スマホ代を月額1000円以下に超節約した方法!ギガ数ごとの最安比較【2021.09】
この記事を読むメリット
毎月のギガ消費が5ギガ程度ならあなたのスマホ代を確実に990円以下にする方法が分かります♪
基本的に、下記を選んでおけば間違いないです!
この記事を読んで実践すれば間違いなくあなたのスマホ代は安くなります。
スマホ代の固定費って一回削減すれば今後ずっと続くので、めちゃくちゃ節約効果が大きいです。
■データ量と料金比較表
スマホ代で月々8000円以上かかってるのつらい…
スマホとタブレット2台持ちで月額420円なんだけど…
これみんなに、伝えるべきなのかなぁ…?)
この記事では毎月数千円以上の節約になる格安スマホについて、下記の事をお伝えしています。
- あなたに合った格安スマホの選び方
- 格安スマホに乗り換える5ステップ
- 格安スマホのメリット&デメリット
- 格安スマホのよくある疑問解消
スマホ代を安くするため大切な事は…
あなたが今『毎月何ギガくらい通信量を使っているかを把握する』事!
必ず今すぐチェックしてみてください!
もしすでにあなたが毎月、何ギガくらい使っているのか分かっているなら…
下記目次より最安プランを確認してください!
■あなたが普段使うギガ数をチェックする方法
100%間違いなくスマホ代は月額990円以下になります。
下記にて3大キャリアのスマホの通信量の調べ方を解説しています。
あなたのお使いのキャリア(docomo/au/SB)を選んで、開いてみてください!
➡docomoのギガ数チェック方法
■公式ページ
スマートフォンからの確認方法
- dメニューから「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、
dアカウントまたはネットワーク暗証番号でログインします。 - 当月のご利用データ通信量、ご利用額、dポイントなどが一覧表示されます。
データ通信量の詳細を見たい場合は枠内を選択すると移動します。 - 当月分と直近3日分のデータ通信量が表示されます。
➡auのギガ数チェック方法
■公式サイト↓
【My au】データ利用量を確認したい
- 「My au(ウェブ)」へログインします。
- [データ利用量]をタップします。
料金プランによっては「現在の残データ容量」と表示されます - 確認したい項目の[詳細]をタップします。
①直近3日間のデータ利用量合計
②月間のデータ利用量合計
➡SoftBankのギガ数確認方法
■公式サイト↓
ご利用データ量の確認方法
- My SoftBank へアクセスし、「メニュー」を押します。
- カテゴリの「使用量の管理」を押します。
- 利用状況の「詳細をみる」を押します。
- データ量の詳細をご確認いただけます。
何ギガ使っているかが分かったら…
下記より、あなたの利用ギガ数のプランの一覧ランキングをチェックしてください。
月々のスマホ代が、どれだけ安くなるかが分かります。
■ギガ数に合わせた格安スマホの選び方
■1000円以下の料金プラン較表
電話よりもLINE通話が普及しスマホの使い方はデータ通信がメインとなりました。
そこで、こんな時代に大切なのは、自分が毎月「何ギガ使っているか」です。
これが分かれば最適な料金プランを選ぶ事が出来ます。
●(1G未満~)の格安スマホ【0円】
あなたのスマホ代はガチで0円です。
ほぼ文字のみのLINEやメール、たまにサイトをみるくらいの人は通信量1Gも使いません。
あつみ先生はこれに該当するのですがこういう人の場合は楽天モバイルで0円でスマホが持てます。
そして何がヤバイのかというと、楽天モバイル限定の通話アプリを使うことで通話料が0円になることです。
100時間かけようが、200時間かけようが0円ってとんでもないことです。
注意!
楽天モバイルは従量制のため意図せず1Gをこえると(980円)料金が発生します。
自分で消費ギガ数を管理できるスマホリテラシーが高い人向けです♪
●1Gプランの格安スマホ【737円】
1ギガ~2ギガくらいでした!
LinksMate(737円)
1Gプランのある格安スマホは、リンクスメイトが優勝となります。
その他の業者ですと1000円以上になりますのでコスパが悪いです。
BIGLOBEモバイル(1年間770円/以降1078円)
ビッグローブさんは770円で利用できますが、最初の1年限定です。
ただしエンタメフリー(308円)のYoutube見放題オプションがあるので候補に。
●2Gプランの格安スマホ【770円】
LinksMate(770円)
2ギガくらいがちょうどいい!
という人には、コスパとバランスでリンクスメイトが最有力となります。
他の格安スマホサービスの候補を見ても2ギガでここまで安いプランは他にありませんでした。
通話料も安いのが特徴。
IIJmio(852円)
料金比較のために2ギガプランで次点で格安のみおちゃんのプランもご参考ください。
ただし安さとサービス内容は同じで、料金ではリンクスメイトさんのほうが完全上位です。
●3Gプランの格安スマホ【792円】
あとオプションでも検討余地が広がるから要チェック!
nuroモバイル(792円)
3ギガまで安心して使えるnuroモバイルさん。
通話料も安くて、コスパとバランスでぶっちぎりの優勝です。
LinksMate(902円)
料金比較のためにリンクスメイトさんのプランもご参考ください。
こっちも安いけどnuroさんが強すぎます。
BIGLOBEモバイル(1年間770円/以降1320円)
ビッグローブさんは3ギガを770円で利用できます。
…が、最初の13ヶ月限定で、それ以降(14ヶ月目~)は月額1320円掛かります。
ただしエンタメフリー(308円)のYoutube見放題オプションがあるので候補に。
LINEをよく使う人は、LINEMOミニプランでLINEが使い放題になり便利です。
LINEMO@ミニプラン(990円)
ラインモはソフトバンクが提供する格安スマホです。
3Gで990円と他に比べて少しだけ高いですが、何よりもLINE通話、映像通話、写真とかアルバム送り放題でギガ消費なし!
という、LINEユーザーにとって強すぎるプランです。
※4Gプランの最安値を省略した理由↓
4Gプランの最安値は…『IIJmio(1078円)』ですが、
nuroモバイルにて、5Gプラン(990円)があります。
よって、4Gプランを選ぶ必要はありません。
●5Gプランの格安スマホ【990円】
nuroモバイル(990円)
この業界で、どの格安スマホをみても5ギガで1000円以下で済むのはニューロさん以外ありませんでした。
通話料とコスパのバランスで多くの人に最適解です。
LinksMate(1210円)
料金比較のために次点で5ギガ最安リンクスメイトさんのプランもご参考ください。
こっちも安いけどnuroさんが強すぎます。
■そもそも格安スマホってなに?
格安スマホ(格安SIM)とは、その名の通り格安でスマホが使えるサービスです。
大手3大キャリア(docomo/au/Softbank)の回線設備を借り上げた業者が提供しています。
■データ量と料金比較表
格安スマホのよくある疑問としては…
って思うかもしれませんが通信設備は同じ物を使っているため品質は全く同じです。
回線設備の一部を借り上げ、それをユーザーで共有する…という仕組みですね。
よって利用者の多い時間はネットが遅くなる事もあります。
ただし年々設備性能が良くなってきてるので、ネット/メール/LINE、通話など普通に使う分には全然困る事はありません。
●格安スマホのメリットとデメリット
格安スマホのメリット
- スマホ代金が大幅に安くなる。
- 大手キャリアみたいに2年縛りなど制限がない。
格安スマホのデメリット
- 大手3社のキャリアメールを使えなくなる。
(@docomo、@ezweb、@softbank) - 昼と夜は込み合う時間もある
- 無制限かけ放題オプションがない
★【メリット】格安スマホはこんな人におすすめ
格安スマホはこんな人におすすめ!
- 本気でゲームはしないよ派
(特にお昼と夜は込み合うからガチなゲームには向いてない) - 連絡はLINEがメイン!電話?ほとんど使わないよ派
- キャリアメール?使っていないし要らないよ派
(@docomo、@ezweb、@softbank) - スマホ代を1000円代に抑えたいよ派
つまり、極端な使い方をしていない人の普段使いでは、ほとんど困らないと言ってもOKです!
★【デメリット】格安スマホはこんな人にはやめておこう
格安スマホはこんな人はやめておこう!
- 毎日何時間も電話するよ(LINEじゃ嫌だよ)派
- キャリアメールをまだ使いたいよ派
(@docomo、@ezweb、@softbank) - スマホ代が気にしないブルジョアだよ派
- スマホでガチなネトゲしまくりだから、回線速度は妥協したくないよ派
- d社、a社、S社が好きだから貢ぎたいよ派
無制限のかけ放題オプションがあるのは、3大キャリアだけです。
一回の通話で何十分も話すことが多いなどで無制限のかけ放題オプションを使いたい場合は格安スマホは使えません。
また音質がそこまでクリアでなくていいなら楽天モバイルなら100時間かけようが0円(タダ)です。
「○○@docomo.ne.jp…」といったキャリアメールも使えなくなります。
…が、これについては別にGmailやYahoo!メールなどを使えばOKです。
そして常に回線スピードが必要になってくる、スマホゲームのヘビーユーザ等も厳しいかもしれません。
■格安スマホに乗り換える方法5ステップ
さて、ここまで読んだあなたは、きっと無駄に払い続けたスマホ代に、愕然としていると思います笑
そして今、行動しない限り今後も永遠に高いスマホ代を搾取され続けるという未来が待っています。
一体、何からすればいいの?
どうすればいいのか分からないよ!
下記が格安スマホに乗り換える5ステップです。
格安スマホに乗り換える5ステップ
- まずはあなたの普段使ってるギガ数を調べる。
- 次にどの格安スマホ業者を選ぶか決める。
- 自分が持ってるスマホが使えるか確認する&SIMロックを解除してもらう。
- 現在お使いの3大キャリア(docomo/au/softbank)に、MNP番号を発行してもらう。
- 格安スマホの申し込みをネットから行って完了!
ひとつずつ手順を解説していきますね!
●手順①普段使ってるギガ数を調べる
間違いなく1000円程度、もしくはそれ以下になるよ!
下記のタブにて3大キャリアのスマホの通信量の調べ方を解説しています。
あなたのお使いのキャリア(docomo/au/SoftBank)を選んで、開いてみてください!
➡docomoギガ数チェック【開く】
■公式ページ
スマートフォンからの確認方法
- dメニューから「My docomo(お客様サポート)」にアクセスし、
dアカウントまたはネットワーク暗証番号でログインします。 - 当月のご利用データ通信量、ご利用額、dポイントなどが一覧表示されます。
データ通信量の詳細を見たい場合は枠内を選択すると移動します。 - 当月分と直近3日分のデータ通信量が表示されます。
➡auのギガ数チェック方法【開く】
■公式サイト↓
【My au】データ利用量を確認したい
- 「My au(ウェブ)」へログインします。
- [データ利用量]をタップします。
料金プランによっては「現在の残データ容量」と表示されます - 確認したい項目の[詳細]をタップします。
①直近3日間のデータ利用量合計
②月間のデータ利用量合計
➡SoftBankのギガ数確認方法【開く】
■公式サイト↓
ご利用データ量の確認方法
- My SoftBank へアクセスし、「メニュー」を押します。
- カテゴリの「使用量の管理」を押します。
- 利用状況の「詳細をみる」を押します。
- データ量の詳細をご確認いただけます。
何ギガ使っているかが分かったら、どの格安スマホを使うか…選びましょう!
●手順②格安スマホを選ぶ
原則的にはあなたが使うギガ数に応じて一番安いところを選びましょう!
ただし「YOUTUBEやU-NEXTをよく見る!」という方は動画のギガ数がノーカウントになるオプションの付いた格安スマホを選ぶのもアリ!
★毎月使うギガ数で選ぶ
最初にお伝えしたように、あなたは毎月、何ギガくらい通信量を使っているか?を知ることが、スマホの固定費を減らすコツです。
上記目次、ランキングを参考に、あなたにあったプランを選んでみてください。
★オプションで選ぶ
基本的に3大キャリアをやめて格安スマホを選んだ時点で、既に節約効果はありますが…
料金的には結構横並びだけど…
ギガ数以外には、どの格安スマホにするか決める基準はないの?
「ギガ数以外で何を基準に選べばいいか」という事についてですが、あなたのスマホの使い方に合わせて「提供されるオプションで選ぶ」という事が出来ます
通話料金がタダになる楽天モバイル(強すぎ)
格安スマホだろうが3大キャリアだろうが、スマホって基本的/原則的に、通話料が30秒/22円かかります。
しかし楽天モバイル の場合は「RakutenLink」という専用の電話アプリを使う事で通話料がタダになります。
いくら電話をかけても、何分話しても0円で、あまりにも強すぎます。
(もちろんアプリを使うのは無料です。)
デメリットとしては、音声品質はそこまでクリアではありません。
ただ、単純に日常生活で連絡を取り合うだけならば、十分に活用できるレベルです。
YOUTUBEを際限なく見まくるなら「ビッグローブモバイル」でギガ消費なし!
BIGLOBEモバイルなら、エンタメフリー(月額308円)というオプションがあります。
これは、YOUTUBEの動画視聴で消費するギガ数を100%カットで見る事ができる、特定ユーザーにめっちゃ嬉しいオプションです。
(U-NEXTやアベマも対応~!)
ソシャゲ・スマホゲーやりまくるなら「リンクスメイト」でギガ消費9割カット
LinksMate (リンクスメイト)であれば「カウントフリー」というオプション(月額550円)があります。
これはソシャゲやSNS(twitter/インスタ/FB)、ABEMAやニコ動、U-NEXTなどに使うギガ数を90%カットできるというヘビーユーザーにこそ、嬉しいオプションです。
ソシャゲやりまくる人にとっては、大容量ギガ数で契約するよりかなり安くなります。
また、いろんなソシャゲと提携しており、様々なゲーム特典がうけられます。
LINE通話/映像通話/データ送り放題にする「LINEMO/ミニプラン」
LINEMOは、ソフトバンクが提供している格安スマホです。
何よりの特徴は、ラインのやり取りに掛かるデータ通信が無料になるという事です。
LINE通話、LINEの映像通話、写真や動画も送り放題…
という、LINEをよく使う人に最高/最善/最強の格安スマホです。
「スマホプラン@20G(2728円)」と「ミニプラン@3G(990円)」があります。
…が、しかしそもそも「スマホプラン@20G」も容量がある場合は…
そもそもLINEを相当ヘビーな使い方しても消費しきれないため、やっぱりミニプランがコスパ的に一番適していると言えます。
●手順③|スマホ対応機種チェック!
このステップ2の手順は、あなたの状況/したい事によってやる事が分岐します。
「今の機種をこのまま使いたい!」
引き続き、今のスマホを使いたいという場合は公式サイトの対応機種をチェック。
直近2~3年の機種であれば、ほとんど対応してます。
調べ方は、この項目の下にあります
(必要に応じてSIMロック解除しなければいけません。)
「今の機種古いし…新しいスマホ/機種がほしい!」
もう乗り換えと同時に新しい機種買おう!
という場合は格安スマホに乗り換える際に、公式サイトから対応したスマホを一緒に買えます。
新しく機種を買う場合は「STEP3」を飛ばして「STEP4へ!」
下記を押せば、画像付き説明が開きます。
あなたの持ってるスマホが使えるか必ずチェックしてね!
対応機種に関してあつみさんが調べて見たところ…下記の特徴があります。
(SIMロック解除については次の項目で詳しく説明しています)
- nuroモバイルの特徴
- 3キャリアの回線を全て持っているので、動作端末がめちゃくちゃ多いです。
ほとんどのスマホでSIMロック解除なしで使えます。 - Linksmateの特徴
- ドコモ回線を持っています。
ドコモのスマホならほとんどSIMロック解除なしで使えます。
ドコモ以外のスマホはSIMロック解除が必要ですが、かなりの端末が動作します。 - ビッグローブの特徴
- ドコモ回線とau回線を持ってます。
ドコモとauのスマホならほぼSIMロック解除なしで使えます。
ソフトバンクのスマホについてはSIMロック解除必須です。 - 楽天モバイルの特徴
- 比較的新しいスマホは対応していますが…
キャリアスマホはほぼSIMロック解除必須。
ちょっと古いスマホだと、SIMロック解除をしても使えないスマホが多いです。
2020年より前のスマホはほぼ全滅です。
もし楽天モバイルを使いたいなら、新しいスマホ購入も視野に入れてね。
「SIMロック解除?分からない!むずい!もう寝たい!」
…って方は、nuroモバイルならSIMロック解除しなくても使えるスマホが多いよ!
★必要ならSIMロックの解除をしよう!
あなたがお持ちのスマホが、SIMフリーのスマホであれば、届くSIMカードを刺すだけで格安スマホが使えるのですが…
もし、あなたがスマホを、大手3キャリア(docomo/au/SoftBank)で買っていたとすると、スマホ本体にSIMロックが掛かっています。
大手3キャリアで販売されている端末は、そのキャリアでしか使えないようにロックが掛かっています。
たとえば…
- docomoのiPhoneは…docomo回線でしか使えない
- auのiPhoneは…au回線でしか使えない
- SoftBankのiPhoneは…SoftBank回線でしか使えない
といった具合です。
ちなみに、SIMロックはネット/電話どちらでも無料で解除してくれます。
SIMフリースマホとは…
スマホに差し込むSIMカードを差し替えるだけで、キャリア関係なく、全ての回線が使えるスマホの事です。
SIMロック解除をしてもらう事で、SIMフリースマホになります!
ちなみに、下記の組み合わせであれば、SIMロック解除は不要です!
- LinksMate (ドコモ回線)…
ドコモのスマホならSIMロック解除不要! - nuroモバイル(docomo/au/Softbank回線)
どんなスマホでもSIMロック解除不要! - BIGLOBEモバイル(docomo/au回線)…
au/docomoのスマホならSIMロック解除不要!
★SIMカードのサイズをチェック!
SIMカードにはサイズがあります。
格安スマホの公式サイトであなたの持っているスマホをチェックすると「SIMカード」のサイズも表示されます。
対応したサイズのSIMカードしか使えませんので、格安スマホを申し込む前にチェックしておく必要があります。
今お使いのスマホを継続して使う場合は「SIMカード」のサイズを控えておきましょう!
格安スマホの申し込みと同時に新しいスマホを購入する場合はこのチェックは不要です。
●手順④|MNP予約番号をもらう
さて、次にする事は現在あなたがお使いのスマホの電話番号を格安スマホへ引き継ぐ準備です。
今お使いの電話番号をそのまま乗り換えるためには、MNP予約番号が必要です。
よやくばんごう…?
MNP予約番号とは
現在の電話番号を維持したまま他社の格安スマホに乗り換えるために必要な番号です。
有効期限は15日ですが、再発行は何度でも可能です。
15日以内に格安スマホに乗り換えましょう!
電話番号をそのまま使い続けるために、現在お使いの3大キャリア(docomo/au/softbank等)にお願いしてMNP番号を発行してもらいましょう。
★MNP予約番号を発行する方法3選
MNP番号を発行してもらう方法は、3つあります。
- 【超簡単】電話で発行
- 【会話不要】公式サイトで発行
- 【勝負】ショップ来店で発行(やめとけ笑)
1つずつ、見ていきましょう!
★電話してその場でMNP予約番号を取得する
docomo/au/Softbankの窓口に電話をするだけで、MNP予約番号を取得できます。
以下、MNP予約番号を発行してもらうための別電話窓口を、載せておきます。
- 「docomo」MNP窓口
【0120-800-000】
(ドコモスマホからなら【151】でOK) - 「au」MNP窓口
【0077-75470】 - 「SoftBank」MNP窓口
【0800-100-5533】
(ソフバンのスマホからなら【*5533】でOK)
ケータイのショップに出向く必要はありません。
一番簡単ですが、電話の込み合う時間は待ち時間が発生します。
これ、私も経験済みなんですが、どこの格安スマホ(格安SIM)に乗り換えるか聞かれたり、
他のプランを案内されることもありますが…固い意思で、ちゃんと断りましょう!
★公式サイトにアクセスしてMNP予約番号を発行する
話したくない人は、これが一番オススメです!
会話も不要で引き止められる事もなく、システマチックに簡単にMNP予約番号だけ発行できます。
電話の込み合いによる待ち時間もありません。
大手3キャリアを利用している方であれば、下記ページより発行できます。
上記より、自分のIDでログインし、発行手続きが行えます。
もし、IDやパスワードが分からない場合は、電話したほうが簡単です。
★ショップ・店舗でMNP予約番号を取得する方法
それぞれのキャリアショップへ行き、MNP予約番号を取得したい旨を伝えましょう。
受付に伝えれば、案内してくれます。
ただしショップに出向くのは本当にオススメしません。
電話以上にかなり気まずい微妙な空気になりますし相手も引き止めるのに必死です。
乗り換えや解約の手続きでショップに行ったら威圧的/高圧的で強迫まがいの態度で接してきたという事例報告も多数あります。
本当に大手キャリアは闇が深いです。
あえて勝負したい人以外、行かないようにしましょう(無意味)
●手順⑤格安スマホに申し込む
どの格安スマホにするか決めたら公式サイトから申し込みを行います。
- 1G以下の人…(0円)
楽天モバイル - 1G~2G使う人…(737円~)
LinksMate(リンクスメイト) - 3G~8G使う人…(792円)
nuroモバイル - 動画のギガ消費なし
BIGLOBEモバイル - LINEのギガ消費なし
LINEMO
上記あたりが、選択肢になってくると思います。
ちなみに、スマホ利用者の6割の人が、消費ギガ数は3G以下なので、
多くの人にとってはnuroモバイルが最適解になるかと思います!
チェックポイント
申し込む際に「MNP予約番号」を忘れずに入力しましょう!
MNP予約番号には15日の有効期限があります。
有効期限に間に合うか確認してから申し込もう!
※もし有効期限が切れそうなら、再発行してもらえます。
★格安スマホ・SIMが届いたら設定して完了!
あとは2~3日すれば自宅に格安スマホ/SIMが到着します。
SIMを差し替えて説明書通りに設定をすれば、乗り換え完了!
乗り換えが完了すれば、以前契約していた大手キャリア(docomo/au/SoftBank)は自動的に解約になります。
だから、その後は連絡する必要もありません。
■おすすめ格安スマホ比較と選び方まとめ
ここまでの選び方のまとめ!
下記に特徴をまとめておりますので、ご参考くださいませ。
楽天モバイル …
ミニマリストに超おすすめ!
LINE、メール、キャッシュレス決済、最低限のネット利用など…
データ通信が1G越えない場合は0円で維持できるという狂った格安スマホです。
専用アプリで通話も一生、永遠に無料(0円)です。
1G~2G利用の、ちょっとスマホを使う層にぴったり!
ちなみにスマホ利用者の6割が毎月のギガ消費2G以下なのでほとんどの人がここに当てはまります。
余談ですがスマホゲームをする人に有利な特典が多いのも特徴です。
ちなみに私は、iPadはリンクスメイトのSIMを使ってます!(2Gで420円!やす!)
3G~8Gプランのバランスとコスパがガチで業界最安です。
docomo回線/au回線/SoftBank回線…すべての回線を持っているのも強みです。
「今もっているスマホを継続して使いたい!」って時も…
ほとんどのスマホでSIMロック解除しなくていいのもメリットのひとつ。
Youtubeギガ消費なし「BIGLOBEモバイル」
BIGLOBEモバイルは料金は平均的ですがエンタメフリー(月額308円)というトチ狂ったオプションがあります。
様々な動画配信/音声配信サービスや、YOUTUBEにつかう消費ギガが100%カットになります。
Youtube/U-NEXTなどをスマホでめっちゃ見る人にとっては、最高の選択肢だったりします。
LINE通話/ビデオ通話/データ送り放題の「LINEMO」
LINEをよく使う人に!LINEMOではLINEのギガ消費がなしになります。
具体的には、LINEの通話やビデオ電話、写真をいくら送っても、動画をいくら送っても…
ギガ消費なしになります。
LINEをよく使う人には、間違いなくLINEMOが最適です。
ソシャゲギガ消費90%カット「LinksMate」
リンクスメイトには、カウントフリー(月額550円)オプションがあります。
これを使う事で、ソシャゲに消費するギガ消費が90%カットになります。
(アベマやU-NEXT、ニコニコ動画なども対応です。)
■格安スマホのよくある疑問・質問
●今の電話番号ってそのまま使える?
もちろん使えます!
今お使いのキャリア(docomo/au/SoftBank)から、MNP予約番号を発行してもらいましょう。
この番号をGETすれば、あなたの電話番号そのまま、格安スマホに乗り換えできます。
方法としては、ネット/電話/ショップ来店の3パターンがあります。
➡電話で簡単にMNP予約番号をGET
下記の電話番号にかけて、MNP予約番号の発行をお願いしましょう。
番号をもらったら、ちゃんとメモしてくださいね。
- ドコモ
【0120-800-000】or【151】 - AU
【0077-75470】 - ソフトバンク
【0800-100-5533】or【*5533】
ただし、引き止められたり、しぶられる可能性もあるので、乗り換えの意思を強くもって臨みましょう笑
➡公式サイトでMNP予約番号をGET
下記、キャリアのホームページより、ログインすれば、MNP予約番号を発行してもらえます。
引き止められる事もなく、進むのでおすすめ。
IDやパスワードが分からない場合は、電話でも5分くらいで取得できます。
➡ショップ来店でMNP予約番号を…
それぞれのキャリアのショップにいって、MNP予約番号を発行してもらう事が出来ます。
ただし、個人的には一番おすすめしません!
他のプランをおすすめされたり、強迫まがいの態度で対応された事例が報告されています。
MNP予約番号をもらったら、すぐに格安スマホに申し込みましょう!
●2年縛りで違約金が掛かるんだけど…
現状のスマホに支払い続けている金額と、乗り換えた時にかかる月額…トータルで考えましょう!
違約金を払ってでも、解約して乗り換えたほうがお得になる場合がほとんどです。
電卓などで、計算してみましょう!
2年縛りが解除されてから乗り換えよう…
とか思ってると、結局後回しになってやらずに、今後も永遠に高いスマホ代を払い続けることになります。
総じて、お金に困ってない人・資産形成が得意な人は、長期的な目線で節約しています。
●今の機種、分割払い中なんだけど…?
大手キャリアを解約してもスマホ本体代の残高のみ分割で払い続ける事が可能です。
もちろん、残債を一括で支払う事も可能です。
一括で払おうが、分割で払おうが…
どちらにしろいずれ支払わなければならないお金なので、
最終的に支払う金額に変わりはないです笑
●回線の品質が悪いんじゃないの?
格安スマホの回線は大手3キャリアの回線の一部を買い上げています。
つまり回線の品質としては大手キャリアと同様です。
そして買い上げた一部の回線を、契約したユーザーで共有していいます。
回線が遅くなったりするかしないかは、契約しているユーザー数に比例したり、込み合う時間帯か否か、が関係します。
マイナーな格安スマホで利用者が少ない場合は、仕組的に大手キャリアより早いからな…
でも原則的に、お昼時や夜間とか利用者が多い時間は、回線の速度は大手キャリアに比べて落ちるね。
※利用ユーザーが少ない所とか時間帯によっては、格安スマホの方が快適だったりします。
動画などをめっちゃよく見る人とかじゃないかぎり…
あんまり回線速度の違いを感じないとか分からないっ…て人が多いです。
お昼や夕方など込み合う時間帯の動画配信サービスなどは読み込みが発生するかもしれません。
U-NEXTやHuluなどストリーミング配信を行うものや、YOUTUBEなどが上げられます。
ただ、それも利用状況によるため常に遅くなるという状況はありません。
ちなみに、マジでYOUTUBE動画みまくる…って人なら、
BIGLOBEモバイルだとエンタメフリーオプション(月額308円)でギガ消費100%カットになるのでおすすめ!
●電話料金は掛かるんだよね?
普通に電話をしてしまうと、基本的な通話料金(30秒/22円)がかかります。
というか、3大キャリア(ドコモ/au/SoftBank)を使っていても通話オプションつけてないと同じ料金かかってます笑
LINE通話はデータ通信なので、通話料金はかかりません!
ただしサービスによっては、アプリ経由で電話する事で通話料が安くなります。
例えば…私の利用している、楽天モバイル
であれば、専用電話アプリを使う事で、0円で電話し放題です。
電話料金が安い格安スマホ一覧
●格安スマホでギガ数は足りるの?
よく大手キャリアが大容量とか無制限とか言っていますが
実際にそのデータ通信量でどれくらいの事が出来るか、把握していますか?
また、毎月自分がどれくらいのギガ数を消費しているのか、把握してますか?
ケース別で、あなたは一体何ギガ必要か考えてみましょう!
LINEの場合…
1ギガで出来る事
- LINEトーク(文字)…50万回
- LINE通話…55時間
- LINEビデオ通話…3時間
普通の電話(30秒20円)に比べて、LINE通話がどれだけお得なのかよくわかる結果になりました。
というわけで、友達との通話はどんどんLINEを使ってくださいね!
ちなみにLINE通話/LINEビデオ通話/写真、アルバム、動画送り放題になるのはLINEMOです。
LINEをよく使う人はマジでこれが一番強いです。
YouTube視聴の場合…
1ギガで出来る事
- 高画質モード…1時間30分
- 中画質モード…2時間
- 低画質モード…3時間
動画にはかなりの通信量が必要になります。
ざっくり1Gで2時間動画が見れると考えてよいです。
あなたが毎月、どれくらいのスマホ動画を見てるか?しっかり把握しましょう。
もし動画をガッツリ見たいのであればBIGLOBEモバイルでYOUTUBEギガ消費なしなども検討余地ありです。
使えるデータ通信量、ギガ数は多ければ多いほど安心!
ではなく、自分に合った量を選ぶのがクレバーです!
●メールアドレスは変更になる?
「…@docomo.ne.jp」「…ezweb.ne.jp」などの、大手3大キャリアのメールは使えなくなります。
よって、別のメールサービスを使う必要があります。
具体的には…
等が上げられます。
勿論、利用は無料です。
●格安スマホが届くまでどうすれば?
→もちろん使えます。
格安スマホの申し込みページで手続きを終えあと、格安スマホのSIMカードが届くまでの間も
現在使っている大手キャリアのスマホは、問題なく使えます。
申し込み完了から2~3日で、格安スマホのSIMカードが届きます。
そこからの設定としては新しいSIMカードをお持ちのスマホに差し込みます。
その後説明書通りに設定をすすめれば、しばらくすれば回線が切り替わります。
番号そのまま、格安スマホへの乗り換えが、完了します。
■誰でも必ず安くなる格安スマホまとめ
金欠だの貧乏だのと嘆く前に、格安スマホに乗り換えましょう!
知らなきゃ損で、やらなきゃ損!
行動した人から得をするシステムです。
職場の職員の方々や保育士の友人などと話していると、
毎月の高い料金を未だに大手3キャリアの携帯会社に、奪われ続けている人がほとんど…
というか、格安スマホにしてる人を見た事ありません。
安くなると分かっていても行動に移せない/行動力のない人が多いという事ですね。
やっぱり今まで使っていた3大キャリアを乗り換えるのは不安なところが多いようです。
私も昔は全然行動力がなくて…高い料金をずっとドコモに支払っていました。
具体的な数字を出すと月々8000円前後+端末の分割払い料金を、毎月ドコモに払っていました。
ただ、現在の楽天モバイルに乗り換えた事で維持費は0円になりました
月々8000円前後+端末の分割払い料金を、毎月ドコモに払っていました。
ただ、現在の楽天モバイルに乗り換えた事で維持費は0円になりました
➡ドコモ契約時に比べて毎月8000円以上の節約に成功しています。
つまり年間で96000円以上お金が浮いてくると言う事になります。
果たしてこれだけ収入を得るためにどれくらい大変なのかを考えると…
今すぐ行動するだけで今後ずっと家計が抑えられ節約になる事になります。
乗り換えるべきか…
あ、韓ドラ動画は見まくるけどな![/ふきだし]
上記のようなあわせ技を駆使しながら、生活の満足を落とさずに固定費を削減していくことが大事です。
マジで数年後…数十万~数百万の差が出てきます。
➡上記のような合わせ技を駆使しながら、生活の満足度を落とさずに固定費を削減していくことが大事です。
マジで数年後…数十万~数百万の差が出てきます。
大手キャリアを使い続ける利点はありません。
格安スマホにはデメリットもありますがそれを上回るメリットがあります。
私の場合は保育士と言う仕事上、給料が切実に低い事であまりお金を掛けられない現実がありました。
なので大手キャリア(docomo、au、softbank)の呪縛から、早く抜け出す必要がある…と感じたのです。
あなたのスマホ活用スタイル&生活スタイルに合わせてスマホのプランを見直してみてもいいですね。
現在3大キャリアのメインプランを使ってる人だったらほぼ100%の人が5000円以上の節約になります。
疑問や聞きたい事があればコメント欄やメール&LINE、SNSのDMなどからお気軽にどうぞ![/ふきだし]
- 1G以下…楽天モバイル (0円)
- 1G~2G…LinksMate(737円~)
- 3G~8G…nuroモバイル(792円~)
- YouTube見放題…BIGLOBEモバイル
- LINE使い放題…LINEMO
➡電話でMNP予約番号を発行
下記の電話番号にかけて、MNP予約番号の発行をお願いしましょう。
番号をもらったら、ちゃんとメモしてくださいね。
- ドコモ
【0120-800-000】or【151】 - AU
【0077-75470】 - ソフトバンク
【0800-100-5533】or【*5533】
ただし、引き止められたり、しぶられる可能性もあるので、乗り換えの意思を強くもって臨みましょう笑
➡公式サイトでMNP予約番号を発行
下記、キャリアのホームページより、ログインすれば、MNP予約番号を発行してもらえます。
引き止められる事もなく、進むのでおすすめ。
IDやパスワードが分からない場合は、電話でも5分くらいで取得できます。
➡ショップ来店でMNP予約番号を発行
それぞれのキャリアのショップにいって、MNP予約番号を発行してもらう事が出来ます。
ただし、個人的には一番おすすめしません!
他のプランをおすすめされたり、強迫まがいの態度で対応された事例が報告されています。
コメント