葉っぱや草花を使って簡単に作れるおもちゃや遊びを紹介します。
笹船をはじめ、バッタの作り方、イチョウを使ったちょうちょ、
定番のピーピー豆、シロツメクサの花冠など、その場で作って遊ぶ事が出来ます。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
園庭の植物、散歩で遊びに行った公園、
遠足などの園外保育などで、たまたま出会った身近な植物。
楽しい草花遊びや、おもちゃ作りなどを通して自然との関わりたいですね。
この記事では、
- 笹船の作り方
- 草バッタの作り方
- イチョウのちょうちょの作り方
- 葉っぱ手裏剣の作り方
- シロツメクサの花冠
- ピーピー豆の作り方&吹き方
- オオバコの引っ張り相撲
を紹介します。
目次
■定番の笹船の作り方
■笹の葉の船の作り方動画
葉脈が縦になっている葉っぱであれば、種類問わず作る事が出来ますね。
長い葉っぱを使えば、応用次第で帆掛け船になったりします。
実際に池や川などの水がなくても、子ども達にとっては、
船があるというだけで、イメージを広げて遊ぶことができますよ♪
■まるで本物!草バッタの作り方(シュロの葉、ススキの葉等)
■草バッタの作り方解説動画
ぱっと見ると、まるで本物と間違うようなバッタです。
とてもリアルで子ども達も大喜びです。
動画ではススキの葉を使っていますが、
柔らかいものであれば、ハサミを使わずとも、手で切って作れます。
他にも、羽をつけたり、足を増やしてリアリティを増したり、
アレンジはありますが、基本形は全て同じです。
■簡単!イチョウで作る可愛いちょうちょ
めっちゃカワイイです!
是非、下記の作り方動画、一度再生してみてください♪
■イチョウのちょうちょの作り方動画
イチョウの葉で蝶をつくります☘
簡単なのでぜひ試してみてほしい草花遊び(イチョウは木ですが💦)です!
イチョウの黄葉を愛でながら綺麗な落ち葉でぜひ蝶を作ってみて下さい♡ pic.twitter.com/TLCY7QqEuK— inori (@kusabanaasobi) 2017年10月20日
イチョウの綺麗な黄緑を活かした葉っぱのおもちゃ作りです。
すごく簡単ですが、しっかりちょうちょの形になっていて素敵ですね!
とてもかわいい仕上がりになっています。
■葉っぱの手裏剣で忍者ごっこ
■葉っぱの手裏剣の作り方
ハナミズキの紅葉で手裏剣&座布団
またハナミズキの葉だ〜😱という声が聞こえてきそうですが…
名残惜しくて割いたり折ったりしていたら折り紙で作った事あるような折り方で手裏剣ができました。
中心の葉脈の左右で割いています。
葉の形サイズが絶妙だと思います。
手持ち無沙汰の時などに🍀 pic.twitter.com/o3S6uF93bv— inori (@kusabanaasobi) 2017年11月11日
手裏剣は忍者ごっこにピッタリ!
投げても当たっても痛くないですね笑
子どもって忍者ほんと好きですよね。
お散歩の帰りに、みんなで忍者になって帰るのも楽しいです。
■かわいいお姫様に!シロツメクサの花冠
■シロツメクサの花冠の作り方
これも定番の草花遊び・おもちゃです。
シロツメクサはある所には群生しているので、いくらでも作る事が出来ます。
保育園の女の子が大喜びのかわいい花冠が完成しますよ!
ごっこ遊びも広がりますね。
■カラスノエンドウの笛(ピーピー豆)
■カラスノエンドウのピーピー豆の作り方動画
植物が音の出るおもちゃになるというのは、
子どもにとっては、不思議で楽しく、面白い事です。
上手く鳴らすのにコツがいるおもちゃ。
まずは保育者が音を鳴らして見せてあげるといいですね。
興味津々で、みんな挑戦したくなるはずです。
だれが一番最初にならせるか、競争してみてもいいですし、
保育者が大きな声で歌えば、リズムに合わせて子ども達が鳴らして楽しむ事もできます。
■オオバコの引っ張り相撲で勝負しよう
■オオバコの引っ張り相撲の遊び方動画
工作やおもちゃではないですが、定番の草遊びです。
ゲームにするなら、ひとり一本!と決めておいて、
負けて切れたら残りの半分を使って…最後に一番長い人が勝ち!
なんて遊びをよくしました。
すぐに友達と一緒に、何度でも楽しめるのがいいですね。
スポンサードリンク
■草花遊び・自然を思いっきり楽しみましょう!
外遊びって、体を動かす遊びだけではありません。
身近な草花・自然に目を向けて、じっくり関わってみるのも面白いものです。
園庭・散歩で行く公園・遠足などの園外保育等で、子ども達の身近にある草花・植物。
植物を利用したおもちゃや、遊びを提案してあげましょう。
その場にある素材で、パッと子ども達に楽しみとワクワクを提供してあげる…
ちょっとのアイデアで、遊びが何倍にも面白くなります。
子ども達と楽しい時間を共有していきましょう。
他にも、楽しい草花遊びがあれば教えてくださいね♪
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。