保育園では卒園式が近づくと、メッセージカードを作ります。
メッセージと一緒に、写真を付けてあげたり、
折り畳み式の楽しいギミックがあったり…
手作り卒園メッセージカードの簡単な作り方や、
デザインのサンプルや例文、テンプレートなどを紹介します。
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
卒園メッセージカードは、
卒園を迎える年長組の子ども達に送るカード。
この卒園メッセージカードの形式は、保育園それぞれです。
毎年園で同じものを使えるように、
あらかじめ決まった形式の卒園メッセージカードが、
用意されている場合もありますし、 毎年担任が工夫を凝らして、
自分でデザインして、手作りでメッセージカードを、 作っている園もあります。
なかなか簡単ではないですよね!
保育雑誌などを見て、型紙やテンプレートを、
たくさん参考にしながら、皆さん作っています。
この記事では、卒園メッセージカードの作り方を、
随時記録していこうと思います。
目次
■園舎の窓から写真が見える!開くタイプのカード
この項目で紹介するのは、 思い出の園舎の形の卒園メッセージカードです。
写真を貼りつけると、窓から見えるギミックになっています。
このような感じになります。
●保育園の外観を表現!いつ見ても思いだせるカード
保育園の園舎の屋根などが、分かりやすい特徴的な色の場合などは、
屋根の色や壁の色を、保育園に合わせて作るだけで、
保育園の建物をイメージできて、後から見ても、思いだせる…
そんな卒園メッセージカードです。
赤い屋根など、保育園の屋根に色が付いている場合は、オススメ。
●園舎のメッセージカードの準備物
- 工作用紙や厚紙
- 画用紙(必要な色)
- 子どもの写真
- その他デコレーション、デザインに必要なものなんでも
●園舎の卒園メッセージカード作り方
作り方を見ていきましょう。
画用紙だけだと、ペラッペラで作りにくく、
壊れやすいため、工作用紙で作るか、厚紙に画用紙をのりで貼りつけるなど、
工夫をしていきましょう。
予め厚紙と画用紙を接着してから、必要な形にカットしましょう!
これにより、頑丈になります。
@屋根の色を、保育園の園舎の屋根の色と同じにすれば、
一気に自分たちの保育園!って雰囲気がでますよ♪@
使いたい色のカラー工作用紙がない場合は、
カードやメダル類の制作の時には、この工程は必須ですね。
- ポイント
しっかり全体にノリをつけて、くっつける必要があります。
のりづけが不十分だと、
作ってる最中や、貰ってから剥がれてくる事も…
次には、窓になる部分を作ります。
よく手に触れるであろう、ふち部分は、
ビニールテープで補強してあります。
勿論、ビニテでなくとも、マスキングテープなどで、
可愛くデザインしつつ、補強してもOKですよ!
そして、それぞれのパーツを、接着していきます。
最初に、卒園メッセージカードが開く仕掛けになる部分を、
貼り付けておくと作りやすいです。
また、今回の記事では、
普通の三角屋根にしていますが、
子ども達の保育園に合わせて、屋根の形を変えたり、
色を変えたり、工夫してみてくださいね。
すべて組み立て、貼り付けが完了したらこうなります!
これで卒園メッセージカードの土台は完成になります。
最後に、花や蝶を張り付けて、可愛く華やかにしてみたり、
余白にメッセージを張り付けたりして、 デザインのバランスをとっていきます。
★メーッセージカードに飾り付けるモノ、書きこむ文字の例
- [○○保育園]
- [(園児の名前)]
- [卒園(進級)おめでとう]
- [園児の写真や集合写真]
- 「メッセージを書いた紙」
- [いろいろ好きなもの装飾]
これらの要素を、
実際に卒園メッセージカードにどう配置していくか考え、
バランスを考えながら配置していきましょう。
スポンサードリンク
●卒園メッセージ例文テンプレ
○○ちゃん
卒園おめでとうございます!
歌ったり、踊ったりする事が大好きな○○ちゃん。
××ぐみでは、いつもきれいな声で、
みんなの歌を引っ張っていってくれましたね。
赤ちゃんが大好きで、いつも小さいお友達とも、
たくさん遊んでくれましたね。
小学校にいっても、持ち前の明るさと元気で、
何にでも挑戦して頑張ってね。
また、保育園に遊びに来てね!
あつみ先生より
メッセージはその子の事を思い浮かべながら、
今までその子が頑張った事を、しっかり認めて、
これからを応援する内容がいいですね♪
あと、ちゃんと子どもでも読めるように、 ひらがなで書いてあげてね笑
【ひなまつりの保育園の活動まとめ】
ひなまつりの活動まとめです♪見てみてね~
■他にもこんな記事が読まれています♪
■【2月保育の関連記事】ピックアップ
●【保育情報】新着記事&動画UP♪(02/10)
■ひな祭りの製作アイデア動画♪
あつみ先生のYOUTUBEチャンネルはコチラ♪
→【あつみ先生の放送室】
あつみ先生の保育日誌、ブログ記事は毎週土曜に更新中でございます♪
動画もぼちぼち、週1ペースくらいでアップしておりますので、合わせて覗いてみてくださいね~!
■保育ブログ編集後記【2021/02/18】
そういえば先日、久しぶりにダイソー行ったんですよ。
そしたら、なんと私の大好きなパワパフグッズが売ってる!
あつみさん、パワーパフガールズ大好きなんですよね~!
かわいいし、見てると頭悪くなってしまう感覚が本当にスキ!


下記より、関連記事や人気記事、新着記事などの案内をはじめ、
- YOUTUBE動画チャンネル「あつみ先生の放送室」
- 毎日少しずつ読むだけで保育技術が身につく、
新人の先生向けメルマガ「あつみ先生の連絡帳」 - 冷やかし、スタンプ連打、クレーム、愚痴オッケーな連絡手段、
あつみ先生の直通LINE「あつみ先生の連絡網」
などなど、いろんなコンテンツの案内もございます。
ぜひ、最後まで目を通してみてくださいね。