
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
保育士の身体の疲れを癒し、リフレッシュ&リラックスする方法まとめ♪
元気で健康的に過ごし前向きに仕事なれる、からだメンテナンス&ケアをお伝えします~
こんばんは!
男性保育士のあつみです。
保育士って、普段から体を動かし仕事をする上に、書類/事務が伴う超ハイブリッドな何でも屋、というカンジの職業ですよね。
身体的にも、心理的にも非常に負担が多く、自分でケアしていく事が大切です♪
これらを試していく事で、確実に毎日の生活が充実していきますよ♪
さて、この記事では私や同僚、他の保育園に勤める友人など…
彼ら・彼女らにもどんなカラダのケア・メンテナンスしてる?
こんなん良かった!オススメ~!
…などなどの情報をもとに構成されています。
あなたのオススメのケア方法・癒しも教えてね!
書類とかめっちゃ集中して仕上げて、疲れた時、やっと一息つける…みたいなタイミング、ありますよね。
私はそんな時、いままで使い捨てのアイマスクを、贅沢として使ってたんですよ、コスパ悪くて高いけど…
でも、これ最近知ったのですが、繰り返し使えるホットアイマスクの存在!
これ、USB給電でどこでも何度でも繰り返し使える、ホットアイマスクなんです!
もっと早く知りたかった…!!
質の悪い睡眠をしていても、結局のところ疲れが取れず悪循環!
質のいい睡眠をとらないと、いくら寝ても一向に回復せず、体はボロボロになっていくだけです。
寝具って、毎日使うものなのでかなり大切です。
ピッタリのものを選びたいですね♪
【参考リンク】Amazon寝具特集はコチラ
毎日使うものだから、こだわって選ぶ価値はありますよ♪
私コーヒー大好きなんで、平日の夜とかも、普通にコーヒーいきたいんですよ…
そこで使えるのがカフェインレスのコーヒー(デカフェ)ですね♪
私は上記のカフェインレスコーヒーに落ち着きました!
香りは普通のドリップコーヒーに劣りますが…
普段使いする分の、味は問題なく合格点!
平日夜でも、安心しておいしく飲めます!
いろいろカフェインレス試しましたが、こちらが普通のコーヒーと同じようにおいしく飲めます♪
リピってます♪
ハーブティーは人によって好みありますが、かなりリラックス効果もあり、睡眠にも良いです!
おすすめはティーバッグになってるものがお手軽です♪
また、アロマテラピーで癒されるのもありですね~
\ピックアップ/
健康的な体を維持し、リフレッシュするために、ジムに通ってる子も非常に多いです。
基本的に体を動かし代謝をあげ、良い状態にするってのは体調も良くなり気持ちのいいことです!
ちなみに、あつみ先生もコロナ前まではジム毎日行ってたんです。
でも、最寄りのジムが自粛期間でいけなくなり…習慣が途絶えました…
そんな世界の中…登場したのが、オンラインによるサービスです。
オンラインリモートでマンツーマンとかあるんですけど…
やっぱ個人的に、ジムに通って運動する派なあつみ先生でした笑
あと在宅ヨガとかフィットネスとかも、軽くライトにやりたい人向けに登場してます。
上記みたいなやつですね~!
これ、オンラインって動画みるだけ?とか思ったんだけど、違うみたいですね。
対面レッスンで声掛け・話しながら出来るってのはやっぱ時代の流れを感じざるを得ない…
こういうのを活用して、無理なく続けてる先生もいるようです。
…が、やっぱ個人的にリモートよりも現地で体動かしたいんんだよなあ~
保育士って、基本的に一年中、年がら年中無休で太陽光にさらされてる職業ナンバーワンと言ってもいいです。
つまり…いくら丁寧に日焼け止めを塗ろうと、基本的に防御力不足です。
(昔はこんな日焼け止め特集の記事も書きました…)
そこで使いたいのが、体の外側からだけでなく、内側から守ろうという発想です。
これレビューみたらわかるのですが、結構リピーターや使ってる人多くて、わりと知名度あるんだなと驚き…
血糖値あげないために、私が活用してるのはこれです。
(あつみ先生は普段から常用しまくるんで、2キロの安いの買ってます。)
LOHAStyle(ロハスタイル) 難消化性デキストリン 水溶性食物繊維 サラッと溶ける(500g 約50日分) フランス産…
血糖値をあげて内蔵に負担をかけないように、食前に飲んでます!
(保育園でも給食前に飲んでます。水筒に溶かしたものを笑)
寝かしつけしながら、午後に眠くならなくなった…ってのが一番のメリット笑
単純に食物繊維をしっかりとれるので、食べすぎても体が重くなりにくい・だるくなりにくいです。
また、お通じも非常によくなります♪
(ちなみにCMでよくやってる賢者の食卓の中身は難消化性デキストリンです。)
この記事では、多岐にわたる保育士業務による日々の疲れを癒すアイテム・サービスなどの特集をしてまいりました!
あなたはどんなケア・リラックス・リフレッシュをしていますか?
ぜひコメントなどくださいね!
この記事にどんどん追記し、みなさまにシェアしていきたいと思います~!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント