今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

【お正月絵本読み聞かせ】もちつきぺったん【あらすじは?】

PR

お正月の活動、遊び、製作の導入に!
ぴったりな絵本「もちつきぺったん」の読み聞かせ動画や、あらすじを紹介します!
この絵本は、楽しい仕掛け絵本。お正月の朝、ぴっぴとみいみは、
ズシン、ドシンという音の正体を確かめに出かけます。
羽根つきをしたり、たこあげをしたりしている友達に出会いながら、
もちつきぺったん!している友達に出会います。

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

もちつきぺったんお正月絵本読み聞かせ動画

さて、この記事で紹介するのは、
絵本「もちつきぺったん」です。
お正月の保育の活動や、お正月遊び、お正月製作にピッタリの絵本!

絵本の中で、はねつきや、たこあげなど、
古くからのお正月の伝承遊びも登場し、
タイトル通り、もちつきの場面も出てきます!
お正月遊びへの期待感が高まり、導入に最適です!

目次(タップで移動)

●「もちつきぺったん」絵本読み聞かせポイント!

●「もちつきぺったん!」絵本データ

 

タイトル:
もちつきぺったん

作者
作:きむらゆういち
絵:いもとようこ

発行:
1997年

対象年齢(主観です笑)
2歳児クラスから

ページ数
28ページ
そのうち、8ページ(4か所)は、仕掛け部分です。

読み聞かせにかかる時間
4分
途中の仕掛けページで、何度も遊んだり、
声かけをしながら読めば、もっと長い時間、楽しめますよ!

 

●ぴっぴとみいみシリーズ

 

 

●もちつきぺったんのあらすじ

お正月の朝、元気に起きるぴっぴとみいみ。
「あけましておめでとう!」
そういった時、家の外から、
ズシン、ドシンという音が聞こえてきます。
一体、何の音だろう?

気になったぴっぴとみいみは、
正体を突き止めるために、出かけます。

すると、出会ったのは、
遊んでいる、ねずみくんたち。
ねずみくんたちは、羽子板を持って、遊んでいます。

「わたしたち、はねつきしてたんだ!」

カーン!コーン!
気持ちのいい音が響きます。
わぁ!本当に面白そう!

でも、あのズシン、ドシンという音は、まだまだ聞こえてきます。
正体も分かりません。
あっちのほうからだね、行ってみよう!

ぴっぴとみいみと、ねずみくんたちが行ってみると…

ごりらくんに出会います。

「ぼく、たこあげしてるんだ!」

ごりらくんは、たこをもって、走っています。
すると、たこがふわっと空に上がります。
たこあげって、面白いね!

ぴっぴとみいみと、ねずみくんと、ごりらくんは、
皆で凧揚げをして、遊びます。

でも、あのズシンドシンという音の正体は、まだ分かりません。

「もしかして、かいじゅうかも…」

みんなが、恐る恐る近づくと…

なんと、かばさんが、もちつきぺったんをしていたのです!

「あけましておめでとう!みんなも食べる?」

ズシン、ドシンという音は、かばさんが、
もちつきぺったん!をする音だったんですね!

「おいしかった!かばさん、ありがとう!ごちそうさま!」

 

●もちつきぺったんを読み聞かせするポイント

このお正月の絵本「もちつきぺったん」の良い所は、
様々なお正月遊びが登場する所で、お正月の気分が味わえるところです。

まず、ぴっぴとみいみの、「あけましておめでとう!」で始まる絵本。
お正月には、特別な挨拶をするんだと、絵本を見るだけで、
子ども達も理解できます。
また、それにより、お正月と言う気分が、盛り上がります♪

また、もちつきをする音の正体を知るために、
出かけるぴっぴとみいみですが、その道中、いろんな友達に出会います。

ねずみくんたちは、はねつき。
羽根つきも、代表的なお正月遊びですよね。
「もちつきぺったん」というタイトルですが、
はねつき遊びなどの導入にも、使える絵本ですね!
風船などに、すずらんひもをつけて、はねつきごっこなんかできますよ!

次に、ごりらくんのたこあげ。
たこあげも、お正月遊びの中で、代表的な活動ですよね!
走る事で、風を受け、空にたこがあがります。
この絵本を事前に読んで、走る事を強調しておけば、
たこあげ遊びをしたときに、子ども達はみんな全力で走ると思いますよ笑

このように、もちつきだけでなく、
上記のお正月遊びの活動や製作の導入にも使えますね!
とってもいい絵本です!助かってます笑

そして、おもちつき。
保育園の活動としてのおもちつきは、
12月頃に行う園が多いですが、1月中頃に行う園も中にはありますね。
そんな時に、お正月から、もちつきという行事に繋げるのに、
ピンポイントなテーマの絵本ですね!

もちつきぺったんというタイトル通り、
もちつきの行事までに、もちつきごっこなど、
いろんな遊びをして、気持ちを盛り上げて、当日に臨みましょう!

[the_ad id=”17175″]

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)