あつみ先生のインスタはこちら♪
工作や手作りおもちゃアイデアを配信中~!
アイスクリーム屋さんの壁面構成&製作アイデア(1歳児、2歳児~)

アイスクリーム屋さんがテーマの製作です。
保育園や幼稚園の夏の製作にピッタリ!
壁面構成にもなるハイブリッド製作アイデアを紹介します。
乳児クラス(1歳児、2歳児)でも、幼児クラスでも楽しい製作です。
スポンサードリンク
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
この記事では、保育園や幼稚園の製作活動で、
アイスクリーム屋さんを表現する、夏にピッタリの製作&壁面アイデアを紹介します。
目次(タップで移動)
■アイスクリーム屋さんの壁面構成&おもちゃ製作の作り方と材料(1歳児、2歳児~)
さて、今回は夏にピッタリ!
子ども達の大好きな、アイスクリーム&アイスクリーム屋さんの製作!
実際に作ってみましたので、紹介します。
この製作のポイントは、壁に飾って、自由に取り出せることです!
[char no=5 char=”涼しいあつみ先生”]自分で作って自由に遊べる、このタイプの製作は、あつみ先生は本当にお気に入りなのです♪[/ふきだし]
●アイスクリーム&アイスクリーム屋さんの材料
- トイレットペーパー芯
この製作では、アイスクリームの土台にしました。 - 画用紙
ペーパー芯に画用紙を巻いて貼り付け、
アイスクリームを表現しています。 - 割り箸や棒状のもの
アイスクリームの持ち手を表現しました。 - クレパスorマーカーや丸シール等
アイスクリームに好きな画材やシールを使い、表現しまいした。 - カラー工作用紙や厚紙
アイスクリーム屋さんを表現します。
今回、作ったアイスクリームを飾れるようにしています。 - その他デザインするもの
このサンプルでは、マスキングテープなどを使っています。
●棒付きアイスクリームの作り方
最初に、棒つきのアイスクリームを作っていきます。
トイレットペーパー芯に、くるくると画用紙を巻いていきます。
カラーバリエーションを増やして、
子ども達が自分でいろんな味を選べるようにしてあげても楽しいですね。
今回、アイスクリームを表現するために、ペーパー芯を少し潰しています。
もちろん、表現したいものによって、そのままの形で使ってもOKですよ。
アイスクリームに好きなように、トッピングしていきましょう。
今回は、クレパスと丸シールを使いました。
ちなみに、クレパスが使いにくい場合は、
マーカーでも何でも好きな画材でOK。
いろんなタイプのシールを選べるようにしてあげましょう♪[/ふきだし]
好きな手法で、いろんな味のアイスクリームを作ってみましょう♪
●アイスクリーム屋さん(飾るための土台)の作り方
さて、作ったアイスクリームを壁面に飾っていくための、
アイスクリーム屋さんを作ります。
今回は、カラー工作用紙(黄色)を使いました。
上下にマスキングテープをつかい、飾り付けています。
幼児クラス以上であれば、グループごとに自分たちのアイスクリーム屋さんをデザインしてもいいですね。[/ふきだし]
さらに工夫するなら、アイスクリーム屋さんの看板をつけてあげても、カワイイです。
さて、アイスクリームを収納、飾るための仕掛けを作ります。
工作用紙の切れ端を折り曲げて、必要なパーツを準備します。
土台となる、アイスクリーム屋さんの工作用紙の、
飾って収納したい場所に、上記の写真のように、貼り付けて使います。
作ったアイスクリームがすべて収納できるスペースが出来ればOKです。
壁に飾るとこんな感じになります。
2歳児クラス以降~になりますと、子ども達の手の届く高さに飾っておけば、
自分で取り出して、自由に遊ぶ事が出来ます。
(1歳児クラスだと、取り出し自由にしておくと破壊する子がいます笑)
さらに、遊んだあとは自分でお片付け…と言う事もできますね。
スポンサードリンク
■保育園や幼稚園で夏の製作を楽しみましょう
夏って、いろんなテーマで製作や壁面が楽しめます。
いろんな製作をしてみたり、夏らしいモチーフで保育室を飾って、
気分を盛り上げてみてくださいね♪
今回参考にしたのは下記の書籍です♪
乳児向けに特化した内容が収録されているので、
0歳、1歳、2歳児クラスの先生にオススメですよ♪
その他保育雑誌の写真付き内容レビューは下記の記事でしております。
スポンサーリンク
コメント