あつみ先生のインスタはこちら♪
工作や手作りおもちゃアイデアを配信中~!
保育園の七夕まつりで楽しめるアイデアまとめ!


保育園や幼稚園の七夕まつり特集~♪
この記事では、七夕の行事で楽しめそうな活動や遊び、絵本などを紹介しております!
この記事では、七夕の行事で楽しめそうな活動や遊び、絵本などを紹介しております!

短冊にお願い事を書いたり、飾りを笹に飾ったり…
子ども達と一緒に、7月の七夕の行事の雰囲気を楽しめればいいね!
子ども達と一緒に、7月の七夕の行事の雰囲気を楽しめればいいね!

下記目次リンクから、それぞれの項目に移動しますので、どうぞご参考ください♪
スポンサードリンク
目次(タップで移動)
■七夕の行事にピッタリな絵本紹介

七夕の由来が分かりやすく伝わる絵本が定番だね!

他にも、七夕に関連したモチーフがテーマの絵本…
例えば、星とか…竹とか!
活動が楽しくなる内容のものを選んであげたいですね♪
例えば、星とか…竹とか!
活動が楽しくなる内容のものを選んであげたいですね♪
たなばた(福音館書店)
たなばた
(福音館書店)
- 作:君島 久子
- 絵:初山滋
- 出版:福音館書店
- 初版:1977年4月1日
- ページ数:28
- ジャンル:季節・行事の絵本
- レビューを見る
この絵本は、幼児クラス向けになります。
保育園の行事の定番、七夕の由来をしれる絵本です。
こういった由来の物語絵本って、結構いろんな出版社からいろんな形で出ています。
言葉遣いが簡単だったり、古風だったり…
伝承に忠実だったり、分かりやすくアレンジされてたり…
そもそも、七夕伝説も、諸説あるため、いろんな絵本を見て、先生が使いやすいものを選びましょう♪
\ いますぐアクセス /
※上記ボタンより七夕に関する絵本が探せます。
■七夕の行事で楽しみたい製作アイデア
下記、七夕の行事で作って楽しい、製作アイデア・飾りをまとめました♪
たなばたと言えば、笹につけて楽しむ、飾り作りを通して、たくさんの製作をしたいですね!
折り紙で作れる飾り紹介♪
簡単で乳児クラスもOK♪
夏製作を笹飾りに!

もっと製作ネタを知りたい時はあつみ先生の本「保育製作365日」や、あつみ先生の「YOUTUBEチャンネル」を見てね!
\ 製作アイデアいっぱい/
■七夕まつりの出し物アイデア紹介

七夕の日の行事では、先生からの出し物を楽しんでもいいね!

人形劇やペープサート、なんなら先生の劇とかでもいいですね!
下記、楽しめそうな出し物について、特集しました♪
下記、楽しめそうな出し物について、特集しました♪
型紙配布中♪
■七夕の季節にまつわる子どもの歌は?
七夕の行事に親しみを持つために、行事や季節のうたをうたって、楽しむのもいいですね♪
下記、この時期に楽しめる歌を特集しておりますのでご参考くださいね
夏のうた紹介~♪
■七夕まつりで楽しめそうな遊び

プールの前の準備体操にピッタリ(笑)な、七夕モチーフの体操ソング(謎)を紹介します(?)

村上康成さんと中川ひろたかさんの絵本だよ!
■七夕で楽しめる!塗り絵&おたよりイラスト

下記では、七夕の行事がある7月、この時期に使えそうなイラストを配布しています!
おたよりイラストや、塗り絵にご活用くださいまし!
おたよりイラストや、塗り絵にご活用くださいまし!
塗り絵イラスト♪
おたよりイラスト♪
■保育園で七夕祭りを楽しもう!

保育園によっては、七夕と夏祭りをセットにして行っている施設もあります!

パパやママと一緒に、自分の書いた短冊のお願いを見たり、友達のお願いも読んでもらったり…という姿が微笑ましいですね
子どもの可愛い願い事♪
やり方は様々ですが、由来うんぬんよりも、保育園全体で、子ども達と一緒に、夏の名物行事の雰囲気を楽しめればいいですね♪
楽しむ事自体が、行事への関心へつながっていきます。
そのきっかけを与えるのが、大人の役割ですね!
スポンサーリンク
コメント