
\コンテンツはこちら/
PICKUP! 人気カテゴリ
- 事務雑務の時短
- プライベート・節約
- 資格・副業
- 就職・転職
- パパママ向け子育てトピック
運営中SNS
\お知らせ~!2025年5月の新刊だしたよ!/
食育アイデアをもっと知りたい先生へ
春夏秋冬の活動をぎゅっと詰めた本を作りました📘
▶『食育アイデア365日』Kindleで読む
たなばた
(福音館書店)
この絵本は、幼児クラス向けになります。
保育園の行事の定番、七夕の由来をしれる絵本です。
こういった由来の物語絵本って、結構いろんな出版社からいろんな形で出ています。
言葉遣いが簡単だったり、古風だったり…
伝承に忠実だったり、分かりやすくアレンジされてたり…
そもそも、七夕伝説も、諸説あるため、いろんな絵本を見て、先生が使いやすいものを選びましょう♪
\ いますぐアクセス /
※上記ボタンより七夕に関する絵本が探せます。
下記、七夕の行事で作って楽しい、製作アイデア・飾りをまとめました♪
たなばたと言えば、笹につけて楽しむ、飾り作りを通して、たくさんの製作をしたいですね!
\折り紙で作れる飾り紹介♪/
\簡単で乳児クラスもOK♪/
夏製作を笹飾りに!
もっと製作ネタを知りたい時はあつみ先生の本「保育製作365日」や、あつみ先生の「YOUTUBEチャンネル」を見てね!
\ 製作アイデアいっぱい/
型紙配布中♪
七夕の行事に親しみを持つために、行事や季節のうたをうたって、楽しむのもいいですね♪
下記、この時期に楽しめる歌を特集しておりますのでご参考くださいね
夏のうた紹介~♪
塗り絵イラスト♪
おたよりイラスト♪
子どもの可愛い願い事♪
やり方は様々ですが、由来うんぬんよりも、保育園全体で、子ども達と一緒に、夏の名物行事の雰囲気を楽しめればいいですね♪
楽しむ事自体が、行事への関心へつながっていきます。
そのきっかけを与えるのが、大人の役割ですね!
あつみ先生が超絶ブラック大規模園→小規模園へ転職した話…気になる方はこの記事で読んでみてね!
このたび、インスタアカウントを作りました♪
子どもの工作や手作り知育玩具の情報を配信してますので、チェックしてみてくださいね!
\ 今すぐ押してフォロー! /
\おしらせ!/
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
提供中サービス
コメント