
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
保育園の2歳児クラスで7月に読みたい、おすすめ絵本を紹介します♪
こんばんは、男性保育士のあつみです♪
この記事では、年齢別・月別の絵本紹介、2歳児クラス7月におすすめの絵本を特集しています♪
7月は、いよいよ夏本番と言ったカンジで、プール遊び、水遊びが楽しい時期です。
楽しいですが、体調管理と生活のメリハリも大切な時期です。
絵本から遊びのヒント・楽しむヒントをもらって、部屋の中でも、園庭でも、いろんな遊びを楽しんで夏を過ごしましょう♪
子ども達の日常的な生活に関係する、身近なテーマの絵本です。
ストーリーを楽しむ絵本です。
2歳児って、結構長い話でも、好きなテーマなら集中して聞く事ができますよ!
その時期によく遊ぶ遊びに繋がる、関係するような内容や、季節を感じる絵本のことです。
7月は、水遊び・プール遊び本番!
夏を感じるものを選びたいですね。
絵本の内容が、大人と子ども、または子ども同士の、ふれあい遊びに繋がる・活用しやすい絵本です。
子ども達が普段食べている、食べ物・食材にまつわる絵本です。
子ども達の、身近な乗り物がテーマになっている絵本です。
自然や科学に関する絵本です。
興味を引き立てる、図鑑などもおすすめ。
言葉のテンポやリズムが楽しい、面白い、絵本です
これらの絵本を、まんべんなく、バランスよく選書してみてくださいね♪
それでは、見てまいりましょう!
グリム童話が原作になっている、有名な絵本です。
おおかみとのやりとりは、ごっこ遊びにも繋がります♪
夜、眠れない「わにわに」が、おでかけをするお話です。
みんなについていくと、夏のお祭りの縁日♪
おめんやさんを見たり、金魚すくいをみたり、ヨーヨーを買って、花火を見て…
屋台がたくさんならんで、楽しむわにわに、お祭りの気分が味わえる絵本です。
こぐまちゃんが、水遊びを思い切り楽しむ絵本です。
水遊び、プール遊びが盛り上がる、期待の膨らむ絵本です♪
新鮮な野菜が、美しい絵で描かれています。
「自分が自分で嬉しい」という、やさいさんの気持ちが素敵です♪
普段、子ども達の身のまわりで見るものが、たくさん収録されています。
こどもでも楽しみやすいボリュームで、まさに文字通り「はじめてであう」図鑑です♪
この図鑑はシリーズになっていますので、揃えると楽しいですよ!
こどもが、いつでも好きな時に手に取って調べられるようにしておくと、いいですね!
改札を通って、特急電車に乗って、乗り継いで、橋を渡って…電車の旅の様子を、リアルに感じられる絵本です。
本当に、自分がおでかけしてるみたいで、とってもワクワクしますよ♪
7月は、夏も本番、暑さも本格的になってくる時期。
子ども達にとっては、水遊び、プール遊びがとても楽しい時期です。
そんな子ども達の気持ちを、もっと盛り上げられる絵本を、チョイスしてみましょう♪
ただ、暑くて体力を奪われやすく、体調管理にも注意が必要。
生活リズムを整えるために、部屋遊びと外遊び、そしてゆっくり休憩するなど、配慮をしてあげてくださいね。
活動の区切りには、絵本読み聞かせタイムがピッタリですよ~!
2歳児の、7月の絵本を選ぶポイントとしては…
2歳児クラス、7月に楽しむメインの遊びとしては、プール遊びなどですね。
プール遊び絵本などを、メインで読む絵本にしておけば、みんなで共通の遊びが楽しみやすくなりますよ!
子ども達に楽しんでほしいと想定している遊びに、関係のある絵本だと、導入に使えたり、子ども達をその気にさせやすくなります。
子ども達が普段、生活の中で目にする、使っているものを、取り入れていくと、食いつきもいいですよ!
7月なので「この時期ならでは…雨ならでは、出来る事ってなんだろ?」と考えると、発想も広がりますよ!
例えば、花火とか、夏祭り、お盆にはおばあちゃんのお家に帰るイベントなど…
ワクワク、期待できるものがいいですね~
月齢差、子どもによってできる事・出来ない事の差が大きい1歳クラスですが、みんなで楽しめる絵本を、どんどん活用してまいりましょう♪
本格的な夏が始まる7月。
子どもたちにとっては、毎日ワクワクですが、楽しさ故、体力の消耗、疲れにも気づきにくいです。
先生が配慮して、上手く絵本も活用して、快適に過ごせるように、してあげてくださいね♪
2歳児さんへのオススメ絵本は、この記事だけでなく、他の記事でも紹介しております。
この記事だけに縛られず、どうぞ他の記事も覗いてみてください♪
今、あなたの目の前にいる子ども達の姿を見て、喜んでくれそうな絵本を、えらびましょう!
下記の記事で、さらに詳しく解説していますので、あわせてご参考くださいね。
[blogcard url=”https://childcare-information.net/2018/05/18/2saiji-osusume-ehon/”] [blogcard url=”https://childcare-information.net/2020/02/04/ehon-erabikata/”]「2歳クラスの7月におすすめの絵本の紹介」は、これでおしまいとなります。
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
他のクラス(年齢)や、他の月のおすすめ絵本も、是非見ていってくださいね♪
ヒントになれば幸いです♪
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント