砂場の砂とアクリル絵具を使った色砂の作り方(手作りカラーサンド)
保育園での製作の時間がもっと楽しくなる色砂を使った表現。
身近な砂場の砂とアクリル絵具を使った色砂(カラーサンド)の作り方を写真付きで紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
製作や描画の時間に、色砂を使った活動をした事はありませんか?
この記事では、アクリル絵具を使って、自分で色砂を作る方法をお伝えしていきます。
色砂があれば、保育園の製作や描画で表現の幅がとても広がります。
色砂を使いたいだけなら、購入したほうが安いし早いですが、
自分で作る事も出来ますので、作る工程を楽しみたい場合には、挑戦してみても面白いです。
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■アクリル絵具と砂場の砂で作るカラーサンド
●材料
- 砂場や園庭の砂
- ふるい(+ろうと)
- アクリル絵具+ビニル袋
- バットや新聞紙など砂を乾燥させる器
- 保存容器
●色砂の作り方
まずは砂場でも園庭でもどこでもいいので、砂を入手します。
海に行ける人は、砂浜で集めると粒子の細かい砂粒を集めやすいです♪
砂粒の大きさを統一し、不要なものを取り除くために、ふるいやザルにかけていきます。
ふるいの目の細かさ、荒さによって、砂粒の粒子の大きさが変わってきます。
作りたい作品、表現したい技法に合わせて、好みの大きさにしてみてくださいね。
使いたい必要な分だけ、根気よくやりましょう。
なんなら子ども達に手伝ってもらってもいいです笑
必要な量の砂が用意で来たら、染めていきます。
今回は、アクリル絵具を使います。(安い物で十分です)
作りたい色砂の、カラーを選び、絵具を溶いていきます。
ポイントとしては、あまり絵具の濃度を濃くし過ぎない事です。
絵具の濃度を濃くし過ぎると、後から固まりやすくなって、処理が面倒になります。
ただ、薄すぎてもだめなので、微妙な調整が必要です。
ビニル袋に、作りたい量の砂を入れます。
この時、必要な量よりも、多めに入れておきましょう。
乾燥させて砂粒を回収する際、どうしても減ってしまうためです。
砂を入れた袋に、アクリル絵具を溶いた水を入れて、よく揉み込みます。
しばらく放置しておきましょう。
次に、砂を乾燥させていきます。
今回は、バットに新聞紙を広げてみました。
しっかり広げたら、完全に乾燥するまで放置します。
色砂が乾燥したら、回収していきましょう。
色砂を回収する時には、乾燥で固まっていますので、
もう一度ふるいにかけて、細かくしてやる必要があります。
その際は、ふるい+ろうと等を組み合わせて、容器に移すと捗りました♪
色ごとに容器に入れて、保存しておきましょう。
乾燥させる際、バットや新聞紙に張り付いてしまったり、
零れ落ちてしまうものもあるので、最初に用意した砂よりも、
完成した量は少なくなる点を考慮して、作ってみてくださいね。
■製作や描画・表現に使える色砂
色砂って、いろんなアイデアに応用できます。
普段の製作が、より素敵なものになりますよ♪
●水溶きのりで線画を書く砂絵・サンドアート
定番の砂絵やサンドアートを楽しみましょう。
サンドアートで一番簡単なのは、水溶きのりやボンドで線画を書いていく事です。
接着剤が乾かないうちに、パラパラと色砂を振りかけて、トントンと余計な砂を掃うと、
絵が浮き出るような感覚が、とっても楽しいです♪
複数の色を使う際には、一色ずつ工程を行っていく必要があります。
逆にグラデーションなどを意図して行いたい時には、
他の色の砂も混ぜてみるなど…応用、工夫次第という感じです。
しっかり絵にしたい場合には、色鉛筆等で下書きをするのがお勧め。
まずは赤の所だけのりを塗る…のりで線を引く…など、分かりやすくなります。
面を塗る際には、ヘラなどを使ってのりを伸ばしてくださいね。
●ボンドスタンプの上からサラサラ!色砂スタンプが楽しい
ボンドスタンプが楽しくておすすめです。
ラップ芯や、ペットボトルの芯などを使った定番のスタンピングですが、
今回は絵具ではなく、ボンドやのりをスタンプします。
その上から色砂をサラサラ…
普段のスタンピングとはまた違った仕上がりになります♪
■関連記事
■色砂を購入する際の注意点
色砂を手作りする事自体は簡単なのですが、結構手間がかかります。
- 砂場や園庭で砂を集める
- ふるいにかける
- アクリル絵具を溶いて、砂にしみこませる
- 待機
- バットなどの上で乾燥させる
- 待機
- 完全に乾燥したらふるいにかける
- 容器に入れて完成
色砂を作る工程を楽しむ…のであればいいのですが、
使いたいだけならば、何時間もかけて作るよりも、
購入したほうが手っ取り早いです。
ただ、購入する際の注意点としては、
購入する前に、砂粒の大きさなどを確認する事です。
砂の細かさ、荒さによって、表現が変わってきます。
また、必要量を見誤ると、思ったより余った…や多すぎた…などもあります。
線画だったらそこまで色砂の量は必要ないですし、
逆に面を多く使いたいのであれば、結構な量が必要になってくる…
など、どんな作品を作りたいかにもより、色砂の必要量が変わってきます。
製作の素材としては、とても楽しい色砂。
是非、使って楽しんでみてくださいね。
コメント