
今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedとAudibleが2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!

今年もこの時期がやってきました!爆買いするなら今がチャンス!
12月1日(金)まで!~Amazonブラックフライデーが始まっています!欲しいものをチェックしてみてね!
個人的にKindle unlimitedとAudibleが2カ月99円なのがコスパマジでやばいと思う!
意味不明だけど何故か赤ちゃんが泣き止む絵本「もけらもけら」は、幾何学的な謎な挿絵と、擬音のようなものだけで構成された絵本です。
それでいてリズミカルであり、不思議な世界観です。
どんな風に読み聞かせをすればいいのか、また、内容やあらすじに意味はあるのか?
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
絵本「もけらもけら」は、山下洋輔(文)、元永定正(絵)中辻悦子(構成)の、不思議な絵本です。
「もこもこもこ」にシンパシーを感じるような内容で、意味不明ですが、赤ちゃんにとっては、お気に入りの絵本です。
この絵本も、画面に広がる面白い図形と、読み聞かせをする大人の声を楽しむ、赤ちゃん向けになります。
意味が解って来て面白い絵本、という内容ではなく、意味が解らないから面白い、そういう絵本です。
1カ月30万回読まれるブログの筆者…SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!
Kindle unlimitedで読み放題です!
下の表紙をタップ!
1カ月30万回読まれるブログの筆者…
SNSフォロワー17000人越えのあつみ先生の書いた本です~!Kindle unlimitedで読み放題です!
保育園や幼稚園の先生向け!
誕生日カードのお祝いメッセージ文例をいっぱい収録しているよ~!
現在Kindle unlimitedがブラックフライデーで3ヵ月99円で200万冊が読み放題になってます!
パラパラ~と眺めて見てくださいね~
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
実はアーティスト3人の合作です。
実は実際に、絵本の原画展と同時に、コンサートが行われました。
「もけらもけら」の絵本には、山下洋輔の作曲した曲も含まれており、
絵本を見ながら演奏が出来るのです。
もけらもけら
謎の長い物体がたくさん並んでいます。
もけらもけら でけでけ
謎の長い物体が、伸びたり、生えてきたり…
ぱたら ぺたら
謎の長い物体の形が、変わっていきます。
丸から、四角に。
ぴた ごら ぴた ごら
次は、四角から、三角。
ころ もこ めか もけけ け け け
またつくしのような形に戻ったかと思うと、
大きくなったり、小さくなったり、長くなったり…
しゃばた しゃばた しゃばた ぱたさ
次は、何かを口から出しているような造形に…
てぺ ぱて ぴて ぱた ぴて ぴた
雲から、ストローのようなものが出てきて、
謎の液体を吐き出しています。
しゃばら しゅびら しゃら しゃら しゃら
何かを象徴するような造形のものが、
空に浮かんでいるように見えます。
えぺぺ てぺぺ ぷて ぽた ぽと
次は画面が真っ暗に。
ここでも謎の形は並んで展開されていきます。
ぐがん ぐがん だぱた とん
そして、何か大きな機械のようなものになります。
歯車のような、工場のようなイメージ。
だぱた どぱた どば どば
どんどん巨大化していきます。
何かを作っているのでしょうか
しゃば
次の画面は、突然シンプルに。
様々な図形の、謎の何かが、飛んで行っているように見えます。
じょわらん じょわらん じょわらん じょわらん
飛び立った何かが、変化したのでしょうか?
黒い物の中で、怪しく光を放っているようにも見えます。
ごろ がろ ぐれ もが
黒の中の光だったのが、赤い光を放つようになります。
ごあら ごあら
そして、シンプルな丸の形が並びます。
がら がら がら とばた たん たばた たん
丸が、歯車のような形になり、
今までに登場した図形や形も、歯車に組み込まれています。
すばらば
画面から、歯車のようなものが、消えていきます。
考えれば考えるほど、意味不明で理解が追い付かない。
それが正常です。
あまり考えないようにしましょう笑
でも「もこもこもこ」もそうですけど、
何故か子どもを惹きつける力があり、
子ども達にとって、特に赤ちゃんにとっては、
絵本という画面に映し出される面白い形や、
それを読み聞かせてくれる大人の声というものが、とても大切です。
読み手によって、全く読み方や、印象が違ってきます。
ある意味、上級者向け(何の上級者!?)の絵本になります。
本棚から絵本を持ってきて…
「ぐがんぐがん!」と言って、読んでくれとせがむ事も笑
それぞれの子どもに、お気に入りのページがあるのです。
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
コメント