【保育園・幼稚園】秋分の日ってどんな日?何して遊ぶ?【活動と製作アイデア】
あつみ先生~!
「秋分の日」って何の日?
どんな事をするの?
こんにちは!
保育士のあつみです。
保育園や幼稚園では、いろんな行事や記念日を取り上げて遊んだり活動に取り入れます!
この記事では「秋分の日」を保育園や幼稚園で楽しむアイデアや、子ども達に伝えるポイントをお伝えしますね!
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
この記事を書いた人
あつみ先生
保育士/幼稚園教諭/保育教諭|現役8年目|今年は0歳児担任|SNSフォロワー累計17000人↑|見てきた子ども達は250人↑|保育士ライター(MAMADAYS/ほいくらいふ等)|書籍出版「保育製作365日/100均知育365日」|30万PV保育士ブロガー|ピンタレスト月間250万PV|離乳食インストラクター4期卒セミナー講師|詳しいプロフィールはこちら
■「秋分の日」とは?保育園・幼稚園の先生向け解説
- 日本の祝日
- 9月22日or9月23日
- 日付については天文計算で毎年変わる
- 昼と夜の長さがほぼ同じになる日!
- 海を大切にする事で自分たちの未来を守る事に気づける
秋分の日は、秋の彼岸の中日にあたります。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日でこの日は太陽が真東から昇り、真西に沈みます。
なので、日の出と日の入りが美しいとされています。
また、秋の訪れを感じさせる季節感あふれる日でもあります。
●秋の彼岸の中日
もともとは「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」といって、天皇や皇族の霊を祭る行事でした。
それが1948年、先祖を敬い亡くなった人を偲ぶ日として「秋分の日」となりました!
子ども達にとっては…
「ご先祖様を思い出す日だよ!」
「今日からだんだん夜が長くなっていくんだよ~」
ってことを伝えて良ければ、それでオッケーです!
■「秋分の日って何?」子ども達に分かりやすく説明する場合
「秋分の日」っていうのはね…
お昼と、夜の時間が同じくらいになる日なんだよ!
毎年、9月22日か9月23日にあるんだ!
それとね、秋分の日ってお彼岸っていう行事も一緒にする事が多いの。お彼岸って、ご先祖様を思い出す日だね。
だから、お墓参りをする人も多いよ。
秋分の日って、保育園はお休みやねん。
だから、お墓参りにいく人も多いよ!
みんなは行くかんじ?パパママなんか言ってた?
あと、秋分の日って、季節を感じるお祭りとか行事もあるから、いくと楽しいよ!お散歩にでかけたり、ピクニックしたり…味覚狩りも楽しいね~
秋分の日は保育園お休みだよ!
気持ちよく過ごしやすいお天気になると思うから、家族でおでかけしたりして、楽しんできてね!
子ども達に伝える際の分かりやすくなるポイントは…
- まず結論「秋分の日」はどんな日かを言う
- 具体的な事例「実際にやってる事や事例、由来」を分かりやすく伝える
(ここで絵本などあれば役に立ちますね) - 最後にまとめと、保育者の思いを伝える
「秋分の日ってこんな日なんだよ。だから、一緒に〇〇してみない?」
といった話の構成にすると、伝わりやすいですよ!
■秋分の日に楽しめる保育アイデア・活動・製作アイデア
●「秋分の日」の記念日にピッタリな遊び
落ち葉拾い・落ち葉集め
近くの公園や園庭で、落ち葉枯れ葉拾いをして、秋の自然を感じる遊びです。
いろんな形、大きさ、色のはっぱを集めると楽しいですよー!
後述しますが、拾った落ち葉、枯れ葉を使って製作もできます。
紅葉の観察
秋分の日は、紅葉の季節のはじまりの合図です!
近くの公園や山へ行って、紅葉の色や形を観察することができます。
どんぐり集め
どんぐりの種類にもよりますが、9月頃から落ち始めるものもあります!
落ち葉集めもセット遊ぶと楽しいよー!
秋の味覚狩り・収穫体験
秋は収穫の季節!
近くの果物農園で、りんごやぶどう、かぼちゃなどを収穫する体験をして、秋の味覚を楽しむことができます。
ちょっと先になりますが、園の畑で育てたさつまいもの収穫なんかも楽しいですよ!
秋にまつわる絵本を読む
秋の季節感じる事のできる絵本の読み聞かせをするのも楽しいです♪
子どもたちは、秋の活動や遊びに関する発見をしたり…想像力を刺激されて遊びに繋がりますよ!
これらの活動を通して、子どもたちに季節感や、自然の移ろいを感じてほしいですね♪
●「秋分の日」に楽しめそうな製作アイデア
落ち葉で作る押し花遊び
落ち葉をプレスして、押し花にして遊びましょう!
自然の色彩を楽しめますよ!
それ自体を楽しんでも良いし、押し花・押し葉を製作の材料にする事もできるよー!
どんぐりクラフト
どんぐりや松ぼっくりを使って、動物の人形を作ったり、玩具を作ったりして遊んでみましょう!
材料は自然にあるものなので、手軽にできますよ!
秋の製作・どんぐりクラフトについては、下記の記事も参考にしてね!
というわけで、秋分の日に関するいろんな保育アイデアを紹介しました。
秋分の日はにまつわる、様々な文化や伝統があります。そういった文化を大切にしていく事を、子ども達に伝えていきたいですね!
また、とても過ごしやすく気持ちい季節です。
四季の移ろい、秋の訪れを感じながら、楽しんでいきましょう!
コメント