モンスターペアレントの理不尽クレームについての考え 更新日:2020年5月24日 公開日:2015年10月20日 保護者対応子どもを取り巻く社会問題 「うちの子が主役じゃないのはどう考えても保育園が悪い!」 保育園には様々な家庭環境、状況に置かれる子ども達が、 登園し、利用しています。 保護者の子育て状況や、性格、気質も様々。 現在の家庭環境は、本当に多様性がありま […] 続きを読む
幼児の自宅学習教材・タブレット・アプリの需要が上がってるという話|コロナウイルスによる自粛による家庭学習の意味 公開日:2020年4月11日 幼児教育保護者の悩み子どもを取り巻く社会問題 この記事では、コロナウイルスによる自粛で、幼児・子どもの自宅学習に関しての需要、焦点が当たっているという話を、お伝えして行こうと思います♪ こんばんは! 男性保育士のあつみです。 続きを読む
現在関西に設置中「こうのとりのゆりかご」とは?赤ちゃんはその後どうなるの? 更新日:2018年4月25日 公開日:2016年9月20日 子どもに関する施設子どもに関する活動子どもを取り巻く社会問題 現在、関西に設置が進められている、 「こうのとりのゆりかご」は、 別名”赤ちゃんポスト”とも呼ばれています。 こうのとりのゆりかごの仕組みとシステム、 問題点や、その後どうなるかなどを、解説します。 こんばんは! 男性保 […] 続きを読む
子どもの転落事故の原因である高所平気症の対策とは 更新日:2018年4月17日 公開日:2016年4月11日 子どもを取り巻く社会問題 子どもが高層ビルから転落する事故からうまれた造語である「高所平気症。」 度々ニュース、話題になり、その問題が取り立たされます。 高所平気症は、子どもの転落事故の原因のひとつと言われていますが、 対策はあるのか? また、高 […] 続きを読む
小学校教員や幼稚園教諭は保育士の代わりになるか? 更新日:2018年4月11日 公開日:2015年12月1日 子どもを取り巻く社会問題 保育士資格がなくとも、認可保育施設で働けるようになる!? こんばんは! 男性保育士のあつみです。 平成27年11月16日厚生労働省が、 小学校教諭や、幼稚園教諭の資格を持つ人でも、 認可保育所で働けるようにするという方針 […] 続きを読む