
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
この記事では、離乳食を調理していくにあたり、
便利な調理器具や道具、食器などを紹介しています。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
保育士は直接離乳食を調理する機会は少ないですが、
どのように調理がされているかを、知る必要はあると思います。
実際に体験してみて、毎日どれだけお母さんが、大変な思いをしているか…
そこまで理解して、子育ての支援、援助を行いたいものです。
※大変さを理解するために、離乳食を実際作ってレシピサイトにしてみました。
⇒はじめての離乳食のレシピサイト|あつみ先生別館
というわけで、日々の離乳食づくりをサポートするアイテムを、
子育て、保育を頑張るお母さんに向けてリサーチ&紹介です!
離乳食調理に適したアイテムと、その役割を紹介していきますね。
これ、めっちゃ使ってる人が多いです!
哺乳瓶の有名メーカー、ピジョンの離乳食調理用セットです。
離乳食調理に必要な事が一通りできるようになってます。
少量の調理に向いており、離乳食調理に適しています。
レンジOKな容器もありますので、使い勝手がいいですね。
また、全てのセットをまとめると、コンパクトに収納できるのがグッド!
すりおろし、裏ごしなどの調理が、 この離乳食調理セットで一通りできちゃいます。
直径15センチくらいの小さいものがオススメ。
離乳食調理は、基本的に少量で済みますので、大きなフライパンは不要です。
手軽さ、使い勝手を重視しましょう!
フタとセットになってるものが、便利です。
離乳食に必須な、炒め煮や、蒸し焼きに使えますよ。
ミニボウル、ミニザルは、
と言った時に、活躍します。
これも、離乳食用で小さいものでOKです。
まとめた時にコンパクトになるように、 これも小さいものを選びましょう。
収納と手軽さは、大切です。
これまたミニサイズのものです。
フタがついていると、おかゆの調理に使えて便利です。
離乳食の調理に必須な、裏ごしをするときに使います。
ちょっとしたザルのかわりにも使えますね。
でも、衛生面は注意しましょう
しっかり洗って、消毒・乾燥させましょう。
材料がそもそも少量で、また小さいため、
それに合わせたサイズが使いやすいです。
また、小さいことで、刻みなどの細かい動作がしやすくなります。
これまた、小さいものです。
小さかったら、使いにくいのでは?と思いますが、
材料がこぼれにくいよう、工夫されています。
例によって、離乳食に使う少量の材料と、小さな食材の調理に適しているからです。
また、大人用と、離乳食用で使い分けることで、
衛生的にも安心、安全ですよね。
離乳食の調理には必須!
調理の際、分量を量るために使います。
離乳食調理の際、計量スプーンは、
大さじ(15ml)と小さじ(5ml)が必要になってきます。
赤ちゃんが食べやすいように深さや、形が考えられています。
手を添えられる、持ち手のついたものもあります。
5.6カ月頃、離乳食開始頃から使える赤ちゃん用スプーンがあります。
普通のスプーンと違い、
素材としては、丸く、角がなく、柔らかいので、口を傷つける事もありません。
また、食器同様、様々な消毒方法に対応しているのも特徴。
大人が赤ちゃんに離乳食を食べさせる時は、小さく、平たいスプーンが、あげやすく使いやすいです。
逆に、赤ちゃんが自分でスプーンを持つ場合ですと、自分で持つスプーンは、深いものが使いやすいですよ。
赤ちゃんの離乳食用のエプロンは、
裾がポケットになっているものが多いです。
また、汚れも落ちやすい素材になっています。
いろんなタイプがありますよ。
また、成長に合わせて、食べこぼしが減ってきたら、
エプロンは小さいものに変えていきましょう。
いつまでも大げさなエプロンは必要ないですよ!
氷を作るだけではありません!
離乳食の冷凍保存には、製氷皿がぴったり。
まとめて調理して、食べる時に一個解凍。
みたいな使い方で、手間を大幅に短縮します。
赤ちゃん用の専用容器が売られていますが、
無ければ普通の製氷皿で十分です。
野菜ペーストやソースなどの保管に便利です。
薄ーく伸ばして入れることで、冷凍庫のスペースを、有効活用できるのが利点です。
これも保存に便利です。
離乳食を容器に入れて冷凍、使う時はそのままレンジなどという、
超便利な使い方ができますよ。
■2018.05追記
このたび、離乳食のレシピサイトの運営を始めました♪
実際に、離乳食レシピ本を参考にして、作ってみた調理工程を、写真で公開しております♪
初めて離乳食に挑戦する…お母さまやお父さまに分かりやすい情報になっています。
よければ、あわせて見てみて下さいね。
[cc id=8590] [cc id=6597]あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント