今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

【絵本読み聞かせ動画】おつかい【あらすじは?】

PR
\保育専門書、出版しました!/

絵本「おつかい」の読み聞かせ動画とあらすじを紹介します。
この絵本は、おつかいに行きたくない女の子が、いろんな理由でお母さんとやりとりをするお話です。
様々な道具やものが、テンポよくどんどん登場するので、
飽きにくく、またお母さんとのやり取りが面白いため、常に爆笑な子ども達です笑

こんばんは!
男性保育士のあつみです。

絵本読み聞かせ動画「おつかい」

今日は汎用的な一冊を紹介!
私は、幼児クラスの合同保育でよく使う絵本です!

おつかいに行きたくない女の子と、
おつかいに行ってほしいお母さん。

二人のやり取りが、とっても面白い話になっています。
幼児クラスなら、登場人物の気持ちや、話の流れがわかるので、
大ウケの絵本です笑

いろんな道具やものが、テンポよく登場していくため、
子ども達は興味津々で、絵本に釘付けになります♪

この記事では、絵本「おつかい 」の読み聞かせ動画と、
簡単なあらすじを紹介しますね。

とにかく、合同クラスの全員をまとめて、
ワクワクした気持ちで話を聞いてもらいたい時に、使える絵本です。

目次(タップで移動)

この記事を書いた人

あつみ先生

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

この記事を書いた人

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

アマゾンで販売中の下記の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中♪

\製作ネタ本/

保育製作365日: 保育園や幼稚園で使える♪行事と季節の造形遊び!100均材料でも簡単に作れる製作アイデア帳

\手作り玩具/

毎日モンテ!100均知育365日: かんたん手作り!指先の知育玩具 保育365日シリーズ

\読み聞かせ/

ピックアップ♪

アマゾンで販売中の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中だよ!

●「おつかい」絵本読み聞かせポイントと絵本データ

タイトル:
おつかい

作者
作:さとうわきこ

発行:
1974年
福音館書店

対象年齢(主観です笑)
幼児クラス以上
いろんなもの、道具が登場するので、
それらの意味がわかってないと、退屈かもしれません。
意味が解ってくるのは3歳児以上ですね。

ページ数
48P

読み聞かせにかかる時間
4分以内

48ページと長いようですが、
イラストメインの本で、文があっても1行だけ…や、
挿絵しかないページも多数あるため、かなり短いです。

 

 

●あらすじ

「おつかい いってきてちょうだい」

おつかいをお願いされた女の子。
でも、外を見ると、雨。

おつかいなんて、行きたくないなあ…

「いやあよ だってあめがふってるんだもの」

反論する女の子。
それに対して、お母さんは…

「かささして いけばいいでしょ」

すかさず、女の子の発言は…

「でも、あしが ぬれちゃうんだもの」

「じゃあ ながぐつ はいたら?」

どんどん、提案するお母さん。
でも、女の子はまだ、食い下がります。

「でも、ふくがぬれちゃうよ」

「レインコートをきれば いいでしょ」(キレ気味)

まだ、おつかいに行きたくない女の子は食い下がります。

「かみのけが かぜで くしゃくしゃになったら いやだもん」

「ぼうしをかぶって いきなさい」(キレ気味)

「でも…でも…」

こんなやりとりが、延々に繰り返される絵本です笑
しまいには、ボートやうきわ、ゴーグル、おやつまで登場するという、
トンデモ展開になっています笑

そして、準備万端!
さあ、おつかいにようやくいけるぞ!

…と、その頃には、雨は…

というあらすじです。

 

 

●「おつかい」を読み聞かせするときのポイント

この絵本は、子ども達が大好きな本です!
私の場合、合同保育でこれを使う事が多いのですが、
その理由は、この絵本のあらすじは、
幼児以上であれば、誰でも楽しめるからです。

まず、お母さんとのやり取りが面白いです。
読み聞かせのポイントとしては、
なんとしてもおつかいに行きたくない女の子の気持ちと、
なんとしてもおつかにに行ってほしいお母さんの気持ちを、
思い切り表現することです笑

女の子は、声色だけでなく表情までしかめて、
「だって~…でも~…」と、思い切りいやそうに読んであげましょう笑
お母さんは、イライラした、キレ気味な様子を、演じてあげることで、
子ども達はとても面白がります笑

最初は少しずつクスクスと笑うような反応が、
後になれば、少しずつ笑いが大きくなってきます。
終盤ではゲラゲラ笑っている子もいます笑

また、いろんな物や道具が、とてもテンポよく、どんどん登場します。
子ども達にとって、自分の知ってるもの、身近なものが、
沢山出てくるというのは、それだけで十分、面白いのです。

しかも、テンポがいいので、飽きにくいし、途中でダレにくい。
さっと読み終わって、盛り上がれる上に、
引きつけられるいい絵本です。

笑いが笑いを呼ぶため、
大人数の読み聞かせの時に真価を発揮しますよ♪

 

 

 

●【余談】うちの園では「おつかい」が超人気

私は、合同保育の時間に、「おつかい」の絵本を使います。

ホールなど、大きな部屋で合同保育をこなう際、
全体でちょっとした活動を行う時は、
それぞれの子どもが、自由におもちゃで遊んでいる状態から、
子ども達をまとめるための、仕切り直しが必要ですよね。

そんな時は、おもちゃのお片付け「よーいどん!」で、
子ども達で一斉に片づけをします。

そして、お片付けが終わったら、
全員を一回座らせて、手遊びなどでまとめたあと、
「じゃあ、今日お片付けをとっても良く頑張っていた、
○○ちゃんと××くん!」

と、2~3人、頑張っていた子を呼びます。
「今日は、○○ちゃんと××くんに絵本を選んでもらいます~!」
というようにしています!

その際、5~6冊の絵本の候補を準備しておき
この中から、好きなのえらんでみ~と声かけをします。
すると、だいたい、絵本「おつかい」が入っています笑
ほんと、人気あるんですよね~

しかもこれって、選ばれた子どもは、とっても嬉しいですよね!
認められてる!という事を感じることが出来ます。

また、これを毎回やっていると、
多くの子ども達が、自分で絵本を選びたいがために、
お片付けが超早くなるという、副作用が笑
「先生!みて!こんないっぱい片づけてんで!」
と、超アピールしてきます笑

1月の人気記事・特集はこちら!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)