知っていますか?
年収が高い人ほど、貯蓄が多い人ほど、統計的に格安スマホを使っている人が多いんです。
これ、知ったらすごい嫌な気持ちになると思うのですが…
最早、スマホに8000円以上払ってるとか「情報弱者」と呼ばれる人達だけなんですよ…
(ちなみに、あつみさんも何年もスマホに1万近く払ってきた人です…)
これまで、大手3キャリアに、どれだけお金を投げてきたのか、
年間でいくら損をしてきたのか、知らない方が幸せかもしれません
具体的に金額が分かってくると…ショックを受けるかもしれません。
これ、ただでさえ給料の少ない保育士だからこそ、しっかり考えるべきなのですが、
もし、養分として知らないうちにお金を搾りとられている凄惨な事実に目を背けて過ごすなら、今のままのお金を払い続けてもOKだと思います。
でも、事実を受け入れつつ、これからスマホ代金を安くしたいなら、格安スマホを使いましょう。
固定費を減らすことが、年間で数万の節約、将来の資産形成の第一歩になります。
この記事では、金欠の保育士にピッタリな、格安スマホの仕組み、カラクリを解説します。
- 今持ってるスマホは、使えないの?
- 新しく買いなおす必要あるの?
- 回線に問題って、ないの?
などの疑問なども、解消していきます。
目次
■金欠に苦しむ保育士の節約術、格安スマホの特徴

こんばんは!貧乏保育士のあつみです!
この記事では、切実なスマホ代の節約術を紹介します!
●まだまだ認知度が低く、使ってる人が少ない、格安スマホ
【年に二回の謎会合@都内某所】
これは、年に二回(お盆と年末)ある、某イベント後のお話。
あつみ先生(関西某所在住)と、かなみ先生(関東某所在住)が、謎の会合を行った時の一コマです。
夏のイベントに運営スタッフとして参加した、あつみ先生と不愉快な仲間たち数名。
イベントも終了し、打ち上げも終わり、解散モード。
時間は深夜。終電は逃しています。
かといって、宿をとるのももったいない、そんな時間。
丑三つ時(うしみつどき)、というやつです。
疲れた体を引きずり、都内某所のファミレス「ワグナリア(仮)」にて、
あつみ先生(と不愉快な仲間たち数名)は、死んだ魚のような眼で、朝(始発)を待っていたのでした…
深夜特有のファミレスの空気。
昼間のような喧騒はなく、ひっそりとしています。
また、我々と同じように、始発までの宿代わりにしている人もいます。
あつみ先生とかなみ先生もまた、ダラダラと過ごしているのでした。

あれ、あつみくん、
タブレットと二台もち?

うん、最近アイパッド買ってん。
ネット中毒なうちには、なかなか便利よ

私はそんな持てないなあ…
スマホ代が痛すぎるし…他の生活費圧迫してまで、タブレットいらない…

最近、格安スマホに変えたし月々の通信費がかなり安くなってん

…?
なにそれ?

格安スマホって、知らない?
そういうのなんだけど

あー聞いた事あるかも。
でもあれってどうなん?
怪しくない?
回線とか、弱いんじゃ?
通話とか切れないの?

うちはあんま不都合感じた事ないかなー。
つか、そんなに、回線速度が必要な事、してないしなあ

実際に、スマホ代で月々いくらくらい、かかってるの?

1500円くらいk…

は!?
なにそれ!
どういうこと!?
…
……
………
てな感じで、まだまだ格安スマホが、世の中に浸透していません。
CMとかで、こういう名前、見た事ないですか?
UQモバイルとか、マイネオとか、Yモバイル!ってやつです。
漠然と、安くなる…というイメージだけは知ってる人は多いです。
…が、知ってるだけで、使ってる人はまだまだ少ない。
やっぱり、今まで使っていた携帯電話の会社を、乗り換えるのは、不安なところや、不明な部分があるようです。
安くなると分かっていても、行動に移せない、行動力のない人が多い、という事ですね。
実際にあつみ先生も、今ではスマホ代は1500円以内に収まっています。
…が、昔は格安スマホの存在はしっていたけれど、しばらく、ずーっとドコモに使ってました。
毎月、1万円近く掛かっていました。
でも、やっぱり乗り換えてよかったと思ってます。
確実に、年間でかかる費用が、節約できます。
●この記事を読んであなたがわかる事
- 少ない手取りの中、毎月スマホ代を、
ドコモに1万円近く払っていたあつみ先生が、
一ヶ月のスマホ代を1500円に収めた方法 - 新しくスマホを買いなおす必要がない理由
現在、あなたが持っているスマホをそのまま使う方法 - 格安スマホに乗り換えても、
電話番号は変更する必要はありません。
番号を変えずに乗り換える手順

それではひとつずつ、
解説していきますね!
●毎月のスマホ、携帯料金に頭を抱えたくない先生方へ

はじめまして!
男性保育士、もとい、貧乏保育士のあつみです!

さっきも名乗ったじゃん

私は毎月のスマホ代金…
絶対に必要なものだから、高くても、払い続けるしかない…
そう思ってました。
さて、そんな切実な、スマホ代。
皆さんは、格安スマホという言葉を聞いたことはないでしょうか?
また、知っていても、中々導入に踏み切れなかったり、
大手3キャリア(docomo、au、softbank)じゃないから、
ちょっと不安…と思っている方も居ると思います。
今回、貧乏保育士にぴったりな節約術、
格安スマホの利用について解説、また比較します。
私は保育士を勤めており、職場の職員の方々や、研修などで向かう施設などの人達と、よく話をします。
その時、スマホの話題になります。
するとまだまだ、格安スマホの認知が少ない現状が、よく分かります。
そう、毎月の高い料金を、未だに、大手3キャリアの携帯会社に、奪われ続けている人が、ほとんどでした。
知らなきゃ損、やらなきゃ損!
行動した人から得をするシステムです。
■貧乏保育士の節約術、格安スマホとは
さて、おそらく全国で働く、
ほぼほぼ、すべてに保育士さん当てはまるのが、
その給料の低さからくる、慢性的な金欠です。

保育士で、特に新人、特に単身で生活している人にとっては、実に切実で(切ない…)生活費のアレコレ工夫して、切り詰めていると思います。
- 家賃
- 食費
- 光熱費
- 電話代
- その他etc……
特に生活に直結しているインフラ関係などに関しては、毎月固定で消費するお金が発生します。
そこに含まれるのが、携帯電話、スマホ代です。
毎月、1万円近く持ってかれるスマホ代。
必要経費だと分かっていても、結構痛い。
端末代を払い終えても、大手3キャリア(ドコモ、AU、ソフトバンク)では、
毎月スマホを持つというだけで、8000円近くかかります。
また、端末支払いが終わる2年後には、もう今使っているスマホはボロボロで、買い替えを余儀なくされます。

つまり、基本的には毎月1万円近く、大手3キャリアに、お金を持ってかれているという事です。
●実際にどれくらい安くなるのか?
探せばいろいろありますが、
それぞれの格安スマホ業者の、最安プランを平均すると、【約2000円以内】に収まります。
基本的に、どこの格安スマホ業者を選んでも、
毎月5000円以上の節約になります。

月々、1万円近く、払ってる人がこの数字を聞くと、それだけで衝撃的やね。

スマホ代が、節約できたので、年に二回の東京遠征も、楽になりました笑

趣味や旅行に使えるお金が増えるってことかー。
毎月5000円以上節約でき、またそれを貯める事が出来たら…
もっと有意義な事に、使えると思いませんか?
私の場合は…
- 年に2回の東京遠征の費用に、プラスして使えるようになったり…
- 少し食事代に余裕が持てたり…
- 趣味の釣り具を充実させたり…
具体的な数字を出すと、格安スマホに替える前(1年くらい前)は、
月々8000円前後+端末の分割払い料金を、毎月払っていました。
(ちなみにデータ通信は2GBのプランでした)
しかし、現在私の利用している、
DMMモバイルの「【DMMモバイル】データSIMプラン 3GB 」ですと、
1500円+税=1600円ちょいです。
ただし、格安SIMの特徴として、通話料金は30秒=20円かかります。

でも私は、モバマスときゅあぱずと
ほぼLINE通話しか、使っていないので、通話料金はほとんど掛かっていません。
※LINE通話は、インターネット回線を使った通話です。
なので、どれだけLINEで会話しても、通話料金はかかりません。
結果、月々の支払金額は、2000円を超えた事がありません。
ドコモ契約時に比べて、実に毎月、6000円以上の節約に成功しています。

ドコモ契約時に比べ、年間で72000円以上お金が浮いてくると言う事になります。
この額って、特に一人暮らしだと、やっぱり大きいと感じます。
スポンサードリンク
■回線の品質は?途切れたり遅くなったりしないの?
格安スマホの回線は、大手キャリア(ドコモやAU)などの、回線の一部を買い上げています。
つまり、回線の品質としては、大手キャリアと同様です。
しかし、問題点はここからです。
買い上げた一部の回線を、契約したユーザーで共有していいます。
なので、回線が遅くなったりするかしないかは、
契約しているユーザー数に比例したり、
多くの人がネットを使ってる時間帯は、込み合う可能性があるという事。

お昼時や、夜間など、利用者が多い時間は、回線の速度は、大手キャリアに比べて、落ちます。
逆に言えば、田舎とかで利用ユーザーが少ない所とか、時間帯によっては、格安スマホでもかなり快適だったりします。
状況により、波があるという事です。
そういう安定性については、やっぱり格安スマホのシステム上、しかたがないのです。

とはいっても、LINEとかツイッターとか、SNSを使うくらいなら、全く問題ないです。
格安SIMを使う欠点として問題が出てくるのは、動画関係です。
読み込み速度が、大手キャリアに比べて、やっぱり落ちます。
具体的には、動画配信サービス。
HuluやDアニメストアなど、ストリーミング配信を行うものや、YOUTUBEなどが上げられます。

動画配信サービスや、YOUTUBEって、めちゃくちゃ、回線を圧迫してます。
頻繁に動画を見る人は、お昼休みや夜間に、ストレスを感じるかも、しれないですね。
動画を常に見てるようなヘビーユーザーなら、
大手キャリアが適しているかもしれません。
しかし、主な利用法が、LINEやツイッターや、スマホのソーシャルゲー程度であれば、格安スマホの回線でも、十分です。
■データ通信料は?2GBのプランで足りるの?
よく、スマホ業者がよく、「何GBまで使える!」と言っていますが、
実際に、その容量で、どれだけのデータ通信が出来るか、把握していますか?
一番多くの人が使うLINE通話で考えてみましょう。
よく使われるGB(ギガバイト)という単位ですが、
1GB=約1000MB(メガバイト)となります。
LINEの音声通話で使う通信料の目安としては…
- 1分ごと:0.3MB(メガバイト)
- 1時間ごと:18MB(メガバイト)
となります。
つまり、一ヶ月に2GBのプランですと、全てLINE通話に使ったとしても、一日当たり、3時間半以上、ライン通話が使えるという事です。

こう考えると普通の電話が、どれだけお金かかるかよく分かりますよね…

というわけで、友達との会話には、LINE通話をどんどん、使いましょう笑

どっちかというと、ネットを見たり、動画を見たりする方が通信料がかかります。
■格安スマホのメリットデメリット
メリット
- スマホ代金が大幅に安くなる。
デメリット
- 大手3社のキャリアメールを、使うことが出来なくなる。
(@docomo、@ezweb、@softbank) - 基本的には無料通話がない。
(サービスによっては無料通話付もある) - 回線の早さや快適さに波がある。
●格安スマホはこんなユーザーにおすすめだよ
- そこまでインターネット回線が、早くなくても大丈夫だよ派
(特にお昼と夜は込み合う) - 電話はあんまり使わないよ派
- キャリアメールは、使っていないし、いらないよ派
(@docomo、@ezweb、@softbank) - スマホ代を2000円以内に抑えたいよ派
●格安スマホはこんなユーザーにはおすすめできないよ
- 毎日電話たくさんするよ話しまくるよ派
(LINE通話は関係ないよ) - キャリアメールをまだまだ使いたいよ派
(@docomo、@ezweb、@softbank) - スマホ代が気にならないほどブルジョアだよ派
- 動画とか見まくるから、回線速度は早いほうがいいよ派

ライン通話やスカイプ通話は、ネット経由ですので電話代には含まれません。

つまりLINE通話なら、電話代は掛からない、ってことか。

あと毎日YOUTUBEとか見まくるとか、動画サービスをバリバリ使ってる場合、遅くなる可能性があるということ。

その人のスマホの使い方を、よく考えて、大手キャリアにするか、格安スマホ業者にするか選ばないとね。

ほかにも仕事などで、ものすごく長時間電話を利用する人などには、
大手キャリアのカケホーダイプランに、太刀打ちできません。
電話をすごく利用する、動画を見るためにストレス抱えたくない人は、大手3キャリアがやっぱり安定かな。
●【疑問】メールは使えなくなるの?
キャリアメールが使えなくなった場合は、別の会社のメールサービスを使う必要があります。
具体的には…
- Gメール(グーグル提供)
- ヤフーメール(ヤフー提供)
- MSNメール(マイクロソフト提供)
等が上げられます。
勿論、利用は無料です。
■格安スマホの特徴と料金の比較
さて、格安スマホ業者って、かなりの種類があります。
小さいのも合わせると、3桁に届くほどあるかも。
結局どこを選べばいいのか?
目安にするためにも、格安スマホ業者の中でも、
特に信頼できる所をピックアップしてみました。
●高品質と安定感の「IIJmio(アイアイジェイ・みお)」
【公式サイトリンク】
IIJmio 音声通話機能付きSIM「みおふぉん」 1,600円~
- 音声通話+3GBプラン:1600円+税
- 音声通話+6GMプラン:2220円+税
格安スマホのシェアを伸ばし、普及させた先駆け的な存在である「IIJmio」
他の格安SIM業者とは段違いの、回線の高品質さと安定感が魅力です。
格安スマホ業界の王者とも言えるIIJmioは、
いち早く格安スマホを周知させ、同業者からも信頼を置かれている、この業界のパイオニアと言えます。
●ユーザー第一目線の「mineo(マイネオ)」
【公式サイトリンク】
お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる
参考プラン:
- 音声通話+3GBプラン:1600円+税
- 音声通話+5GBプラン:2280円+税
他の格安スマホ業者に比べて、
ユーザーの意見を多く取り入れて、しっかりと対応し、
常に改善していく姿勢に信頼感が持てます。
また、通信料が足りなくなった際、
マイネオユーザー同士で、シェアできたり、
格安で手に入れる事ができるため、
とても融通が利きやすいです。

詳しくは上記リンクから、
公式サイトをみれば、
わかると思うのですが、
契約したプランから、
さらに実質+1GB、
毎月使える現状です。
●SoftBankブランドの「Yモバイル」
【公式サイトリンク】
【公式Y!mobile】ワイモバイルオンラインストア
参考プラン:
- 音声通話+2GBプラン:1980円+税
※2年目から2980円に値上げ
3年目から通信料が1GBに減少 - 音声通話+6GBプラン:2980円+税
※2年目から3980円に値上げ
3年目から通信料が3GBに減少
他の格安スマホ業者に比べて、割高に感じます。
ただそれを補う利点があります。
- 店舗が全国にあり数も多い
- 回線がソフトバンクとほぼ同じ品質
- どこにかけても通話料無料
それでは利点について、見て聞きましょう。
まず第一に、リアル店舗が多いため、
実際に話を聞きながら、疑問を解決したり、
直接サポートを受けられるという利点が、
スマホに詳しくない層に、人気の秘密です。
また、安定しない他のMVNOの回線に比べて、
ほぼソフトバンクと同じ品質の回線を使っているため、
回線速度と安定感はピカイチです。
そして他の格安スマホと一番違う点としては、
他社ケータイや固定電話への通話料が、無料です。0円です。やばたんです。
(10分以内、月300回まで)

実質、通話料がゼロ円、ないようなもんです。

やばくね?

僕もヤバイと思う。
そもそも10分以上、電話する事って、そんなにないよね。

てゆうか月に300回も電話しないよね

電話の頻度が高い人に、ピッタリのYモバイル。
ワイモバイルのシェアが、最近もすごい勢いで、伸びてます。
●筆者利用中、業界で最安値「DMMモバイル」
【公式サイトリンク】
DMMモバイル
参考プラン:
- 音声通話+2GBプラン:1380円+税
- 音声通話+3GBプラン:1500円+税
- 音声通話+5GBプラン:1910円+税
DMM英会話、艦これなどで有名な「DMM」。
多様なサービスを展開しており、一般層にも認知度が高まってきました。
最安値を謳っており、
ほかの格安スマホ業者に、DMMより安いプランが出ると、
対抗するように新プランが出てきます笑
このあからさまさが、逆に好感を持てます笑
あつみ先生の場合、スマホってLINEとメールチェック(とモバマス)
キンドルでの読書にしか使っていないです。
電話もしないし、インターネット回線も早くなくていいので、単純に安くつくのはどれか?
って理由で選んでいます。
○筆者の雑感

僕も実際に調べてみて
思ったんですが、客観的に判断すると、ワイモバイルに利点が多いと思います。
最安値ではないですが、総合的に見て、比べれば比べるほど、
ワイモバイルが、使いすそうだ…というのが、あつみ先生の率直な感想です。

分からないことや、
聞きたい事があっても、全国に沢山ある店舗で、直接話を聞けるのが、ユーザーとしては安心かなー。
ちなみに私は、電話は、ほぼ使ってません。
一ヶ月に、一回も電話しない時もあります。
通話はスカイプやLINEで行っています。
また、基本的にあつみ先生のスマホの使い方って、
メールチェックや、キンドルで本を読んだりする程度ですので、
インターネットの高速回線が、あまり要らなかったからです。
しかし、重要なのは、料金ではありません。
格安スマホという時点で、すでに十分安いです。
注目すべきは、安さ以外の特徴や、信頼感、サポート面ですね。
スポンサードリンク
■格安スマホへの乗り換え手順
実際にどういう手順で、格安スマホに乗り換えればいいのか?
紹介していきます。
●番号そのまま乗り換え手順は、簡単です。
番号そのまま乗り換えのためには、現在利用している、
大手携帯電話のキャリアに問い合わせて、
MNP予約番号を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号とは他社に電話番号を維持したまま、乗り換えるために必要な数字です。
★電話すれば5分で取得できるMNP予約番号
窓口に電話をするだけで、取得できるため、ケータイのショップに出向く必要はありません。
以下、MNP予約番号を、発光してもらうための別電話窓口を、載せておきます。
- ドコモ
【0120-800-000】or【151】 - AU
【0077-75470】 - ソフトバンク
【0800-100-5533】or 【*5533】
★ショップ、店舗でMNP予約番号を取得する方法
それぞれのキャリアショップへ行きましょう。
受付に伝えれば、案内してくれます。

かなり気まずいし、微妙な空気になるのは避けられません笑
引き止められる可能性があるので、個人的には電話で取得するのがお勧めです笑
番号を控えたら、申し込む準備はOKです。
●手持ちのスマホが対応しているかチェック!
現在あなたのもっているスマホが、
格安SIMに対応しているのか、それぞれの公式サイトで、チェックしてみてください。
SIMフリースマホなら、チェックする必要はありません。
また、大手キャリアの携帯でも、SIMの制限は、ショップやパソコンのインターネットで、解除してもらうことも出来ます。
●SIMカードの形をチェック!
このカードの形状があっていなければ、差し込む事が出来ないので、申し込む前に、形をチェックしましょう。
★SIMカードの取り出し方
一般的に、本体外側についているか、
バッテリーを取り付ける部分に、SIMカードスロットがあります。
(画像はアップル公式サイトより引用)
【画像をクリックorタップで拡大します】
アイフォンの多くは、基本的に、取り出し用のピンか、クリップなど、先の細いもので、取り出します。
★SIMカードのサイズ(標準SIM、マイクロSIM、ナノSIM)
さて、SIMカードを取り出したら、サイズをチェック。
(画像はhttp://www-wp.dream.jp/より引用)
左から、
- 標準SIM
- MicroSIM
- nanoSIM
と言います。
対応したサイズのSIMカードしか、使えませんので、
格安スマホを申し込む前に、チェックしておく必要があります。
ここまでチェックできたら、申し込む準備は完了です。

希望する格安スマホ業者の
申し込み画面に進み、プランを選んだら、あとは格安SIMが届くのを待つだけです。
■SIMカードが届くまでの間、スマホは使えるの?
使えます。
格安スマホの業者によって手順は違いますが、申し込みページで、手続きを終えて、
格安スマホのSIMカードが届くまでの間、現在使っている、大手キャリアのスマホは、問題なく、使えます。
2~3日で、格安スマホのSIMカードが届きます。
そこからの設定としては、まず新しいSIMカードを、お持ちのスマホに差し込みます。
次の手順ですが、2通りの方法があります。
- パソコンなどで申込者専用ページにログインし、回線の切り替えボタンを押す
- 開通専用ダイヤルに電話して、開通開始の手続きをする
といった方法が主です。
基本的に、SIMカードを入れ替えて、
パソコンもしくは電話するだけですので、
何日もスマホが使えない…なんてことは、ありません。

具体的には、SIMカードが到着後、SIMカードをスマホに差し込みます。
その後パソコンもしくは電話で電話番号切り替えを申し込みます。
この時点から、電話番号の切り替え作業が、行われています。
業者によって多少違えど、多くの場合は、2時間前後で作業終了して、
番号そのまま、格安スマホへの乗り換えが、完了します。

その2時間の間のみ、スマホが使えない時間という事になります。
■今すぐ申し込めば、これからずっと節約できる。
格安スマホの契約…たしかに、私も面倒くさかったです。
分かっていても、申し込むまでに、時間がかかりました。
乗り換えが面倒くさいと思ってましたが、今すぐしないと、これから1年、2年と経つうちに、無駄になる金額は、数万、数十万となってきます。
●今、重い腰を動かさないと、高い料金を払い続ける
私も、学生時代から、格安スマホについての存在を知っていながら、
「今は面倒くさいし、あとでいいか…」
とずっと考えていた結果、2年くらいドコモ契約のまま、放置してました。
「いつかやろう、いつかやろう…」
悪い先延ばし癖です。
というか、保育士してたら、日々の仕事の疲れで、
なっかなか行動に移せませんでした。
マジで、その間の、クソ高いスマホ料金、10万円以上を無駄にしました。
当時の自分をぶん殴りたい。
確実に10数万円は、節約できたはずなのに…
と言うわけで、
思い立ったら、動くことをお勧めします笑
MNP予約番号は、電話で取得すれば、
5分もかからず、手に入ります。
- ドコモ
【0120-800-000】or【151】 - AU
【0077-75470】 - ソフトバンク
【0800-100-5533】or【*5533】
MNP予約番号を控えたら、
格安スマホに申し込みましょう。
- 安定と信頼の格安スマホの先駆け【IIJmio】
初心者でも安心 格安SIM・格安スマホのスタートガイド/IIJmio
- ユーザー第一目線の対応と改善の早さがずば抜けている【マイネオ】
スマホの料金が今よりグッとオトクに!?【格安スマホはmineo】 - SoftBankブランドで通話無料がやばたん【Yモバイル】
【公式Y!mobile】ワイモバイルオンラインストア
- 【UQモバイル】
UQモバイル - 業界で間違いなく最安値【DMMモバイル】
DMMモバイル
■金欠な保育士だからこそ、
あなたに合ったスマホの料金プランを
見直してみてくださいね

…というこです。
かなみ先生、おかわりいただけたでしょうか。

長いよ。

頑張って説明したのに!

私もほとんど、ネットとLINEくらいしか使ってないしなあ…
乗り換えるべきか…

モバマスがあれば生きていけr

きっしょ
●ネット申し込みが不安な方は、リアル店舗で契約しよう
ちなみに、ネットで申し込むのが、不安と言う方もいます。
そういう場合は、ビッグカメラや、ヨドバシカメラなどの、一部店舗で、
格安SIM専用の、申し込みカウンターがあります。
何より、分からない事を、直接聞きながら、申し込めるという点と、
申し込んだその日に、回線の切り替えが出来るという利点があります。

ただ、選べる格安SIM業者は、
ビッグ、ヨドバシ、それぞれ決まっています。
例えば僕の使ってる、「【DMMモバイル】データSIMプラン 3GB 」なんかは、ネット申し込み限定です。
なのでネットで申し込むしか、ないという。

あと、リアル店舗での申し込みってのは、手数料がどうしても、かかってくるからね。
●大手キャリアと、格安スマホ、どちらにも利点があります。
大手キャリアの利点も、格安スマホの利点も、両方あります。
私の場合は、保育士と言う仕事上、
給料が切実に低い事で、あまりお金を掛けられないため、
大手キャリア(docomo、au、softbank)の呪縛から、
早く抜け出す必要がある…と感じたのです。
あなたのスマホ活用スタイル、生活スタイルに合わせて、
一度スマホのプランを、見直してみてもいいですね。

記事の内容や、格安スマホ業者への、乗り換えについて、疑問があればコメント欄や、メッセージなどからお気軽にどうぞ!
特にDMMモバイルなら、実際に僕が利用しているので、詳しくお答えできると、思います^-^
■参考サイトまとめ
- 安定と信頼の格安スマホの先駆け【IIJmio】
選ぶなら確かな品質。IIJmioの格安SIM
- ユーザー対応と改善の早さは【マイネオ】
お手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる - SoftBankブランド10分以内通話が無料【Yモバイル】
【公式Y!mobile】ワイモバイルオンラインストア
- UQモバイル
UQモバイル - 業界で間違いなく最安値【DMMモバイル】
【DMMモバイル】業界最安値水準
■MNP予約番号の問い合わせ先
- ドコモ
【0120-800-000】or【151】 - AU
【0077-75470】 - ソフトバンク
【0800-100-5533】or【*5533】
■【4月の関連記事】ピックアップ♪

●【保育情報】新着記事&動画UP♪(03/10)
■春の製作にピッタリアイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!