
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
保育園や幼稚園では、敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんに送る、贈り物やプレゼントを、子ども達の手で作ることが多いです。
そんな敬老の日の製作活動、プレゼント製作のアイデアを紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝えるために、製作活動を通して、プレゼントを作る園が多いです。
この記事では、敬老の日の手作りプレゼントのアイデアを紹介します。
父の日母の日い製作の特集もどうぞ参考にしてくださいませませー
この記事では、下記のような製作アイデアを紹介します。
■敬老の日コスモスのメッセージカード
製作の前には、敬老の日がどんなものなのか子ども達に伝わるよう、
導入をしっかりと行ってくださいね!
上記の動画では、主に廃材を利用した、手軽に作れるペン立てを紹介しています♪
上記の敬老の日のプレゼント製作アイデアを紹介しています♪
子どもの描いた絵をカードにして、メッセージを添えて贈りましょう。
紙テープを使って、コスモスの花を表現できます。
また、カードは折りたたむことも出来ます。
フラワーペーパーとマスキングテープで、綺麗に飾りましょう。
●材料
●作り方と手順
子ども達は、好きな絵を描画します。
テーマを与えたいのであれば、子ども達にどんなものを描くかを、
伝えてあげてください。
その場合は導入が大切です!
敬老の日であれば、おじいちゃんや、おばあちゃんの絵でもOKです。
なじみが無くて描きにくいのであれば、
子どもの好きなテーマを設定してあげてもいいと思います。
子どもの描画した絵を、台紙に貼り付けます。
さて、紙テープで花を作っていきます。
ピンキングハサミ(ぎざぎざハサミ)で、紙テープをカットします。
これが花びらとなります。
この花びらを使い、カードを飾りつけていきましょう。
丸シールでがくを作り、
コスモスの花を表現しました。
カードのふちも、描画をしたり飾り付けましょう。
また、この製作で設定した、2歳児、3歳児ですと、
文字によるおじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージは、
無理に書く必要はありません。
子どもに、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを聞いて、
その発言を保育者が書いてもいいですね。
文字に興味を持って書こうとして書ける子がでてくるのは、
だいたい年中以上(4歳以降)~です。
もちろん個人差はあります。
さて、カードの表紙を作っていきます。
敬老の日のプレゼントですが、
表紙の面の難しい工程は、保育者が行ってもOKです。
まず、レースペーパーをカットしました。
これを、折りたたんだカードの表紙に貼り付けます。
さらに、マスキングテープで飾り付けます。
最後に、コスモスの花を表紙にもつけて可愛くしました。
半分に切ったコスモスを扉にします。
中を開くと、こんな感じになります。
まだまだ工夫、デコレーションできそうですね!
いろんな技法や表現を混ぜてみてくださいね。
この項目では、子どもの写真の入った、キーホルダー(飾り)の、
敬老の日のプレゼント製作のアイデアを紹介します。
表は、指スタンプによるお花、
裏には、子どもの写真を張り付けています。
また、強度を増すために、ブックカバー(本の保護シート)を、
両面から貼り付けています。
また、今回紹介する作り方と同じ方法で、
本のしおりも作ることが出来ます。
敬老の日のプレゼント製作にする事も出来ます。
お好みでどちらにするか、選んでみてくださいね。
●材料
●作り方と手順
今回、お花を表現していくのに、指スタンプを使いました。
葉っぱについては、画用紙を貼りつけました。
絵具が乾燥したら、裏面を製作します。
裏面に貼りつけるのは、チェック柄の折り紙と、子どもの写真
(子どもの写真はないので、説明は絵で!笑)
これらを組み合わせて、キーホルダー(しおり)裏面に貼り付けます。
裏面が完成しました。
それでは、強度アップ、補強していきましょう。
ここで登場するのが、図書館の本保護シートである、
ブックカバーです。
ちなみに、コーナンなどのホームセンター、
もしくはロフトやハンズなど大き目の雑貨屋などにも売っています。
このように、はくり紙から、透明保護シートをはがして、
両面から貼り付けます。
きれいにハサミで周りをカットして、形を整えます。
最後に、リボンを通せば、
キーホルダー(しおり)の敬老の日のプレゼントの、
完成です!
とってもかわいい仕上がりになりますよ♪
■:関連記事
[blogcard url=”https://childcare-information.net/2016/04/20/haha-titi-seisaku/”]
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント