
今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedとAudibleが2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!

今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedとAudibleが2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!
保育園幼稚園での誕生会では、手作りの冠やメダルを用意したり、誕生会を行うホールを飾り付けをしたり、作るものが沢山あります。
保育園によって、誕生会に使う冠は使いまわしであったり、中には一人ずつ、誕生児にプレゼントしている園もあります。
こんばんは!
男性保育士のあつみです!
さて、保育園や幼稚園のお誕生会には欠かせない、手作り冠。
この記事では、手作り冠の作り方アイデアを、どんどん紹介していきます。
■関連記事:誕生カードの作り方と誕生メッセージ文例
■関連記事:誕生メダルアイデア
その子にとっては、年に一度の誕生会。
嬉しくなるような、素敵なものをプレゼントしてあげたいですね。
1カ月30万回読まれるブログの筆者…SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!
Kindle unlimitedで読み放題です!
下の表紙をタップ!
1カ月30万回読まれるブログの筆者…
SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!Kindle unlimitedで読み放題です!
保育園や幼稚園の先生向け!
誕生日カードのお祝いメッセージ文例をいっぱい収録しているよ~!
現在Kindle unlimitedがブラックフライデーで3ヵ月99円で200万冊が読み放題になってます!
パラパラ~と眺めて見てくださいね~
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この項目で紹介するのは、
画用紙や金紙銀紙、キラキラシールなどを使い飾りをつける、
ベーシックなクラウン型(王冠)の冠です。
このような仕上がりになります。
画用紙の重なり部分が、立体的な仕上がりになります!
画用紙の色や飾り付けに使うシールの形、種類を変えれば、
バリエーションの豊かな誕生会の冠が作れます。
まずは画用紙をクラウン型にカットします。
子の時、ただカットするのではなく、
一旦画用紙を折って、挟めるようにして、カットしましょう。
ここに、冠のバンドを挟めるようにしています。
そして次に、切り取った画用紙のふちを、金紙で飾ります。
縁取りをするだけで、ただの画用紙が、
綺麗にとても引き立ちます。
ちなみに、上記写真では、
誕生会冠の、片側だけ、金紙で縁取りをしています。
余力があれば、反対側も金紙や銀紙で縁取りして、
もっとゴージャスにしてもいいですね。
さて、土台が出来たら、
飾り付け用の素材を用意しましょう。
ここで使うのは、ホログラムシート。
これを、好きな形に切り取って、冠の飾りにします!
ただ切ってペタペタ貼るだけでなく、
違う色の素材を重ねて、綺麗に宝石っぽくすれば、
冠の飾りが、一気にゴージャズになって、きれいですよ。
■誕生冠のキラキラ飾り作りのポイント!
100均の型押しですと、指先サイズのデコレーションしか作れません。
そこで私がつかっているクラフトパンチは、カール事務局 クラフトパンチです。
これです。
これなら、直径4~5センチの型抜き飾りが出来るので便利!
誕生カードを始め、お別れカード、卒園、進級カードや
その他壁面デコレーションなど、使用用途が多すぎの超万能型押しです。
これなら、誕生日会の冠飾りにも、とてもはかどりますよ。
私は星型の型抜きを使いまくっています…!
星型って、大量生産が難しいんですよね笑
このクラフトパンチがあれば、一瞬で星型を量産できるのでかなりイイです♪
さて、これらの飾りをどんどん誕生会の冠に貼っていきます。
こんなカンジの装飾にしたなあという、
イメージを先に考えて配置しましょう。
決まればあとは、貼っていくだけです。
そして、最後に、冠のお面バンドに挟みこみ、接着します。
こんな感じになります。
コツとしては、冠を挟んだ裏面の全てを、
接着してはいけない事です!
バンド部分の中央のみ貼り付けることで、
頭にかぶった時に、画用紙が前後に広がり、とても立体感のある仕上がりになります。
とてもゴージャスで華やかになりますよ♪
バンド部分にも、星型キラキラシールを、貼ってあります。
かわいく、かっこよく!なるように、
工夫して誕生会の冠を作って、プレゼントしてあげましょうね♪
■次の関連記事:誕生カードの作り方と誕生メッセージ文例
■次の関連記事:誕生メダルアイデア
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント