保育士1年目のスキルアップに必要な事 更新日:2020年7月12日 公開日:2015年7月28日 保育士の動き方と立ち回り保育者のビジネスマナー 保育士の仕事って仕事内容を知らない人が、外面だけをみれば、子どもと遊んでいるだけで楽な仕事だと思われがち。 しかし、実際に行う仕事って肉体労働、書類、雑務など多岐にわたります。 特に、1年目ですと、その仕事量の多さと、 […] 続きを読む
保育士のマナーや服装でNGなのは? 更新日:2020年5月24日 公開日:2015年7月30日 保育士の動き方と立ち回り保育者のビジネスマナー 保育士として勤めていくうえで、 気を付けていく必要のあるマナーや服装! 組織で働く上で、しっかりと、ルールを守っていく事が求められます。 社会人の常識は、保育士でも適用されます。 ただ、保育所という場所や環境もあり、 一 […] 続きを読む
【保育士の基本】笑顔の挨拶が大切な理由【気配りのメリット】 更新日:2020年5月8日 公開日:2015年7月28日 保育士の動き方と立ち回り保育士の心構え その日の始まり、人間関係は、朝いちばんの気持ちのいい挨拶から始まります。 保育園や幼稚園に限らず、笑顔の挨拶はとても気持ちいいものです。 子ども達にって挨拶は一日のスタートに、とても大切なものです。 続きを読む
保育士にキャラクタ靴下は必須・常識なの?【んなワケあるか】 更新日:2020年1月15日 公開日:2019年12月22日 保育士の動き方と立ち回り子どもとの関わり 私は、靴下くらい好きなものをいくらでも、どんどん使っていいと考えております。 それで先生自身のモチベ―ションはあがればOKです。 ただ、結論を言えばキャラクタ靴下は必須でも常識でもありません。 続きを読む
保育園の自由遊びの時間にトラブル・ケンカが多い…【解決法は保育士が全力で遊ぶ事】 公開日:2019年12月18日 保育士の動き方と立ち回り子どもとの関わり こんばんは! 男性保育士のあつみです。 この記事では、自由遊びの時間に、子ども達同士のトラブルが起こりやすいという悩みを持つ新人の先生向けに、その予防策・対策をお伝えしてまいります。 具体的にする事は、保育士であるあなた […] 続きを読む
保育士こそ読みたい「伝え方が9割」正しいお願いの方法、ご存知ですか? 公開日:2019年10月13日 保育者の実践向け記事保育者の学ぶべき事保育士の動き方と立ち回り保育士新人研修セミナー保育者のビジネスマナー保護者対応職員同士のコミュニケーション 子どもに対しても、同じ職場の先生や上司に対しても… 上手く言いたい事を伝えられない、どうすれば話を聞いてもらえるのか分からない… その悩みの原因は「伝え方」にあったのです。 こんばんは! 男性保育士のあつみです。 続きを読む
手にメモ書いてる保育士は「手首に巻くメモ帳」が最強では?wemo(ウェモ)の紹介♪ 公開日:2019年10月7日 保育士の動き方と立ち回り保育士の節約・時短・効率化 手の甲や、手のひらに、油性ボールペンで直接メモを書いている保育士さんへ! そう、そこのあなたです! 何を隠そう、私も手に直接、ボールペンでメモしまくっております… 手が汚くなり、みっともないと分かっていても、バタバタした […] 続きを読む
誰も理解してくれない…新人保育士の悩みとストレスの原因(人間関係や膨大な仕事量、子どもがまとまらないなど) 更新日:2018年6月9日 公開日:2017年8月5日 保育士の動き方と立ち回り 保育士の中でも特に新人は、ストレスや悩みが多くなります。 想像以上に膨大な仕事量と、合わない主任や先輩との人間関係。 そして、子どもが全っ然まとまらない、話を聞いてくれなくて自信喪失… 保護者にも自信を持って対応できなく […] 続きを読む
徹底解説「先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん」内容の全てをレビュー 更新日:2018年5月7日 公開日:2017年1月9日 保育園就活準備保育士の動き方と立ち回り 新人保育士&これから保育士として働く予定の養成校の学生にも読んでほしい、 書籍「先輩が教えてくれる!新人保育士の基本」の内容を、徹底的に紹介していきます。 こんばんは! 男性保育士のあつみです! 先輩が教えてくれる! 新 […] 続きを読む
コーヒーが美味しい…保育士の休憩のおすすめ飲み物まとめ 更新日:2018年5月7日 公開日:2017年3月18日 保育士の動き方と立ち回り 保育士の休憩時間に飲みたい飲み物を紹介します。 リラックス効果&集中力アップなど、 コーヒー、紅茶、熱いお茶…目的や気分に応じて、選びたい、 保育士の休憩におすすめな飲み物を紹介します。 こんばんは! 男性保育士のあつみ […] 続きを読む