしていきましょう。
そして、今回はお正月、また戌年(犬)を想定しているので、
それらを連想するモチーフを用意します。
犬と、羽子板の羽根を表現しています。
ペーパー芯を使って作りましたが、別にペーパー芯である必要はありません。
これらのアクセントを、仕上げとして貼り付ければ、完成です。
モチーフが重かったり、大きかった場合は、両面テープなどを使えば、すぐにしっかりとはりつきます。
スポンサードリンク
この製作の元ネタは、PriPri2008年1月号に載ってます!
もっとお正月の製作を知りたい方はぜひ参考に、見てみてくださいね。
ちなみに、キンドルアンリミテッドを利用すれば、
30日間、無料でこれまで発売されたPriPriが読み放題です笑
→キンドルアンリミテッドの紹介記事はこちら
- 工作用紙で簡単な絵馬製作(3歳児、4歳児、5歳児)
- コマや羽子板、けん玉など…お正月のおもちゃ製作活動
- 簡単な門松の製作アイデア
- ゆらゆら揺れるだるまの飾り製作アイデア!
- 2歳児から出来る、クイズカルタで遊ぼう
- 紙皿のこまの作り方(1歳児~)
- 持って遊べるパクパク獅子舞の作り方
- ビニル袋で簡単!「たこあげ」製作
- 猿の吊るし飾りを作ろう申年(さるどし)のお正月製作に!
- 変身するにわとりの置き飾り!酉年のお正月製作に!
- お正月製作に!戌年(いぬどし)の和柄のリース
- 亥年(いのしし)のお正月製作にウリボーを作ろう
- かわいいねずみ製作!お正月の干支製作にもピッタリ♪
- 牛さんの製作!頭としっぽが動くかわいい玩具を作ろう!
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。