今月の読み放題タイトル Kindleunlimited

保育園の敬老の日のプレゼント製作アイデア(0歳児、1歳児、2歳児、3歳児)

PR
\保育専門書、出版しました!/

保育園や幼稚園では、敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんに送る、贈り物やプレゼントを、子ども達の手で作ることが多いです。
そんな敬老の日の製作活動、プレゼント製作のアイデアを紹介します。

敬老の日メッセージカード製作アイデア

こんばんは!
男性保育士のあつみです!

敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝えるために、製作活動を通して、プレゼントを作る園が多いです。

この記事では、敬老の日の手作りプレゼントのアイデアを紹介します。
父の日母の日い製作の特集もどうぞ参考にしてくださいませませー

この記事では、下記のような製作アイデアを紹介します。

■敬老の日コスモスのメッセージカード
IMG_20160821_172158.231

■敬老の日のキーホルダー(しおり)製作アイデア
IMG_20160821_175528.584

製作の前には、敬老の日がどんなものなのか子ども達に伝わるよう、
導入をしっかりと行ってくださいね!

目次(タップで移動)

この記事を書いた人

あつみ先生

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

この記事を書いた人

保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら

アマゾンで販売中の下記の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中♪

\製作ネタ本/

保育製作365日: 保育園や幼稚園で使える♪行事と季節の造形遊び!100均材料でも簡単に作れる製作アイデア帳

\手作り玩具/

毎日モンテ!100均知育365日: かんたん手作り!指先の知育玩具 保育365日シリーズ

\読み聞かせ/

ピックアップ♪

アマゾンで販売中の本…LINE登録で試し読み版プレゼント中だよ!

■敬老の日のペン立て製作アイデア3選

上記の動画では、主に廃材を利用した、手軽に作れるペン立てを紹介しています♪

  • 牛乳パックを使ったペン立て
  • ペーパー芯を使ったペン立て
  • ペットボトルを使ったペン立て

上記の敬老の日のプレゼント製作アイデアを紹介しています♪

■敬老の日のコスモスのメッセージカード(2歳児、3歳児~)

子どもの描いた絵をカードにして、メッセージを添えて贈りましょう。

IMG_20160821_171107.133

紙テープを使って、コスモスの花を表現できます。

IMG_20160821_172158.231

また、カードは折りたたむことも出来ます。
フラワーペーパーとマスキングテープで、綺麗に飾りましょう。

●コスモスのメッセージカードの作り方と材料

●材料

  • 画用紙
    画用紙は、カードの土台となるものと、
    絵を描く白い画用紙を用意しました。
  • マーカーorクレパス
    子ども達の表現する絵や、
    文字を書ける子どもは、メッセージを書いてもOKですね。
  • 紙テープ+丸シール
    コスモスを表現します。
    接着方法は、のりor両面テープです。
  • レースペーパー
    カードを折りたたんだ時の、飾りに使います。
  • マスキングテープ
    これも、カードを折りたたんだ際の飾りです。
    これ以外にも、飾りになるものだったらなんでもOKですよ!

●作り方と手順

子ども達は、好きな絵を描画します。

IMG_20160821_170403.437

テーマを与えたいのであれば、子ども達にどんなものを描くかを、
伝えてあげてください。

その場合は導入が大切です!

敬老の日であれば、おじいちゃんや、おばあちゃんの絵でもOKです。
なじみが無くて描きにくいのであれば、
子どもの好きなテーマを設定してあげてもいいと思います。

IMG_20160821_170522.893

子どもの描画した絵を、台紙に貼り付けます。

さて、紙テープで花を作っていきます。

IMG_20160821_170737.387

ピンキングハサミ(ぎざぎざハサミ)で、紙テープをカットします。
これが花びらとなります。

この花びらを使い、カードを飾りつけていきましょう。

IMG_20160821_170913.711

丸シールでがくを作り、
コスモスの花を表現しました。

IMG_20160821_171111.763

カードのふちも、描画をしたり飾り付けましょう。
また、この製作で設定した、2歳児、3歳児ですと、
文字によるおじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージは、
無理に書く必要はありません。

子どもに、おじいちゃん、おばあちゃんへのメッセージを聞いて、
その発言を保育者が書いてもいいですね。

文字に興味を持って書こうとして書ける子がでてくるのは、
だいたい年中以上(4歳以降)~です。
もちろん個人差はあります。

さて、カードの表紙を作っていきます。
敬老の日のプレゼントですが、
表紙の面の難しい工程は、保育者が行ってもOKです。

まず、レースペーパーをカットしました。

IMG_20160821_171337.269

これを、折りたたんだカードの表紙に貼り付けます。

IMG_20160821_171740.367

さらに、マスキングテープで飾り付けます。

IMG_20160821_171945.680

最後に、コスモスの花を表紙にもつけて可愛くしました。

IMG_20160821_172100.693

半分に切ったコスモスを扉にします。

IMG_20160821_172158.231

中を開くと、こんな感じになります。

IMG_20160821_172225.949

まだまだ工夫、デコレーションできそうですね!
いろんな技法や表現を混ぜてみてくださいね。

■写真入りキーホルダー(しおり)の敬老の日プレゼント(0歳児、1歳児)

この項目では、子どもの写真の入った、キーホルダー(飾り)の、
敬老の日のプレゼント製作のアイデアを紹介します。

IMG_20160821_175528.584

表は、指スタンプによるお花、
裏には、子どもの写真を張り付けています。

IMG_20160821_175045.363

また、強度を増すために、ブックカバー(本の保護シート)を、
両面から貼り付けています。

また、今回紹介する作り方と同じ方法で、
本のしおりも作ることが出来ます。
敬老の日のプレゼント製作にする事も出来ます。
お好みでどちらにするか、選んでみてくださいね。

●写真入りキーホルダー(しおり)の敬老の日プレゼント製作手順と材料

●材料

  • 画用紙
    画用紙を台紙とします。
    この画用紙に、指スタンプなど、
    0歳児、1歳児でも出来る技法で、表現します。
  • 模様のある包装紙や折り紙
    デコレーションして、飾りつけるためのものです。
    この制作では、子どもの写真を貼りつける時に、
    ふちどりとして使いました。
  • 絵具
    子どもの指スタンプに使います。
    お花の花びらを表現するのに、使っています。
  • 子どもの写真
    敬老の日のおじいちゃん、おばあちゃんに送るものですので、
    それぞれの子どもの写真の中から、
    素敵な笑顔のものを、一枚えらんでくださいね。

    写真のサイズに注意!
  • ブックカバー(図書館の本の保護シート)
    これは、補強のために使います。
    ブックカバーってなに?って方はこちらを参照→ブックカバー
    実際に使用する人はあまりいないと思いますが(笑)
    キーホルダーやしおりという、使用目的を考えると、
    ペラッペラの紙では、すぐに壊れてしまい、心もとないです。
    ラミネートよりもお手軽で、その場で出来ますし、安くつきます。
    もちろんラミネーターが使えるならラミネーターを使う方が丈夫に出来ます。
    ラミネーターについては、保育士の便利アイテムの記事で紹介しています。

●作り方と手順

今回、お花を表現していくのに、指スタンプを使いました。

IMG_20160821_173426.042

葉っぱについては、画用紙を貼りつけました。

絵具が乾燥したら、裏面を製作します。
裏面に貼りつけるのは、チェック柄の折り紙と、子どもの写真

IMG_20160821_174051.545

(子どもの写真はないので、説明は絵で!笑)
これらを組み合わせて、キーホルダー(しおり)裏面に貼り付けます。

IMG_20160821_174242.657

裏面が完成しました。

それでは、強度アップ、補強していきましょう。
ここで登場するのが、図書館の本保護シートである、
ブックカバーです。

IMG_20160821_174339.953

ちなみに、コーナンなどのホームセンター、
もしくはロフトやハンズなど大き目の雑貨屋などにも売っています。

IMG_20160821_174546.232

このように、はくり紙から、透明保護シートをはがして、
両面から貼り付けます。

IMG_20160821_175045.363

きれいにハサミで周りをカットして、形を整えます。

IMG_20160821_175528.584

最後に、リボンを通せば、
キーホルダー(しおり)の敬老の日のプレゼントの、
完成です!

とってもかわいい仕上がりになりますよ♪

■:関連記事

1月の人気記事・特集はこちら!

今の職場/保育園が「ブラックすぎる…」って人へ!

あつみ

あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!

あつみ先生のInstagramのご案内

このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!

\ 今すぐ押してフォロー! /

\おしらせ!/

【今月の期間限定イラスト!】

今月のカラーおたよりイラストはこちら!
ほしい人は下記の記事からダウンロードしてね!

いますぐアクセス

ダウンロードは
ここから!

いますぐアクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(タップで移動)