
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
七五三の由来を知って千歳飴の飴袋を、保育園や幼稚園の製作活動で作ってみましょう。
画用紙や和紙を使った七五三の製作アイデアを紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
この記事では、七五三の千歳飴袋のデザイン8選を紹介♪
製作アイデア&作り方を載せております!
■紹介している七五三製作の一覧
■和柄の千代紙を張り付けた千歳飴袋
■和紙の折り染めを使った千歳飴袋
■かわいいスタンプデザインの千歳飴袋
■ステンシル技法の千歳飴袋
■デカルコマニーで描いた千歳飴袋
■ドリッピングを利用した千歳飴袋
■切り紙でデザインした千歳飴袋
■七五三の製作を動画で見る場合はコチラ♪
この記事では、上記の写真のような、
七五三の千歳飴を入れる、飴袋の製作アイデアを紹介します。
これらの製作アイデアと製作手順を、紹介します。
また、保育園や幼稚園で、子ども達にどんな風に説明するか、分かりやすく由来を解説しています♪
[char no=7 char=”かなみ先生”]七五三って製作でした事ないなあ[/ふきだし]
[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]保育園に居る期間で、ドンピシャなのが3歳と5歳だけですしね[/ふきだし]
[char no=7 char=”かなみ先生”]たしかに私ほとんど乳児クラスだった笑[/ふきだし]
[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]しかも誕生日によってタイミングずれるから…[/ふきだし]
[char no=7 char=”かなみ先生”]早生まれだったりする子は、数え年で周りに合わせたり、満年齢でやったり、みんなそれぞれだしね[/ふきだし]
[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]もし製作で行う場合は…
あんまり気にせず、子どもたちが元気に成長するための行事だって伝えるのがいいかもね。[/ふきだし]
七五三は11月15日に設定されています。
子ども達の健やかな成長を願い、また、皆で祝う行事です。
親や家族だけでなく、神様にも見守ってもらえるよう、お願いする行事なのです。
千歳飴(ちとせあめ)は、長い飴の事です。
その名前である…
【千歳(ちとせ)】=【1000歳】
…という意味・由来があります。
子ども達が元気に長生きして、幸せに暮らせるように、という意味や願いが込められています。
また、非常に長い飴です。
「背が伸びて大きくなるように…」
という意味もあるのですね。
[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]子どもたちにはわかりやすい言葉で、七五三について伝えてあげたいですね。[/ふきだし]11月15日はね、
七五三(しちごさん)って言って、
皆が大きくなった事を、お祝いする日なの。
おうちの人や先生はね、
みんなが元気いっぱい、大きくなった事が、すっごく嬉しいの。
それで、3歳、5歳、7歳になった時に、
特別なお祝いをするんだけど、
それを、七五三(しちごさん)っていうんだよ。
このお祝いでは、皆がこれからも、
病気に負けず、ケガにも負けず、
元気いっぱいで過ごせますようにって、神様にお願いする行事なんだよ。
導入で七五三に関する絵本などを使うと、伝わりやすいですよ♪
子ども達が活動にはいっていきやすいように、引きつけてあげるといいですね♪
こちらは、和柄の千代紙を張り付けた千歳飴袋です♪
和柄の紙は、ダイソーなど100均でもかなり充実しているので、バリエーション豊かに作れますよ!
こちらは、和紙を折り染めしたものです♪
折り染めの詳しい方法は、こちらの記事を読んでくださいね♪
こちらの千歳飴袋は、スタンピングを楽しんだものです♪
色の組み合わせで、印象が変わりますよ。
和風な柄にしたい場合は、お花をモチーフにしたスタンプを使えば雰囲気がでますよ。
こちらの七五三製作の千歳飴袋は、ステンシル技法を使って表現してみました。
スタンプしていく工程は、スタンピングと同じですが、こちらは型紙があります。
同じ模様だけど、ひとつずつ個性が違う柄が、並べられるのがとっても可愛いですね♪
こちらの七五三製作は、デカルコマニーという方法を使って、飴袋を作ってみました
予測しにくい、とっても楽しい模様ができて面白いデザインになるかと思います
これ、画用紙を開いて行く時が、子ども達にとっても楽しいんですよね !
こちらの七五三製作は、ドリッピングからのストローによる吹き流しでデザインした紙を使いました。
予測しにくい面白い模様ができる表現技法になります♪
この項目では下記の写真のような「七五三の千歳飴の飴袋」を作っていきます。
染め紙や折り染めをした和紙を張り付けると、和風な感じが出ていつもと違った作風に♪
真ん中には画用紙を貼っているので、好きな字を描いたり/好きなものを子どもが自分で描けます。
■材料:
■作り方手順
まずは素材となる折り染めをしていきます。
折り染め、染め紙の詳しい方法については、下記の記事で、写真付きで解説しています。
[blogcard url="https://childcare-information.net/2016/04/10/orizome/"]良かったら、見てみてくださいね!
次に土台となる画用紙を用意します。
袋状にするため、三つ折りにします。
ちなみにこのサンプルでは、八つ切りの画用紙を使っています。
この土台となる画用紙に折り染めした染め紙を貼り付けていきます。
ここから、さらにデザインしていきましょう。
例えば黄色画用紙と金テープを使って…
真ん中の画用紙部分に、好きなものを描きこめるようにしてみました。
あとは千歳飴袋取っ手を付ければ…
飴袋の完成です!
ちなみに立体感を出すために、ぼん天を使って持ち手にでコレーションしました。
さてこの項目では切り紙を使った、華やかな千歳飴の飴袋の製作アイデアを紹介します。
■材料:
■作り方手順
土台となる画用紙を、三つ折りにします。
デザイン中は、広げて活動してもOK。
折り目を軽くつけるだけでOKです。
次にデコレーションする素材を用意します。
今回使ったのは…
等を、好きな形にカットしたり、
折り目を付けて切ることでお花のような模様の素材にしました。
これらをのりを使い、飴袋の土台にデコレーションしていきます。
デザインが出来たら、
折り目をつけて千歳飴の飴袋の形にします。
ではこの項目では、スタンピングによるデザインの千歳飴の飴袋製作のアイデアを紹介します。
■材料:
■作り方と手順:
三つ折りにした画用紙に、スタンピングで表現していきます。
ちなみに、今回使ったスタンピング素材は、下記の記事で詳しく紹介しています。
[blogcard url="https://childcare-information.net/2016/03/10/sutanpu-aidea/"]他にもスタンプのアイデア等紹介しているので、よかったら見てくださいね♪
また今回キラキラシールを使い、さらにデコレーションしてみました。
[char no=5 char="涼しいあつみ先生"]あまり貼りすぎて、スタンピングが隠れてしまわないように![/ふきだし]さて、持ち手をつけていきます。
今回、持ち手のデコレーションとしてモールで飾りをつけてみました。
こんなカンジでかわいい千歳飴袋が完成しました♪
[char no=5 char="涼しいあつみ先生"]今回絵具の色は…■次の記事→冬の定番!製作アイデアを紹介
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント