
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
「季節に合った食育、何しよう?」と迷ってませんか?
365日分の食育アイデアをいっぱい収録した本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
保育園の4歳児クラスで6月に読みたい、おすすめ絵本を紹介します♪
こんばんは、男性保育士のあつみです♪
この記事では、年齢別・月別の絵本紹介、4歳児クラス向け、6月におすすめの絵本を特集しています♪
お話、物語をイメージしながら、友達と共有したり、遊びで表現できるものを選ぶのもいいかと思います。
様々なジャンルから、偏らずに絵本を選んで、遊びがもっと楽しくなるといいですね!
子ども達の日常的な生活に関係する、身近なテーマの絵本です。
ストーリーを楽しむ絵本です。
ファンタジー系など、イメージがふくらんでとっても盛り上がりますよ~!
その時期によく遊ぶ遊びに繋がる、関係するような内容や、季節を感じる絵本のことです。
6月は、雨の日もあり、暑い日もあり…なので、そういった気候を無駄にせず、活かせるものがいいですね!
絵本の内容が、大人と子ども、または子ども同士の、ふれあい遊びに繋がる・活用しやすい絵本です。
子ども達が普段食べている、食べ物・食材にまつわる絵本です。
子ども達の、身近な乗り物がテーマになっている絵本です。
自然や科学に関する絵本です。
興味を引き立てる、生き物などの図鑑などもおすすめ。
言葉のテンポやリズムが楽しい、面白い、絵本です。
4歳児クラスなら、けっこう高度な言葉遊び絵本も楽しめますよ!
これらの絵本を、まんべんなく、バランスよく選書してみてくださいね♪
下記より、紹介してまいります♪
せんたくが大好きなかあちゃんのお話です。
これを読むと、洗濯がすごく楽しそうに見えて、洗濯をしたくなります。
この絵本を読んでから、水遊びの応用として、洗濯あそびをするのがホントに楽しいですよ~♪
くもが、くものすを作っているところや、雨のしずくにキラキラする様子など、小さな虫の世界を、覗いてみる事が出来ます。
雨×くものす…ってのも、不思議な発見、出会いなんですよね。
かいじゅうごっこをしていると、お母さんに怒られてしまい…
イメージ、想像が広がり、「かいじゅうたちのいるところ」に行ってしまうお話です。
保育園の行事の定番、七夕の由来をしれる絵本です。
こういった由来の物語絵本って、結構いろんな出版社からいろんな形で出ていますので、先生が使いやすいものを選びましょう♪
傘が大切すぎて、なかなか使えないおじさんのお話です。
でも、傘をさすと、不思議に楽しい♪
梅雨の時期にピッタリで、雨の中、傘をさして散歩に行きたくなる絵本です。
「100万回生きたねこ」の作者の絵本ですよ!
あまがえるが、陸上の生き物を、ペットボトルのボートで池の探検に案内するお話です。
子ども達の好きな、いろんな生き物が出てきて、彼らの世界が見れるのが楽しい絵本です♪
昔話の絵本って、いろんな出版社からいろんなタイプが出ていますが、個人的には上記が好みです♪
先生の使いやすいものを選んであげてくださいね!
保育園の幼児クラス、4歳児の6月の絵本は、物語、お話の世界を、友達と共有して楽しんで、遊びに繋がる絵本がピッタリです
季節を感じられるものを選ぶと、よりGOODですね♪
4歳児クラスの、6月の絵本を選ぶポイントとしては…
6月のメイン絵本を決める事で、友達と共有して楽しめるようにしよう
絵本って、基本的に子どもが自分で好きなものを選んで読む…のですが、
この6月に、クラスとして楽しみたい絵本を、月案などで決めておきましょう♪
友達同士で、共通した話題や遊びで、楽しみやすくなります!
子ども達に楽しんでほしいと想定している遊びに、関係のある絵本だと、導入に使えたり、子ども達をその気にさせやすくなります。
子ども達が普段、生活の中で目にする、使っているものを、取り入れていくと、食いつきもいいですよ!
6月なので「この時期ならでは…雨ならでは、出来る事ってなんだろ?」と考えると、発想も広がりますよ!
たとえば、雨の時期になったら出てくる生き物など、季節感を感じれるようにしましょう。
実際に観察したり、飼育したり、遊びに繋げる事ができます♪
いろんな視点を持つ事で、雨の時期でも楽しみを見つけて、梅雨を乗り切りましょう!
絵本って、遊びのヒントになりますよ!
雨だからこそできる遊び、雨すら楽しみになっちゃうようにするヒントは…結構、絵本の中に隠れていたりもします♪
絵本1つから、子ども達の中で流行・ブームが起きたりしますので、いろんな視点・視線から様々なジャンルの絵本と手に取れる環境を作ってあげてくださいね。
他にも、4歳児向けにおすすめ絵本が知りたい!
って時には、下記の記事も是非、ご参考くださいませ~。
「4歳クラスの6月におすすめの絵本の紹介」は、これでおしまいとなります。
最後まで、読んでいただきありがとうございました!
[cc id=11224]絵本の対象年齢って、上限はあっても下限はないと思ってます。
他のクラス(年齢)のおすすめ絵本も、是非みてみてくださいね~!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント